【ロック×〇〇】国内ミクスチャーロックバンドまとめ【2025】
皆さんは「ミクスチャーロック」と聞いて、どのようなジャンルを思い浮かべますか?
融合という言葉通り、同時代の洋楽に影響を受けつつメタル、ハードコア、パンクにラップやファンクもしくはレゲエ、エレクトロサウンド等多彩なジャンルを取り入れたバンドたちを総称して、1990年代に日本でのみ「ミクスチャーロック」というジャンル名で呼ばれるようになったのですね。
現在ではあまり「ミクスチャー」という言葉自体は聞かなくなったものの、ミクスチャーロックの精神を受け継いでEDMやファンク、ジャズ、R&Bなど、より多くのジャンルをクロスオーバーさせたバンドが増えてきました。
この記事では、国内で活躍するミクスチャーロックバンドを新世代のバンドも含めて幅広い視点で紹介します!
- 邦楽のミクスチャーの名曲。おすすめの人気曲
- 40代に人気のバンドランキング【2025】
- 【2025】メロコアの名曲。新旧の人気曲まとめ
- 【邦楽】若手から伝説まで!日本の必聴オルタナティブロックバンド
- 【定番】洋楽ミクスチャーロック入門。おすすめの名曲まとめ
- 女性に人気のバンドランキング【2025】
- ロックナンバーからダンスチューンまで!令和のかっこいい曲
- Z世代の間ではやったダンスミュージック。バズった曲。
- 【アニソン×ロック】ロックバンドが歌うアニメソングまとめ
- 【激しいリフ+αの魅力】国内ラウドロックバンドまとめ
- 【邦楽ロック】90年代を彩った不朽の名曲。懐かしのヒット曲
- テンション爆上げ!ゆとり世代におすすめの盛り上がりソング
- 【洋楽】疾走感も切なさも!オススメのメロコア・バンド【2025】
【ロック×〇〇】国内ミクスチャーロックバンドまとめ【2025】(21〜30)
FLY AGAINMAN WITH A MISSION

頭はオオカミ、体は人間という新奇なルックスでデビュー当時よりすぐさま話題となったバンド、マンウィズことMAN WITH A MISSION。
見ていると愛らしく思えてくるのですが、ライブで魅せるパフォーマンスのかっこよさとのギャップに多くの人がとりこになりました。
初めて聴く人には本作『FLY AGAIN』のようにノリの良いナンバーや、壮大なロックナンバー『Emotions』がオススメ。
とにかく一度は生でその音を浴びてみてください。
BRUSH UPSPARK!!SOUND!!SHOW!!

イマドキ感あるミクスチャーバンドといえばスサシことSPARK!!SOUND!!SHOW!!でしょう。
2009年に大阪で結成し、パンク、ハードコア、ヒップホップ、エレクトロなどのさまざまな音楽を分解できないほどに混ぜ込んで独自の音楽を奏でています。
サウンド面だけでなく歌詞の言葉遊びやライブパフォーマンスなど、どこをとってもとにかく中毒性があってドはまりすること間違いなしです。
ぜひ一度はスサシワールドにトリップしてみてください。
Take itbabamania

1992年に結成され、2000年にメジャーデビューを果たしたミクスチャー・ロックバンド、Babamania。
GenきさんとMariさんによるツインボーカルとGenkiさんのラップを軸に、ロックにファンクやポップスなど多彩なジャンルを取り入れた独自のサウンドが魅力です。
2001年9月にリリースされたアルバム『B・G・M』は、FUJI ROCK FESTIVAL ’01への出演や広告キャンペーンモデルへの起用など、飛躍的に知名度を上げた時期の作品。
渋谷屋根裏での精力的なライブ活動で培った熱量と、メジャーデビュー後の洗練されたサウンドが融合した、バンドの真髄が詰まった一枚といえるでしょう。
ジャンルにとらわれない自由な音楽性を求める方におすすめです。
Jesus My TeacherSABANNAMAN

2012年に結成されたバンドSABANNAMAN。
洋楽のラップコアを思わせるようなサウンド、楽曲で非常に話題となっています。
2015年にはフジロックに出演するなど、まさに今注目の若手です。
海外の洋楽をベースとしつつも絶妙なポップさを組み合わせており独自のスタイルを確立しています。
JETKNOCK OUT MONKEY

「神戸の暴れ猿」として知られる4人組バンドKNOCK OUT MONKEY。
フェスやサーキットイベントでもよくその名を目にしますよね!
2001年に結成し、2009年より現体制で活動しています。
ラウドなサウンドが持ち味ですが楽曲によってヒップホップ感のあるものや、レゲエ感のあるものなどさまざまな作品を楽しめます。
全体的に爽快感があり耳なじみがいいので、これからミクスチャーロックを聴き始めるという人の入り口としてオススメですよ。
Keep on A・B・C・ingXmas Eileen

2013年のクリスマス、突如現れた謎の仮面集団、Xmas Eileen。
ラウドロックをベースに、ヒップホップやEDMなどを取り入れた新しいスタイルが特長です。
聴いていただければすぐにわかるこのミクスチャー感。
見事にジャンルをクロスオーバーしています。
GUNSHOTSSiM

日本のラウドシーンをけん引するレゲエパンクバンド、SiM。
レゲエパンクと謳っていますが、最近ではレゲエやスカだけでなくダブステップなどEDMの要素も取り入れて進化し続けています。
ハードコアなロックをベースにしつつもさまざまな音楽を取り入れた攻撃的な楽曲が魅力です。







