3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌
この記事では、子供向けの3月の童謡、民謡、わらべうたを紹介します。
子供たちが聴きやすく、マネして歌いやすい曲を集めてみました!
「春にぴったりの童謡が知りたい」「手遊びしながら歌える曲を知りたい」「子供に何か歌ってあげたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
暖かくなってくると、お子さんと一緒にお散歩に出る機会も多くなりますよね。
3月の曲を歌いながらお散歩すれば、きっといつもより楽しい時間になるはず!
有名な卒園、入学ソングもピックアップしているので、卒園式や入学式で歌う曲の参考にもしてくださいね。
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- ひな祭りの童謡・民謡・わらべうた
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【3月に聴きたい歌】春の名曲&出会いと別れを描いた感動ソング
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【高齢者向け】暖かな4月にぴったりな春の歌
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲
3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌(31〜40)
おおきくなったよ作詞・作曲:入倉都

作詞・作曲をした入倉都自身の娘が卒園をした時に娘や園の先生、保護者にあてて書いた卒園ソング。
園で過ごしたさまざまな思い出、そして一緒に過ごした先生たちへの感謝の気持ちがたくさん詰まった感動の1曲です。
曲中の先生の名前を言う部分を自分のお世話になった先生の名前に変えて歌うのがオススメ!
楽譜も販売されているので、卒園を控えている方は要チェックです。
一年生になったら作詞:まどみちお/作曲:山本直純

作詞:まどみちお、作曲:山本直純による日本の童謡で、卒園ソングとしてもおなじみの曲です。
作詞者のまどは日本の詩人、作曲者の山本はテレビや映画で活躍した作曲家で、東京芸術大学の指揮下で小澤征爾に指揮を教えたといわれています。
ポンポンポンと春が来た作詞:梢光/作曲:迫新一郎

冬もピークを過ぎて、少しずつ春が近づいているような気がしてくるのが3月ですよね。
そんな春がやってくる様子を表現した、楽しい雰囲気が伝わってくる楽曲です。
タイトルにもある「ポンポンポン」の言葉が印象的で、あたたかい季節への期待感や、楽しい気持ちがより強調されています。
季節を象徴するような動物や植物が多く登場するところもポイントで、春らしいものを知るきっかけにもしてもらえそうです。
「ポンポンポン」をはじめとした擬音に注目して、明るい気持ちで歌ってもらいましょう。
贈る言葉海援隊

1979年にリリースされたフォークグループ海援隊のヒット曲です。
3月は卒業シーズンですが、卒業式の定番ソングのひとつとしても有名な曲です。
海援隊の一員、武田鉄矢が主演のテレビドラマ『3年B組金八先生』の第一シリーズの主題歌として、100万枚を超えるセールスを記録しました。
つくしはつんつん

自然の息吹を感じさせるわらべうたの傑作。
単純な言葉遊びのなかに、植物が芽吹く瞬間の描写が見事に織り込まれていて、まるで春の野山を散策しているような楽しさを味わえます。
音楽としての高い芸術性よりも、気軽に口ずさめる親しみやすさが、長年にわたり愛され続けている理由でしょう。
手遊びとしても親しまれ、保育の現場で幅広く取り入れられています。
日本人の持つ季節感と、自然をいつくしむ心が見事に表現された本作は、子供から大人まで世代を超えて楽しめます。
自然豊かな春の訪れを感じながら、家族や友人と声を合わせて歌ってみませんか?
3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌(41〜50)
たけのこめだしたわらべうた

春の訪れを感じる日本の伝統的な遊び歌を通じて、子どもたちの心を温かく包み込んでくれます。
両手を頭の上で合わせ、地面から伸びる芽を表現したり、両手を広げて花開く様子をマネたり、体全体を使って楽しめる振り付けがポイントです。
遊び方も地域によって少しずつ異なり、親から子へと受け継がれてきました。
手遊びだけではなく、じゃんけん遊びとしても楽しめるため、保育園や幼稚園でも子どもたちに人気があります。
手や体を動かしながらリズムを取り、自然と笑顔があふれる本作は、新しい環境に不安を感じる子どもたちの心をほぐしてくれる、親しみやすい曲となっています。
まさに、子どもたちの健やかな成長と豊かな情操を育むのにぴったりの1曲といえるでしょう。
うぐいす作詞:林柳波/作曲:井上武士

春の訪れを告げるうぐいすの美しいさえずりを、優しいメロディーと物語のように紡いだ童謡です。
林柳波さんと井上武士さんによって生み出された本作は、梅の枝に止まり春を告げるうぐいすの姿と、雪深い山から里へと舞い降りてきた様子を、子供たちの心に寄り添うように描写しています。
三拍子の穏やかなリズムと、うぐいすのさえずりを表現したフレーズが印象的で、春の陽気を感じながら楽しく歌えるメロディーラインです。
学校教育の現場や家庭でも広く親しまれており、由紀さおりさん、安田祥子さんといったアーティストによるカバーも発表されています。
自然と触れ合う機会の多い春の季節に、お子様と一緒に歌って楽しんでいただきたい1曲です。






