RAG Music運動会
素敵な運動会・体育祭
search

【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!

運動会や体育祭の幕開けを飾る、クラスや団体ごとでの入場行進。

以前はクラシック作品がメインでしたが、近年では定番のマーチから人気のJ-POPまで、さまざまな楽曲での入場シーンをSNSなどで見かけますよね。

この記事では、行進曲として作られた名曲をはじめ、行進曲用に編曲されたJ-POPやアニソンを紹介していきます。

「メロディは思い浮かぶけれど曲名が……」という方は、ここで解決できるかも!?

入退場の行進を盛り上げる1曲が見つかりますように。

【行進曲・マーチ】運動会や体育祭の入退場にオススメの人気曲を厳選!(71〜80)

オトナブルー新しい学校のリーダーズ

オトナブルー/新しい学校のリーダーズ【大阪桐蔭吹奏楽部】
オトナブルー新しい学校のリーダーズ

青春の葛藤を切なく歌い上げた1曲!

TikTokで人気の「首振りダンス」とともに話題を呼んだ新しい学校のリーダーズの楽曲です。

見た目は大人びていても、心はまだあどけない。

そんな若者の複雑な心情を巧みに表現しています。

本作は、2020年5月に配信リリースされ、TikTok上半期トレンド大賞2023で大賞を受賞。

運動会の入場で演奏すれば、学生たちの心に響くこと間違いなし。

ここ一番の舞台へと一歩踏み出す子供たちの背中を、優しく押してくれる1曲です。

ナイルの守りKenneth Joseph Alford

Army of the Nile Tenri High School Band 2010 ナイルの守り
ナイルの守りKenneth Joseph Alford

イギリスのマーチ王の異名を持ち、『ボギー大佐』の作者としても知られるケネス・ジョセフ・アルフォードさんが手掛けた1曲です。

冒頭のパーカッションと絡みながら奏でられる金管楽器の重厚なメロディと、木管楽器が織りなす繊細で流れるようなパッセージの対比が印象的な楽曲ですね。

天理大学ではおぢばがえりのパレードでも演奏されることが多く、特徴的な堂々としたメロディは演奏しながら行進するにもピッタリだと思います。

U.S.A.DA PUMP

U.S.A./DA PUMP【吹奏楽】ロケットミュージック- POP-262
U.S.A.DA PUMP

キャッチーなメロディとエネルギッシュなビートが特徴的なDA PUMPの楽曲は、運動会の入場行進にピッタリです。

アメリカ文化への憧れを歌った歌詞と、軽快なリズムが心を躍らせる本作は、2018年6月にリリースされ、TBS系『王様のブランチ』のエンディングテーマにも起用されました。

楽しげなサウンドと元気いっぱいの歌声が、子供たちの士気を高めてくれること間違いなし。

入場行進はもちろん、ダンスパフォーマンスの曲としても使えるので、運動会を盛り上げたい先生方にもオススメです!

剣士の入場(雷鳴と稲妻)Julius Fučík

フチーク: 剣士の入場(雷鳴と稲妻)[ナクソス・クラシック・キュレーション #コミカル]
剣士の入場(雷鳴と稲妻)Julius Fučík

チェコが誇る作曲家ユリウス・フチークが手掛けた、華やかで勇壮な1曲。

力強いファンファーレから始まり、聴く者に勇気と活力を与えるメロディが展開されます。

3部構成で、トランペットがメロディを担当し、低音ブラスがクロマチックスケールのような役割を果たします。

運動会の入場曲として流せば、リズミカルな行進曲のリズムに乗せて、元気いっぱいに自分たちの姿をアピールできるはずです。

吹奏楽での演奏にもピッタリの1曲ですよ!

FIFA anthemFranz Lambert

国際サッカー連盟公式テーマソングです。

サッカーの試合やニュースでおなじみですね。

国際試合では、選手の入場で使われる指定曲となっています。

小学校でもサッカー人口は多いため、運動会でも定番なんですよね!

この曲を聴くと「これから何かが始まる」という緊張感と高揚感で胸が高鳴ります。

自分が代表、自分が主役、というプライドがふつふつと湧いてくる曲です。

76本のトロンボーンMeredith Willson

M・ウィルソン / 岩井 直溥 編曲「76本のトロンボーン」
76本のトロンボーンMeredith Willson

アメリカの作曲家メレディス・ウィルソンさんの代表的なミュージカル作品『ザ・ミュージックマン』に登場する行進曲が『76本のトロンボーン』です。

スネアドラムとバスドラムの元気良いリズムに始まり、トロンボーンによる力強いテーマが登場します。

『星条旗よ永遠なれ』や『ワシントン・ポスト』など、さまざまな行進曲のメロディを取り込んだ編曲バージョンもあるんですよね。

日本では作編曲家であり指揮者でもある岩井直溥さんが編曲したバージョンなどが有名です。

最高到達点SEKAI NO OWARI

最高到達点/SEKAI NO OWARI【運動会 発表会ダンス】簡単ダンス振り付け
最高到達点SEKAI NO OWARI

SEKAI NO OWARIが2023年9月にリリースした本作は、アニメ『ONE PIECE』の第25期オープニングテーマにも起用された注目の1曲。

バンドらしいファンタジー感あふれる雰囲気と、弱さを受け入れ、それを力に変えて高みを目指すという思いが込められた前向きな歌詞が魅力的な楽曲です。

アップテンポでエネルギッシュな楽曲なので、運動会の入場行進の曲としてもピッタリですよ。

子供たちが力を合わせて一生懸命に取り組む様子と、曲の世界観がリンクし、ステキな思い出になるはずです。