RAG MusicBallad
素敵なバラード
search

【海が似合うバラード】夏に聴きたいはかなく美しい名曲を厳選!

海で聴きたい曲として、多くの方は盛り上がる元気ソングを思い浮かべるでしょう。

ですが、海はキラキラとした曲だけでなく、しっとりと聴かせるバラードもよく合うんです。

この記事では、海が似合う邦楽のバラードソングを紹介します。

夕方の夕日や夜の星空とともに眺めるロマンチックな海の情景にマッチする曲から、海を見ながら思いをはせられるしっとりとした曲まで、幅広くピックアップしました。

お気に入りのバラードソングとともに、広大な海の景色を堪能してみてくださいね!

【海が似合うバラード】夏に聴きたいはかなく美しい名曲を厳選!(41〜50)

栞のテーマサザンオールスターズ

映画『モーニング・ムーンは粗雑に』の挿入歌に起用されたのが、サザンオールスターズ『栞のテーマ』です。

映画を見たことがある人なら、この曲を聴くと自然と海のイメージが思い浮かびますよね。

『栞のテーマ』は1981年にリリースされたシングルで、3連符を基調としたロッカ・バラードです。

貫地谷しほりさんやももいろクローバーZの玉井詩織さんなど、この楽曲の影響で「しおり」という名前になった女性も多くいるのだとか。

【海が似合うバラード】夏に聴きたいはかなく美しい名曲を厳選!(51〜60)

五輪真弓

『恋人よ』などの代表曲を持ち、海外レコーディングを商業的に成功させた先駆者として多くのミュージシャンに影響を与えたシンガーソングライター、五輪真弓さん。

11thシングル曲『海』は、突き抜けるようなパワフルな歌声が印象的ですよね。

旅立ちと別れの情景が見えるリリックと憂いを感じさせるアンサンブルは、海を望む風景にもマッチするのではないでしょうか。

センチメンタルなストーリーがイメージできる、切なくもソウルフルなナンバーです。

幸せになるんだよ。まつむらかなう

幸せになるんだよ。 – まつむら かなう【Official Music Video】
幸せになるんだよ。まつむらかなう

1人で海を見ながら思い出を振り返る。

そんなシチュエーションにピッタリなのが『幸せになるんだよ』です。

こちらは新世代アーティスト、まつむらかなうさんが発表した作品。

心を締め付けるような失恋ソングで、男性の目線から相手のために別れを切り出す様子や、その後思い出を振り返る様子が描いています。

その中に直接的に海というフレーズは出てこないものの、連想させるような描写がありますよ。

じっくり聴いて確かめてみてください。

島唄ザ・ブーム

「常に流行に左右されず自分たちの音楽を貫いていけるように」という逆説的な意味合いでグループ名が名付けられた4人組ロックバンド、THE BOOM。

いまやバンドの代名詞ともなっているシングル曲『島唄』は、実は戦争の悲劇と平和への願いをつづった歌であることをご存じでしたでしょうか。

祈りが海を越えて届いてほしいというメッセージは、世界中で争いが絶えない現代においても必要不可欠ですよね。

琉球音階や沖縄音楽を感じさせるメロディーやサウンドが心を震わせる、誰もが知るミリオンヒットナンバーです。

熱帯魚の涙Flower

Flower 『熱帯魚の涙』 3/4発売 2ndアルバム『花時計』
熱帯魚の涙Flower

女性ダンス&ボーカルグループ・Flowerが歌う『熱帯魚の涙』は、2014年に彼女たちがリリースした7枚目のシングルです。

日本テレビ系情報番組『スッキリ!!』の2014年5月度エンディングテーマに起用されました。

夏になると思いだす過去の恋人を歌った歌詞が切ないんですよね。

どこか異国情緒あふれるサウンドも印象的です。

夏の夜の海はどこか寂しい雰囲気を持っています。

キャンプや旅行などで夜の海に出かけた時にはぜひ聴いてみてください!

黄金の月スガシカオ

黄金の月 – スガ シカオ(SUGA SHIKAO)
黄金の月スガシカオ

海辺の夕暮れ、波の音と共に心に染み入る一曲です。

スガシカオさんの独特なハスキーボイスが、人生の絶望と希望を繊細に歌い上げます。

本作は1997年5月にリリースされ、アニメ『ハチミツとクローバー』の挿入歌としても使用されました。

汚れた世界で生きる「僕」が、生きることの美しさを見出そうとする姿が印象的です。

静かな海を眺めながら聴けば、あなたの心に深く響くことでしょう。

失恋や人生の岐路に立った時、この曲があなたを優しく包み込んでくれるはずです。

少年時代井上陽水

少年時代 – 井上陽水(フル)
少年時代井上陽水

井上陽水さんの代表曲で最大のヒット作でもある『少年時代』は、夏を思わせる爽やかなバラードです。

1990年にリリースされたシングルで、オリコンシングルチャートでは第4位にランクインしミリオンセラーを記録しています。

音楽の教科書にも何度も掲載されている名曲ですよね。

井上さん自身が作り出した造語が歌詞にたくさん使用されていることでも有名で、夏のさまざまな情景がイメージできます。

夏の海で花火をしながら聴くのにもピッタリの1曲なんですよね。