RAG Music春の歌
素敵な春ソング
search

5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語

5月は過ごしやすい気候に恵まれ、音楽を楽しむのにぴったりな季節ですね。

初夏の陽気に誘われて口ずさみたくなる五月雨のメロディ、母の日にぴったりな感動の歌物語、五月病に寄り添ってくれる楽曲までたくさんの5月にちなんだ曲がありますよね。

この記事では、春から夏への移ろいを感じさせる楽曲や、大切な人への想いを込めた珠玉の名曲を紹介していきます。

あなたの心に響く1曲に出会えるはずです。

ぜひ最後までご覧になってください!

5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語(41〜50)

五月雨ワルツ小林旭

五月雨ワルツ -【歌-小林 旭】-
五月雨ワルツ小林旭

普段はポップスやロックを聴いている人もたまには演歌を聴いてみるのはどうでしょうか。

5月にぴったりな演歌として小林旭さんの『五月雨ワルツ』はとてもオススメできます。

やっぱり長年歌い続けられる曲はとても素晴らしいですし、歌唱力も抜群です。

歌の合いの手のように入ってくるエレキギターのフレーズが、なんともブルージーでかっこいいですよね。

朧月夜唱歌

春の夕暮れ時の情景を美しく描き出した楽曲は、菜の花畑に広がる夕日、空に浮かぶ淡い月光が織りなす風景を、繊細な筆致で表現しています。

のどかな里山の情景とともに、森の色や田んぼの小道を歩く人々の姿、カエルの鳴き声や鐘の音など、日本の春の風物詩を優しく包み込んだ作品に仕上がっています。

1914年に文部省唱歌として発表された本作は、高野辰之さんの詞と岡野貞一さんの曲が見事に調和し、学校教育の場でも長く親しまれてきました。

2009年には森山愛子さんがカバー、2023年6月には西田あいさんが番組で歌唱するなど、世代を超えて愛され続けています。

穏やかな春の夕べに聴きたい1曲として、心に染み入る温かさを感じさせてくれることでしょう。

沈丁花DISH//

DISH// – 沈丁花 [Official Video]
沈丁花DISH//

5月、新生活がちょっぴり落ち着いてきて、ふとしたときに故郷なんかを思い出し、寂しさを感じてしまうタイミングじゃないでしょうか。

そんなときにぜひ聴いてほしいのがこの曲です。

『猫』『No.1』などのヒット作で知られているバンド、DISH//の楽曲で、2021年にシングルリリース。

ドラマ『二月の勝者-絶対合格の教室-』の主題歌に起用されました。

ホーンセクションの音色が印象的な、温かい雰囲気の作品です。

外を歩きながら聴きたい魅力がありますよね。

ホームシックなとき、きっとあなたの心に寄り添ってくれるはずですよ。

でもね、たまにはimase

【imase】でもね、たまには(MV)
でもね、たまにはimase

忙しい日常生活のなかで一息つくことの大切さを静かに伝えてくれるimaseさんの楽曲です。

慌ただしい毎日に追われて、ゆっくりと空を眺める余裕もないという現代人の心情を優しく包み込む、心地よいメロディと温かな歌声が印象的です。

2022年7月にリリースされ、JTの企業広告「ひといき習慣シリーズ」のCM主題歌として書き下ろされた本作は、1st EP『POP CUBE』に収録され、話題を呼びました。

自分の心と向き合う時間を作りたいときや、頑張り過ぎてしまった日の帰り道に、心を落ち着かせたい方にオススメです。

BOW AND ARROW米津玄師

米津玄師 Kenshi Yonezu – BOW AND ARROW
BOW AND ARROW米津玄師

米津玄師さんが手掛けたこの曲は、フィギュアスケートの世界を描くテレビアニメ『メダリスト』のオープニングテーマとして2025年1月にリリースされました。

タイトルにもある弓と矢を通して描かれる師弟の絆や、挫折を乗り越えて輝きを放つ様子など、繊細かつ力強い表現の歌詞が魅力。

疾走感あふれるメロディとともに、挑戦する人々の心の機微を歌い上げた本作は、目標に向かって頑張るすべての人の背中を優しく押してくれる1曲です。

夢に向かって突き進む勇気が欲しいとき、きっと心強い味方になってくれるはずです。