RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア

縁日やお祭りは、子供たちが参加できる楽しいイベントですよね。

地域のお祭りのほかにも、幼稚園や保育園、小学校などで夏祭りを企画することも多いのではないでしょうか?

この記事では「子供たちが喜ぶゲームを知りたい」「屋台のほかにできるイベントを知りたい」という方にオススメしたい、お祭りのゲームやイベントのアイデアを集めました。

屋内外問わず遊べる楽しいアイデアが盛りだくさんですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ゲームを手作りする場合は、子供たちにも参加してもらうといい思い出ができますよ!

お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア(31〜40)

ポッキー&プリッツゲーム

倒れないかドキドキする、ポッキー&プリッツゲームを紹介しましょう。

ポッキーは新聞紙を細長く巻き、黄色と黒のガムテープでポッキーっぽく作ってください。

プリッツは新聞紙を細長く巻き、黄色いガムテープを巻いて、カラーペンを使って焼き目模様を描いていきます。

長さや太さが均等になるように作っていくのがポイントです。

座りながら手先を使って作っていくため、準備段階から楽しめそうですね。

リングにポッキーをセットしたら、順番に1本ずつ抜いていきましょう。

抜いたときにポッキーを倒してしまった人が負けです。

大人数で盛り上がれるゲームですよ!

たこ焼き玉入れ

@yumelabo

こんにちは、ゆめラボです! 観音教室から夏祭りのコーナー紹介第二弾のPart2⭐️ たこ焼き器の方を少し改良し、斜めから平面になるように変更してみました。 お子様もいれやすくなりましたよ! 前回の職員がリベンジ!今回は何個入るでしょうか!? ついに今週末に夏祭りが開催されます! 親子で楽しんでもらえるかな~😊 #ゆめラボ#褒める療育#児童発達支援#児童発達支援ゆめラボ#手作りおもちゃ#子どもの可能性は無限大#安芸郡府中町#広島市西区#広島市南区#親子イベント#療育グッズ#運動療育#夏祭り#たこやき

♬ いいかんじっ! – Appare!

ボールを投げて遊ぼう!

たこ焼き玉入れのアイデアをご紹介します。

夏祭りといえば、おいしい屋台が目玉ですよね!

今回は、たこ焼きの屋台のような飾り付けで、玉入れゲームに挑戦してみましょう。

黒色の段ボールに9個の穴を開けましょう。

ボールは、たこ焼きのような色合いに仕上げるとかわいらしいですね。

たこ焼きボールが全ての穴に入るように、力をコントロールするのがポイントですよ!

ぜひ、夏祭りに取り入れてみてくださいね。

迷路

【 ハロウィン迷路あそび 】手作りお化け屋敷〈 保育園 幼稚園 〉
迷路

どんなイベントでもあるとすごく人気を集める迷路。

一見すると作るのが難しそうですが、ダンボールなどの身近なものを使って簡単に作れるのも魅力の一つです!

縁日やお祭りは外での開催がほとんどなので、ダンボールを使うよりは近くにある公民館やいりくんだ自然の景色をいかして作ってみるのがオススメ。

脱出ゲームのように道の途中に謎をしかけたり、さまざまな仕掛けを作ってお化け屋敷っぽくしてみたりと楽しみ方はいろいろです!

対象となる子供たちの年齢に合わせて、ドキドキワクワクするような迷路を作ってみてくださいね!

宝石すくい

【屋台】チーズハットグでチーズビロローン‼ツムツムボールに宝石すくい★
宝石すくい

金魚すくい、ヨーヨーすくい、スーパーボールすくいなど「すくい系」のお店はどこかチャレンジ心をくすぐるんですよね。

「俺にもできそう」「私にだって取れるわ」と思わせる手軽さも魅力的なんです。

そこで、キラキラと光る「宝石すくい」をオススメ。

すくうのはもちろんおもちゃの宝石なのですが、縁日気分と相まってなぜか?

欲しくなりますよ。

本物のように見えるフェイクジュエリーも安価で仕入れられると思いますので、景品の1つとして混ぜてもいいですね。

指輪の形をしたアメも人気が出そうです!

スラックアウト風ターゲットゲーム

よくテレビ番組などで野球選手が決まった数字の場所へ球が投げられるかコントロールを試す、ストラックアウトをやっていますよね。

それの子供向けの遊びがターゲットゲームです。

要領はストラックアウトと同じでボールなどを番号に投げて正確に当てられるか、というものです。

ゴムボールなど軽いものを使うと安全で小さなお子さんでも楽しめますね。

お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア(41〜50)

型抜き

【縁日】お祭りで小学生と幼稚園児にいきなり1人3000円あげたら何に使う?屋台で型抜き【ロボットチャンネル】 家族Vlog
型抜き

昔からの縁日の定番、型抜き。

みなさんやったことはあるでしょうか?

お砂糖や粉でできた板状の小さなお菓子に花や動物などの形の線が入っています。

その線に沿って、お菓子を割らないようにていねいに型を抜いていきます。

きちんと型が抜ければ景品をもらえます。

大胆にならずに、ゆっくりとやらないと思いっきり割れてしまいますよ!

コリントゲーム

パチンコゲームとも呼ばれる、昔からあるコリントゲームもお祭りではよく見かけますよね。

ボールが入った場所の点数によってさまざまな景品がもらえるのですが、打ったボールがどこに入るかわからないので、最後までドキドキが楽しめます。

昔の遊びというイメージもありますが、夏休みの工作で作られたり、現代の子供にも意外になじみがあるんですよ。

小型なら作るのもいいですが、大型のものは数千円でレンタルしているところもあります。

お祭りの規模が大きいなら、思い切ってレンタルするのもいいですね。