RAG MusicLoveSong
素敵なラブソング
search

3月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング

3月といえば卒業……別れの季節ですね。

この季節になると毎年少し切ない気持ちになるという方も多いのではないでしょうか。

この記事では、3月に聴いていただきたいラブソングを集めました。

卒業シーズンに聴きたい失恋ソングや告白ソング、また桜が印象的な春の恋愛ソングなど、3月のイベントや行事、風景に合う曲をたくさん集めましたよ。

3月に聴きたい恋愛ソングをお探しの方は、よければ一度のぞいてみてください。

お気に入りの1曲が見つかるかもしれません!

3月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング(41〜45)

探し物MAGIC OF LiFE

この楽曲はとても心温まるものです。

春に聴きたくなるような暖かさを感じるので、3月の青春ソングとしてはぴったりだと思います。

何気ない幸せを感じられるとても幸せでほっこりする一曲ですのでぜひ聴いていただきたいです。

三月のマーチドラマストア

「君を主人公にする音楽」をコンセプトに活動する大阪発のロックバンド、ドラマストア。

いわゆる激しいロックだけでなく、自然と踊りたくなるような軽快なポップロックにも定評がありティーンの支持を広く集めています。

そんな彼らのさくらソング『三月のマーチ』は、暗くなりがちな片思いや失恋を明るく解釈した青春応援歌的な1曲。

時が早く過ぎる例え言葉「1月は行く、2月は逃げる……」を歌詞の中にうまく置き、青春の出会いや別れにもきっと意味があるんだと明るく説いてくれるかのような歌詞はとても心強い。

片思いに不安な方にぜひ聴いてほしい1曲です!

春なのに柏原芳恵

この曲は古い曲で1983年にリリースされました。

彼女の14枚目のシングルであり代表曲です。

この時代の卒業式などでは多く曲が使われたり、歌詞が共感できるとして好んで聴かれるようになりました。

昭和の時代を象徴するようなメロディですが、名曲ですね。

3月に聴きたいラブソング。春の恋愛ソング(46〜50)

仰げば尊し

【卒業ソング】卒業おめでとう!『仰げば尊し』【ソプラノデュオ】
仰げば尊し

1884年に発表された唱歌として、卒業式で歌ったことがあるという方も多いであろう『仰げば尊し』。

卒業生から先生への感謝がつづられた歌詞は、聴いているだけで青春時代の思い出がオーバーラップするという方も多いのではないでしょうか。

歌詞に使われている言葉が難しいため学生時代はピンとこなかったという方も、大人になって聴くとその深みや意味を感じられるかもしれませんね。

リアルタイムで卒業を迎える方も卒業から時間が経過している方もノスタルジックな気持ちになれる、3月になると思い出す伝統的な卒業ソングです。

花びらたちのマーチAimer

Aimer 『花びらたちのマーチ』主演:佐々木美玲(日向坂46)(5th album『Sun Dance』『Penny Rain』2019/04/10発売)
花びらたちのマーチAimer

卒業を迎える春はいろいろな変化があれよあれよと訪れて、何となく残酷に感じることもありますよね。

その変化の中に淡い恋心もまぎれて消えていってしまうような気分になったりもして……。

Aimerさんの『花びらたちのマーチ』は伝えられなかった恋心を歌った切ないナンバーです。

春と卒業というダブルパンチによって、花びらが散るように何もないまま散ってしまう恋心。

切なくても寂しくても時間は前にしか進みません。

そんなときにできるのはこの曲のように、相手の幸せを願うことかもしれません。

思いは伝えられなくても、相手の幸せを願うことであなたも前を向いて進めるはずです!

贈り歌CHiCO with HoneyWorks

シンガーのCHiCOさんとクリエイティブチームのHoneyWorksがタッグを組んだこちらの楽曲は、若い世代に人気の卒業ソング。

聴いているだけで教室の風景や思い出が浮かんできそうなピアノの伴奏に、CHICOさんのボーカルが切なく優しく響きます。

春の教室の日だまりのように優しい楽曲です。

My Best FriendLittle Glee Monster

Little Glee Monster 『My Best Friend』Music Video-Short Ver.-
My Best FriendLittle Glee Monster

女の子を主人公にした親友についての思いを歌った楽曲で、女子なら共感できるような内容です。

友達だからこそわかること、言いたい言葉がある。

それは、卒業などを機に離ればなれになってしまっても変わることのない思いですよね。

3月という卒業シーズンだからこそ聴きたい1曲です!

ラウンドワンのCMソングとして書き下ろされたこの曲は、リトグリらしいポップで明るい楽曲に仕上がっています。

力強く厚みのあるリトグリの歌声に、元気をもらえる1曲です!