5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語
5月は過ごしやすい気候に恵まれ、音楽を楽しむのにぴったりな季節ですね。
初夏の陽気に誘われて口ずさみたくなる五月雨のメロディ、母の日にぴったりな感動の歌物語、五月病に寄り添ってくれる楽曲までたくさんの5月にちなんだ曲がありますよね。
この記事では、春から夏への移ろいを感じさせる楽曲や、大切な人への想いを込めた珠玉の名曲を紹介していきます。
あなたの心に響く1曲に出会えるはずです。
ぜひ最後までご覧になってください!
- 【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト
- 【5月の歌】元気が出る応援ソング&母の日の感動ソング集
- 【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌
- 五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 邦楽の春ソングランキング【2025】
5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語(1〜10)
ママへAI

アメリカ生まれ鹿児島育ちのAIさんがパワフルに感動的に母への感謝を歌う『ママへ』です。
2013年にガーナミルクチョコ50周年記念のCMソングのために作られた曲ですが、AIさんの母に対する思いがたくさん詰まっている作品です。
母が見せてくれた希望や思いやり、すべてにありがとうとささげる名曲なんですよね。
それぞれの家庭の環境はちがいますが、この曲をささげたら、どんなお母さんも喜ぶことはまちがいないでしょう。
母の日に歌をプレゼントしてみてはいかがでしょうか?
May秦基博

ゴールデンウィークに恋人の実家へ帰省する様子を描き出した、優しい空気感を持ったポップソングです。
『ひまわりの約束』などでも知られているシンガーソングライター、秦基博さんによる作品で、2013年にリリースされた4枚目のアルバム『Signed POP』に収録されています。
ストーリー仕立ての歌詞、それを包み込むバンドサウンド、ストリングスの美しい音色が一体となって、耳を幸せにしてくれます。
恋人とのこういう関係性、あこがれちゃいますよね。
5月の別れ井上陽水

5月はそろそろ夏が始まるタイミングでもあり、うきうきした気分になることも多いですが、井上陽水さんはあえて別れをテーマに5月の曲を作っています。
空が青く澄みわたり、木々も緑に染まるこの季節だからこそ、別れの歌がよりいっそう心に染みてくるような印象がありますね。
別れのさみしさだけでなく、さわやかさも歌えるのは彼だけでしょう。
5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語(11〜20)
5月のクローバーEGO-WRAPPIN’

大阪出身の2人組ユニットEGO-WRAPPIN’が発表した『5月のクローバー』です。
ジャズやブルースなどいろいろなジャンルの要素を取り入れた独特の楽曲を発表しており、アジアやヨーロッパなど海外でも評価が高いんですよ。
昭和のナイトクラブのようなムードのあるこの曲に酔ってしまいそうですね。
温かい5月の夜の生ぬるい気候にただようような表現が独特ですてきです。
5月の夜に月を見てリラックスして聴いてはいかがでしょうか?
雨燦々King Gnu

まるで雨が燦々と降り注ぐように、胸に染み入る音楽性とメッセージ性を持つ楽曲です。
King Gnuが2022年7月に発表した本作は、バイオリンやチェロ、オルガン、女性コーラスがノイジーなギターサウンドと織りなす壮大な世界観を描き出しています。
未来への希望や決意を込めた優しくも力強い歌声が、人生の苦しみを洗い流してくれるような心地良さを届けてくれます。
TBS系日曜劇場『オールドルーキー』の主題歌として書き下ろされ、アルバム『Stardom』に収録されている本作は、人生の転機に直面する方々の心に寄り添う1曲として聴いていただきたい作品です。
5月の梅雨の季節に聴きたくなりますね。
ばらの花くるり

5月、初夏に咲く花といって思い浮かべる花は何ですか?
私は真っ先にバラを思い浮かべます。
バラって世界で一番品種の多い花なんですよ。
バラといえば、京都発のバンドくるりによる『ばらの花』。
1枚ずつ花びらを散らすばらのはかなさをふんだんに含んだ曲です。
過去の恋愛を思い出させるような言葉少ない歌詞も秀逸。
『ばらの花』は単なる「歌」ではないです!
福島県いわき市の海水浴場や灯台で撮影されたMVも行間たっぷりな内容。
まだの方はぜひ見てみてくださいね!
五月病KIRINJI

春の緑と陽光が交差する中、都市生活者の心情を繊細に描き出した珠玉の名曲です。
1998年10月にKIRINJIが名盤『ペイパードライヴァーズミュージック』でリリースしました。
メロウでカントリー調の軽やかなメロディは、爽やかな季節感と都会の孤独を見事に調和させています。
歌詞の中には日常の描写から、新生活に適応できない気持ちや、他者との距離感に戸惑う繊細な心情が透けて見えます。
環境の変化に伴う不安や虚無感を抱える方、都市での暮らしになじめない方の心に寄り添う1曲として、静かな人気を集めています。






