3月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング
3月といえば卒業……別れの季節ですね。
この季節になると毎年少し切ない気持ちになるという方も多いのではないでしょうか。
この記事では、3月に聴いていただきたいラブソングを集めました。
卒業シーズンに聴きたい失恋ソングや告白ソング、また桜が印象的な春の恋愛ソングなど、3月のイベントや行事、風景に合う曲をたくさん集めましたよ。
3月に聴きたい恋愛ソングをお探しの方は、よければ一度のぞいてみてください。
お気に入りの1曲が見つかるかもしれません!
- 3月に聴きたい片思いソング。春の恋愛ソング
- 4月に聴きたい片思いソング。春の恋愛ソング
- 【春の恋愛ソング】桜の季節に聴きたいおすすめの名曲&人気のラブソング
- 春に聴きたい両思いソング。春の名曲、人気曲
- 【3月に聴きたい歌】春の名曲&出会いと別れを描いた感動ソング
- 3月に聴きたい友情ソング。卒業ソングや友人への感謝ソングを紹介
- 3月に歌いたいカラオケ。春の名曲、人気曲
- 【春の失恋ソング】別れの季節に聴きたい春の名曲&人気ソング
- 3月に聴きたいダンスミュージック|思わず踊りたくなる春歌を厳選!
- 4月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング
- 卒業シーズンにおすすめの恋愛ソング。卒業式に聴きたいラブソング
- 【春うた】3月に聴きたい仲春の名曲。春ソング
- 春に聴きたい恋の歌
3月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング(61〜70)
アネモネは初恋の微笑み北谷琉喜

春の別れにぴったりの切ない歌声が心に染みる一曲です。
北谷琉喜さんが紡ぎ出す繊細な歌詞と甘いメロディーが、片思いの切なさを優しく包み込みます。
好きな人への想いを胸に秘めたまま、春の訪れとともに別れを迎えようとしている人の気持ちがよく表現されています。
2024年5月にリリースされた本作は、多くの人の共感を呼び、SNSで話題になりました。
卒業や進学で大切な人と離れ離れになってしまう不安を抱えている人に、ぜひ聴いてほしい楽曲です。
最後の春休み松任谷由実

桜の季節に寄り添うような名曲。
卒業を控えた少女の切ない想いを繊細に描いています。
ロッカー室や教室の情景が浮かぶ歌詞に、優しいメロディーがゆったりと流れていきます。
アルバム『OLIVE』に収録された本作は、1979年7月にリリースされました。
松任谷由実さんの温かな歌声が、別れの季節を控えた心を包み込んでくれるんですよね。
1991年にはTBSドラマ『ルージュの伝言』でも使用され、多くの人の心に響きました。
春の日差しを感じながら聴くと、きっと共感できる部分がたくさんあると思います。
卒業や別れを控えた方に、ぜひ聴いてほしい1曲です。
サクラ絢香

春の訪れとともに心に静かな感動を呼び起こす絢香さんの『サクラ』。
2017年10月14日のリリースから時をへても色あせないこの歌は、新しい始まりと旅立ちの刹那を、温かく力強い歌声で伝えます。
この曲は彼女が初めて卒業をテーマにした楽曲であり、絢香さんの表現力の幅を広げた一作です。
散りゆく桜のようにはかなく、それでいて生命力に満ちたメロディが、旅立つ人たちの背中を押し、残される人々の心を慰めます。
3月の変わりゆく季節に、新たな門出を迎えるすべての人にオススメの1曲ですね!
春凪舞乃空

桜吹雪舞う春の風景を背景に、家族への深い愛情と感謝を歌い上げる1曲です。
舞乃空さんの透明感のある歌声が、聴く人の心に温かな春風のように優しく寄り添います。
2023年2月にデビューシングルとしてリリースされた本作は、新生活を前に不安を抱える人の背中をそっと押してくれるような歌詞が印象的。
別れを惜しみながらも、再会を誓う強い思いが込められており、旅立ちの季節にぴったりの楽曲となっています。
卒業や転勤を控えた方はもちろん、大切な人との別れを経験した方にもおすすめです。
春の訪れとともに、この曲を聴いて新たな一歩を踏み出してみませんか?
卒業写真荒井由実

3月の一番大きなイベントといえば卒業式ですよね。
卒業生だけでなく在校生もドキドキの一日は、なぜだかいつもより時間が長く感じられます。
松任谷由実さんがまだ荒井由実さんであった頃の名曲『卒業写真』、名曲中の名曲ですのでみんな一度は耳にしたことがあると思います。
学生時代の美しい恋の思い出を一枚の写真からつむぎ出す歌詞は、時代がたった今でも色あせることなく私たちの胸に響きます。
サビの高音部分はユーミンでないと表現できない声の聖域。
ハイ・ファイ・セットのカバーバージョンも併せてオススメの1曲です。
卒業-GRADUATION-菊池桃子

菊池桃子さんの卒業をテーマにした楽曲は、春の陽射しのような温かさと別れの切なさが見事に調和した一曲。
1985年2月にリリースされ、同名のドラマとのタイアップでオリコン1位を獲得。
サン=テグジュペリの本に青いペンで「好きだよ」と書いたエピソードなど、青春の甘酸っぱさが詰まった歌詞に心打たれます。
都会へ旅立つ彼を見送る主人公の複雑な思いが伝わってきますよね。
新しい門出を迎える方はもちろん、懐かしい思い出に浸りたい方にもおすすめ。
春風に吹かれながら聴けば、きっと穏やかな気持ちになれるはずです。
春空鈴木鈴木

鈴木鈴木さんによる卒業ソングで、青春の喜怒哀楽を見事に表現しています。
2022年2月に配信リリースされたこの曲は、TikTokでも話題になりましたね。
歌詞には、地元を離れて新生活を始める人々の寂しさや希望が詰まっていて、聴く人の心に深く染み入ります。
MVには人気動画クリエイターも出演しており、甘酸っぱい思い出や友情が詰まったストーリーが展開されているんです。
春の空の下、新しい一歩を踏み出す全ての人に聴いてほしい1曲。
卒業式や送別会のBGMとしてもピッタリですよ。