5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語
5月は過ごしやすい気候に恵まれ、音楽を楽しむのにぴったりな季節ですね。
初夏の陽気に誘われて口ずさみたくなる五月雨のメロディ、母の日にぴったりな感動の歌物語、五月病に寄り添ってくれる楽曲までたくさんの5月にちなんだ曲がありますよね。
この記事では、春から夏への移ろいを感じさせる楽曲や、大切な人への想いを込めた珠玉の名曲を紹介していきます。
あなたの心に響く1曲に出会えるはずです。
ぜひ最後までご覧になってください!
- 【5月のカラオケソング】春の名残と初夏の訪れを感じる名曲リスト
- 【5月の歌】元気が出る応援ソング&母の日の感動ソング集
- 【高齢者向け】新緑輝く爽やかな5月に歌ってほしい歌
- 五月病を吹き飛ばせ!5月に聴きたい応援歌&元気ソング
- 【春の歌】春うた・春の名曲。人気の春ソング
- 聴くだけで思い出にタイムスリップする!50代におすすめの春ソング
- 【高齢者向け】人気の春の歌。音楽療法にもオススメの童謡と歌謡曲まとめ
- 60代に聴いてほしい春ソング。桜や別れを歌った名曲まとめ
- 5月に親しみたい童謡&手遊び歌!新緑の季節にピッタリな歌
- ヒットソングから隠れた名曲まで!30代におすすめの春ソング
- 出会いと別れの季節を彩る、ゆとり世代の方におすすめしたい春ソング
- 90年代にヒットした春ソング。邦楽の名曲、人気曲
- 邦楽の春ソングランキング【2025】
5月の歌と共に贈る思い出。春の名曲と感動の歌物語(21〜30)
五月雨Every Little Thing

Every Little Thingが2004年にリリースした、日常を歌う名盤『commonplace』の最後に収録されている楽曲です。
思いが届きますようにと、祈りや願いのようにも聞こえる言葉の一つひとつは「手紙」であり、作詞した持田香織さんがどうしても書きたかったテーマだそうです。
ひしひしと伝わる力強い歌。
いっくんこと伊藤一朗さんのアコースティックギターの音色もじんわりと胸に響きます。
たいせつな人から受け取った思いを胸に今日を生きる、そんな『五月雨』に伝えられない気持ちを乗せてみてくださいね。
麦の唄中島みゆき

5月は麦の収穫をすることが多い季節です。
お米は初夏に植えて秋に収穫しますが、麦はその反対で秋に植えて初夏に収穫します。
そんなわけで、梅雨入り前の初夏の季節は「麦秋」とも呼ばれていて、俳句では夏の季語としても知られるようになりました。
この曲は、NHKドラマ『マッサン』の主題歌にもなった麦にまつわる歌なので、ぜひこの季節に聴いてみてくださいね。
メーデーBUMP OF CHICKEN

毎年5月1日は労働者の日ともいわれるメーデーという祭典が開催されます。
BUMP OF CHIKENの『メーデー』は一見、そのメーデーと関係がありそうですが実はありません。
この曲は船や飛行機などで使われる救難信号の「メーデー」が由来になっていて、曲中ではモールス信号のような電子音が使われています。
どんな曲なのか歌詞を見ながら聴いてみてくださいね。
五月雨レミオロメン
この曲も5月のさわやかさを感じるのにはピッタリなナンバーです。
『五月雨』は「さみだれ」と読むのが一般的ですが、この曲の場合は「さつきあめ」と読むのだそう。
メロディに歌詞をのせるとき「さみだれ」だと字数がうまくはまらなくて、「さつきあめ」になったらしいです。
雨が降って気分が落ち込むときもこの曲を聴いて乗り越えましょう。
かわいい人ウルフルズ

5月といえば母の日がありますよね。
1997年のシングル曲『かわいいひと』は母をテーマにした楽曲でウルフルズ節が全開!!
イントロのビートから気分が上がり、ご機嫌ムードになれるかわいい1曲です。
息子から母親へ向けた感謝の思いをハッピーに歌っていて、ウルフルズらしい人情味あふれる世界観とロックンロールなバンドサウンドの絡み合いが絶妙にマッチしています。
このほっこりする感じもまた、プレゼントを渡すときに良さそうですね!
カーネーション椎名林檎

椎名林檎さんの『カーネーション』はNHK連続テレビ小説『カーネーション』の主題歌にもなった楽曲です。
ドラマは大正から昭和にかけた時代の家族愛がテーマになっていて、この楽曲もどこか懐かしいレトロな雰囲気を感じさせます。
ジャズワルツのようなゆったりした三拍子がなんとも心地いいですよね。
5月は母の日もありますので、この曲を聴いてお母さんになにかプレゼントを贈ってみてはいかがでしょうか?
五月の魔法Kalafina

2019年3月に解散した、ボーカルユニットKalafinaの『五月の魔法』という楽曲です。
彼女たちの曲は、どこかノスタルジックさを感じさせるものが多く、この曲でもそんな懐かしい世界観を存分に感じられます。
メロディラインがとくに美しく、彼女たちのハーモニーも聴き応えがあります。
この動画はピアノアレンジになっていますが、美しさは十分伝わってきますね。







