ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも
「本物みたいに動く!」「まるでゲームセンターのよう!」と家族や友達が驚くようなダンボール工作をしてみませんか?
実は、ダンボールを工夫して組み立てるだけで、クレーンゲームやバスケットボールゲーム、ダンボールカーなど、楽しい作品がたくさん作れるんです。
ダンボール以外に用意する材料は、カッターやボンドのほか、身近な材料がほとんど。
失敗を恐れずに、自分だけのオリジナル作品制作に挑戦してみませんか?
この記事では、子供も大人も楽しめるダンボール工作のアイデアを紹介します!
- 【夏休みの宿題に!】見たら作りたくなる 小学生向け簡単ですごい工作
- 段ボールで作れる!かっこいい刀&剣
- 簡単だけどすごい工作。小学生が作りたくなる工作アイデア
- ダンボールでおもちゃをつくろう!簡単・楽しい手作りおもちゃ
- 大人が夢中になる!トイレットペーパーの芯の工作アイデア集
- 小学生の男の子が夢中になる自由研究工作!身近な材料で作れるアイデア
- 【小学校高学年向け】簡単だけどすごい!夏休み工作のアイデア集
- 【大人向け】簡単だけどすごい工作。オシャレで見栄えのする作品集
- 【男の子向け】ペットボトルキャップを使った工作アイデア
- 【子供向け】本日の手作り工作アイデア集
- 親子で楽しめる工作。子供の暇つぶしにおすすめの工作アイデア
- ストローを使った楽しい工作
- 高学年男子向け!簡単だけどすごい工作【手抜きとは言わせない】
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(11〜20)
ガラガラ

抽選会で使う「ガラガラ」を作ります。
材料はピンポン玉をたくさん、わりばし、ダンボールです。
まずダンボールで本体を作ります。
切っていないケーキ丸々一個をイメージしたら作りやすいですね。
6角形でも円形でも大丈夫です。
側面に玉が出る出口を作ります。
大きさはピンポン玉より少しだけ大きいくらい。
余裕があれば側面にあと一カ所ピンポン玉を入れる入り口を作ってみよう。
マジックテープでフタが開かないようにしてね。
本体の真ん中に割りばしで軸を作ってダンボールで作った土台に固定すれば完成です。
ピンポン玉に景品の番号を書いてもいいですし、当りと書いてもいいですね。
自動販売機

段ボールで自販機を作るという動画を目にした方もいらっしゃるのではないでしょうか。
自分で自販機が作れたら、なんとなく楽しいですよね。
こちらの動画では、小さい箱型のガムの自販機の作り方を紹介しています。
ボタンを押すと商品が下の取り出し口に出てきますよ。
こういう工作でためになるのは、簡単な自販機の中の仕組みがわかるということですよね。
勉強になって、作った後にも楽しめる段ボール自販機をぜひ試してみてください。
ガチャガチャ

子供たちにとって夢のような無限に遊べるガチャガチャが、100均の材料で作れるんです!
組み立て式のダンボールを重ねて、ガチャガチャの本体を作り、カプセルが落ちる部分や外に出てくる部分に、カッターで穴を開けます。
回す部分には、ソケットやドアノブなどを利用し、中のボードとつなぎ合わせてカプセルが落ちる仕組みを作っておきましょう。
あとは、カプセルを入れる部分の前面を透明のセロハンで覆い、ダンボールがむき出しにならないよう側面を装飾すれば完成です!
クレーンゲーム

電気を使わない「クレーンゲーム」です。
材料はマグネット、リボンまたは太いひも、わりばしねそしてダンボールです。
景品は小さめのおかしや消しゴムがいいです。
まずダンボールで本体を作ります。
上の部分に割りばしと同じ太さの切り目を入れます。
ここを割りばしが動くんですね。
わりばしにヒモを付けて先端にマグネットを取り付けます。
景品にもマグネットを付けてください。
割りばしをくるくる回してヒモが上下に動くようにししておきます。
基本はこれで完成です。
デコレーションできる部分が多いのでキラキラのクレーンゲームにしてみましょう!
ダンボールポシェットを作ろう

段ボールを使ったポシェットのご紹介です。
段ボールに入った宅配物や、スーパーでの買い物のときに購入したものを入れた段ボールなど、自宅にありますか?
もし身近に段ボールがあったら、形にカットして、折り曲げて組み立てるだけで、ポシェットが作れますよ。
段ボールは、中が空洞になっているラインがあります。
そのラインを考えてカットすることがポイントです。
段ボールのパーツにカーブを出したい場合は、ラインを断ち切るようにカットしてください。
そうすることで、作品の幅が広がりますよ。
ポシェットのデザインを考えるのも、楽しい時間となりそうですね。
エアホッケーNEW!

ボール紙で作るエアホッケーの紹介です。
こちらの動画では、厚さ4ミリのボール紙を使用していますが、好きなサイズのダンボールでも作れますよ。
パーツにカットしたボール紙をグルーガンで貼って、リンクを作っていきましょう。
次にプラバンでパックのパーツを作ります。
プラバンを円にカットして、ビー玉用の穴を3カ所空けます。
プラバンの周りにパックのイメージで、グルーガンなどで細く切ったボール紙を巻いていきましょう。
最後にボール紙で手に持つマレットを作れば完成です!
クッキングシートをしくとパックがすべりやすくなりますよ。
お好みでデコレーションして楽しんでくださいね!
ダンボール工作で作るおもちゃ!作って遊べる本格アイデアも(21〜30)
ビー玉迷路

ビー玉を転がしてゴールまで進めるおもちゃを作ります。
材料はダンボールとビー玉です。
ビー玉が出ないように上の面にプラスチック板をはってもいいですね。
作り方はまず深さ3cmほどの箱を作ります。
スタートとゴールの位置を決め、深さ2cmほどのダンボールを組み合わせて自由に迷路を作ります。
行き止まりがあっても楽しいので、迷路は目が回るほど作っちゃいましょう。
人に見せる前にちゃんとゴールできるかどうか自分で試してみてくださいね。