【男の生き様】男の歌。男らしい勇ましさや美学が詰まった名曲
男の美学が詰まった名曲を集めました。
ロック、ポップス、演歌などあらゆるジャンルで男の生きざまが歌われています。
普段は内に秘めているけれど確固たる信念を持っていたり、挑戦する姿勢や逆に弱い部分と向き合う強さも男らしさを感じるもの。
広い包容力や一途な点も女性から見て魅力的かもしれませんね。
この記事では、そんな男の生きる道や愛に触れられる名曲をたくさん紹介しています。
どの曲も勇ましくて胸が熱くなります。
男も惚れる男の音楽、じっくりと耳を傾けていきましょう!
- 男の演歌。男性の生きざまや心意気が描かれた名曲まとめ
 - 【号泣必至】男性にこそ聴いてほしい、おすすめの感動ソング
 - 男性におすすめの元気ソング
 - 50代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲【2025】
 - 【男性向け】カラオケで歌えたらかっこいいモテ曲
 - 男性が好きな歌。邦楽の名曲、人気曲
 - 男性が歌うかっこいい昭和歌謡の名曲まとめ
 - 【男性向け】カラオケで盛り上がりたいときはこの曲!
 - カラオケやBGMに!ゆとり世代の男性におすすめの盛り上がる曲
 - 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
 - 男性に歌ってほしい名曲!Z世代におすすめのカラオケソング
 - 男性におすすめのいい歌。こころに響く邦楽の名曲、人気曲
 - 【初心者向け】カラオケでおすすめの演歌の名曲~男性歌手編
 
【男の生き様】男の歌。男らしい勇ましさや美学が詰まった名曲(81〜90)
北国の春千昌夫

春の訪れを感じさせる温かな音色が心地よく響きます。
故郷への郷愁と家族への想いを丁寧に描いた歌詞が胸に迫りますね。
千昌夫さんの力強くも情感豊かな歌声が、聴く人の心を優しく包み込みます。
1977年4月に発売されたこの楽曲は、日本レコード大賞ロングセラー賞を受賞。
300万枚を超える大ヒットとなり、紅白歌合戦でも何度も歌われた名曲です。
春の季節に聴きたくなる1曲。
故郷を離れて暮らす人や、大切な人を想う気持ちを抱えている方におすすめですよ!
木綿のハンカチーフ太田裕美

憂いを帯びた情感豊かなメロディーと、遠距離恋愛の切ない物語が胸に迫る名曲です。
1975年にリリースされ、フォークと歌謡曲の橋渡しとなった革新的な一曲。
男女の対話形式で進行する歌詞は、当時としては斬新な試みでした。
都会に憧れる男性と故郷を守る女性の価値観のズレを繊細に描き、別れの痛みを象徴する「木綿のハンカチーフ」が印象的。
太田裕美さんのピュアな歌声が、複雑な心情をまっすぐに伝えます。
恋愛の苦しみや人生の岐路に立つ人の心に寄り添う、大切な一曲になるはずです。
パパの歌忌野清志郎

働く父親たちへの応援ソングであるとともに、子どもたちに捧げる歌です。
お父さんは家にいるときだけがすべてではないのです。
家にいるときはカッコ悪い。
けれど、昼間のパパは光っている、CMソングとしても使われ家庭で存在感がないパパの同感を集めると同時に、疲れたサラリーマンへの応援歌としても注目を集めました。
おふくろさん森進一

母への深い愛情と感謝を歌い上げた名曲。
森進一さんのハスキーで温かみのある歌声が心に染みわたります。
1972年にリリースされ、瞬く間に大ヒットとなりました。
NHK紅白歌合戦でも8回も歌われるなど、世代を超えて愛される楽曲です。
演歌の枠を超えた普遍的なメッセージは、家族の大切さを忘れがちな現代人の心に響きます。
忙しい日々の中で、ふと立ち止まって家族のことを考えたくなったとき、この曲を聴いてみてはいかがでしょうか。
きっと心が温かくなり、素直な気持ちになれるはずです。
高校三年生舟木一夫

青春の1ページを切り取った心に残る名曲。
高校三年生の思い出を綴ったこの楽曲は、舟木一夫さんのデビュー作として1963年6月にリリースされました。
学生服姿の彼が描かれたレコードジャケットも印象的。
卒業を控えた高校生の喜びや悲しみ、そして仲間との絆を情感豊かに歌い上げています。
Bマイナーの調子にルンバのリズム、行進曲的な要素が絶妙に調和し、聴く人の心に深く響きます。
同名の映画も公開され、舟木さん自身も出演。
卒業シーズンや同窓会、懐かしい思い出に浸りたいときにぴったりの1曲です。
Lifetime Respect三木道三

深い愛と尊敬を歌い上げる男のラブソング。
レゲエの心地よいリズムに乗せて、一途な想いが直球で伝わってきます。
2001年7月にリリースされたこの曲は、日本のレゲエシーンに大きな影響を与えました。
映画『モテキ』で使用されたことでも話題に。
歌詞には日常のエピソードや時事ネタがちりばめられていて、聴く人の心に響くんです。
本作は、大切な人への愛を再確認したいときや、素直な気持ちを伝えたいときにぴったり。
男性の不器用な愛情表現に共感できる、心温まる1曲です。
【男の生き様】男の歌。男らしい勇ましさや美学が詰まった名曲(91〜100)
海その愛加山雄三

若大将加山さんにしか歌えない曲です。
海はまさに男の夢とロマンが、いかんなく発揮される最良の舞台。
男の魂が活躍する晴れ舞台。
そんなイメージが最大限に描かれています。
この曲のメロディーからすると荒々しさというよりも優雅さを感じさせる方のイメージになるのでしょうか。





