RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア

縁日やお祭りは、子供たちが参加できる楽しいイベントですよね。

地域のお祭りのほかにも、幼稚園や保育園、小学校などで夏祭りを企画することも多いのではないでしょうか?

この記事では「子供たちが喜ぶゲームを知りたい」「屋台のほかにできるイベントを知りたい」という方にオススメしたい、お祭りのゲームやイベントのアイデアを集めました。

屋内外問わず遊べる楽しいアイデアが盛りだくさんですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

ゲームを手作りする場合は、子供たちにも参加してもらうといい思い出ができますよ!

お祭りで盛り上がるゲーム。子供たちが楽しめるアイデア(21〜30)

ナンバープッシュ

体を使って遊ぶことの楽しさを子供たちに体験してもらえるナンバープッシュ。

壁に貼られた数字カードを順番通りにタッチするというルールに加え、手には風船を持ち常に空中に浮かせた状態で行う点がポイントです。

風船が落ちてしまうとやり直しになるため、慎重さと素早さのどちらも求められます。

リズム感や反射神経もきたえられ、ゲームを通じて体を思いきり動かせるでしょう。

少人数ずつ挑戦できるので、混雑を避けながらも競争心を刺激し、お祭り会場に活気を生み出してくれます。

見ることと触ることを同時におこなうため、子供たちが飽きずにトライできるアイデアです。

サイコロゲーム

マスクドうみうっみお祭りゲームに挑戦~サイコロゲーム(木田商店ふれあい感謝まつり)
サイコロゲーム

お祭り定番の遊びをひと工夫した企画です。

参加者は2回サイコロを振り、その出目の合計または組み合わせによって景品が決まります。

運に任せるだけでなく、どんな結果になるかを予想してワクワクする時間も魅力です。

景品のラインナップをあらかじめ見せておけば、参加者の期待もふくらみます。

ルールがわかりやすく年齢を問わず誰でも楽しめる構成なので、親子で挑戦する場面も自然に生まれるでしょう。

繰り返し遊びたくなる仕掛けとして、特定の出目に当たると特別賞がもらえるルールを加えるのもオススメですよ。

クレーンゲーム

【挑戦者求む】手作りクレーンゲームで豪華景品を手に入れよう
クレーンゲーム

本格的なお祭り感を演出したいなら手作りの「クレーンゲーム」がぴったりです。

ダンボールやひも、紙コップなど身近な素材で作れるのに、操作のドキドキ感は本物そっくり。

ひもを引っ張って景品をつかむというシンプルな仕組みですが、子供たちは真剣そのもの。

ぬいぐるみやお菓子を景品にすれば、達成感もアップします。

保育園、幼稚園、小学校のイベントに合わせてサイズや難易度も調整でき、室内でも楽しめるのが魅力です。

縁日や夏祭りの目玉にしたい、ワクワク感たっぷりのアイディアです。

空き缶積み

楽しいお祭りだからこそ、最後の片付けまでしっかりと意識を向けることも大切です。

お祭りの中で出た空き缶を洗って、ゲームに使用することで、その場を美しく保つことへの意識も高まるのではないでしょうか。

ルールはシンプルで、制限時間で空き缶をどれだけ積み上げられたかを競ってもらいます。

崩れてしまったとしても、制限時間の間なら何度でもチャレンジが可能、積み上げられた最大の個数がその人の記録です。

これ以上は難しそうだと感じたときでも、思い切って積み上げてみることが、勝利へと近づくためのポイントです。

ピンボール

目指せハイスコア!ピンボールの作り方【ダンボール工作】
ピンボール

ダンボールで作る手作りピンボールは、工作の楽しさとゲームのわくわく感を同時に味わえるお祭りのアイデアです。

左右のバーを動かしてビー玉を得点ゾーンに入れる仕組みは、単純に見えて奥が深く、子供たちも夢中になります。

どんな動きで玉が跳ねるかが見えるため、物理の基礎にも触れられるのが魅力です。

材料はダンボールや割りばし、輪ゴムなど身近なものでそろえられて100円ショップで手に入るものが多いため、準備のハードルも高くありません。

自由に飾り付けをしたり得点ゾーンを増やすことで、自分だけのオリジナル仕様にもできます。

遊びながら仕組みを学べる体験型ゲームです。

バランスゲーム

紙皿で作る!超簡単!手作りおもちゃ!幼児から小学生まで幅広く遊べる!バランスゲーム
バランスゲーム

紙皿と厚紙を使って作るバランスゲームは、見た目以上に集中力とていねいさが求められるお祭りにぴったりな遊びです。

紙皿を折りたたんだ上にカットした厚紙を乗せて土台を作ります。

その上にテープで止めた厚紙パーツを乗せましょう。

紙皿の丸みが生み出す微妙な揺れが絶妙でバランスがくずれるため、慎重な手つきが必要です。

たくさんの厚紙を積めるか、揺れをどう読んで対応するかの緊張感が子どもたちの集中を引き出します。

材料はすべて紙製なので軽くて扱いやすく、安全性が高いのもポイント。

工作から遊びまで一貫して楽しめるので、親子や友達同士で遊んでも盛り上がりますよ。

お好み焼きゲーム

レクリエーション 高齢者 お好み焼きゲーム
お好み焼きゲーム

夏祭りや縁日のコーナーにおすすめなのが、見て楽しい、やって楽しい「お好み焼きゲーム」です。

大きなフェルトや段ボールで作ったお好み焼きをフライ返しで上手にひっくり返すゲームで、シンプルなのにとっても盛り上がりますよ。

子供の年齢に合わせて道具の大きさや難易度を調節できるのもポイントです。

見た目をリアルにデコレーションすれば、まるで本物の屋台気分に。

時間をはかったり、連続で成功させるなど、ゲーム性のアレンジも自由自在。

室内でも安全に楽しめて準備も簡単、笑いと歓声があふれるイベントにぴったりのゲームです。