3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌
この記事では、子供向けの3月の童謡、民謡、わらべうたを紹介します。
子供たちが聴きやすく、マネして歌いやすい曲を集めてみました!
「春にぴったりの童謡が知りたい」「手遊びしながら歌える曲を知りたい」「子供に何か歌ってあげたい」という方は、ぜひチェックしてみてください。
暖かくなってくると、お子さんと一緒にお散歩に出る機会も多くなりますよね。
3月の曲を歌いながらお散歩すれば、きっといつもより楽しい時間になるはず!
有名な卒園、入学ソングもピックアップしているので、卒園式や入学式で歌う曲の参考にもしてくださいね。
- 【童謡】春を歌おう!楽しい童謡、民謡、わらべ歌曲集
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- ひな祭りの童謡・民謡・わらべうた
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 【2月の歌】節分や冬にまつわる童謡・民謡・わらべうた・手遊び歌を紹介!
- 【子供向け】4月に歌いたい、オススメの童謡やわらべ歌集
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 【手遊び】子どもに人気!流行の手遊び歌&懐かしのわらべうた集
- 【3月に聴きたい歌】春の名曲&出会いと別れを描いた感動ソング
- 冬の童謡・民謡・わらべうたまとめ。たのしい冬の手遊び歌も
- 【高齢者向け】暖かな4月にぴったりな春の歌
- 【保育】3歳児にオススメの合唱曲
- 小学生におすすめの春ソング。春の名曲、人気曲
3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌(1〜10)
おもいでのアルバム作詞:増子とし/作曲:本多鉄麿

春の訪れを感じさせる子供たちの楽しい思い出を温かく包み込んだ1曲です。
幼稚園での四季折々の出来事を振り返り、小学校入学への期待と不安を歌う歌詞が印象的ですよね。
1961年に発表されたこの楽曲は、その後テレビ番組でも取り上げられ、卒園式の定番曲として親しまれるようになりました。
子育て中の方はもちろん、子供の頃に歌ったことをおぼえている方も多いはず。
春の暖かな日差しのなか、お子さんと一緒に歌いながら散歩するのもオススメですよ。
ありがとう こころをこめて -卒園のうた-作詞・作曲:山﨑浩

春の訪れを感じさせる心温まる卒園ソング。
山﨑浩さんが紡ぐ子どもたちの成長と感謝の気持ちを優しく包み込むメロディは、聴く人の心に深く響きます。
歌詞には、思い出や周りの人への感謝が詰まっており、卒園式にピッタリの曲となっています。
この曲は、全国の幼稚園や保育園で広く歌われており、子供たちの記憶に残る大切な1曲となっているようです。
手話を交えたバージョンも人気で、YouTubeでさまざまなアレンジを楽しめるのも魅力的です。
ね作詞・作曲: 高橋はゆみ

子供たちの心にそっと寄り添う、優しい春の歌。
高橋はゆみさんが作詞作曲した本作は、キャンプソングとして1990年頃に生まれ、今では卒園ソングとしても愛されています。
「うまくいかないときもあるけど、もう一度やってみたらできた!」という歌詞に、子供たちへの温かな励ましを感じますね。
2007年11月にコロムビア・レコードから子供向けCDに収録され、その後幅広く親しまれるようになりました。
新しい環境に飛び込む子供たちに送る応援歌にピッタリの1曲です。
3月の童謡・民謡・わらべうた。楽しい春の手遊び歌(11〜20)
ともだちになるために作詞:新沢としひこ/作曲:中川ひろたか

心温まるメロディと優しい歌詞が印象的な、新沢としひこさんと中川ひろたかさんによる名曲です。
1987年に発表されたこの楽曲は、子供たちの友情や人とのつながりの大切さを歌い上げています。
出会いを通じて成長し、心を通わせることの美しさをたたえる歌詞は、聴く人の心に深く響きます。
幼稚園や保育園、小学校などで広く歌われ、卒園式や入学式などの行事でも親しまれている本作。
子供たちの成長を見守る大人の方々にもぜひ聴いていただきたい1曲です。
友達と一緒に歌ったり、手遊びをしながら楽しむのもオススメですよ。
あったかいな

そよ風が心地よく吹く穏やかな春を感じさせる、かわいらしい1曲。
あたたかい風でほおが赤らんだり、風がそよそよと吹いたりする様子を手遊びで表現しながら歌えば、子供たちも春の訪れを全身で感じられるでしょう。
本作は、寒さが和らぎ、体を動かして遊びたくなる3月にピッタリの楽曲!
保育園や幼稚園での室内レクで歌いながら手遊びをするのはもちろん、お散歩で公園に出かけて、春のやわらかな日差しを浴びながら歌って楽しむのもオススメです。
春ですよ!春ですよ!作詞・作曲:谷口國広

明るく軽快なメロディと親しみやすい歌詞が特徴の手遊び歌です。
春の訪れを喜び、体の各部位に花が咲く様子をリズミカルに表現しています。
2017年5月にリリースされたアルバム『ぐーちょきぱーてぃー ~みんなノリノリー!
~』に収録されています。
本作は保育や教育分野での活用が顕著で、YouTubeなどで手遊び動画が多数公開されています。
子供たちが楽しく歌いながら季節の変化を感じられるよう工夫されているので、春のお散歩や卒園、入学シーズンにピッタリですよ。
親子で一緒に歌って踊れば、きっと楽しい思い出になるはずです。
ともだち賛歌作詞:阪田寛夫/作曲:アメリカ民謡

子供の行進曲のような、聴いていると元気が出て楽しくなってくる1曲。
もともとはアメリカ民謡で、このメロディーはさまざまな歌詞がつけられていますよね。
ヨドバシカメラのCMソングを思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか?






