RAG MusicRock
素敵なロック
search

【ロック×〇〇】国内ミクスチャーロックバンドまとめ【2025】

皆さんは「ミクスチャーロック」と聞いて、どのようなジャンルを思い浮かべますか?

融合という言葉通り、同時代の洋楽に影響を受けつつメタル、ハードコア、パンクにラップやファンクもしくはレゲエ、エレクトロサウンド等多彩なジャンルを取り入れたバンドたちを総称して、1990年代に日本でのみ「ミクスチャーロック」というジャンル名で呼ばれるようになったのですね。

現在ではあまり「ミクスチャー」という言葉自体は聞かなくなったものの、ミクスチャーロックの精神を受け継いでEDMやファンク、ジャズ、R&Bなど、より多くのジャンルをクロスオーバーさせたバンドが増えてきました。

この記事では、国内で活躍するミクスチャーロックバンドを新世代のバンドも含めて幅広い視点で紹介します!

【ロック×〇〇】国内ミクスチャーロックバンドまとめ【2025】(21〜30)

ORCA FORCERED ORCA

RED ORCA – ORCA FORCE [LIVE AT THE SOLAR BUDOKAN 2021]
ORCA FORCERED ORCA

音楽活動だけでなく俳優としても活躍している金子ノブアキさんが中心となって2019年より活動しているバンドRED ORCA。

もともと金子さんのソロ作品を作るにあたって集まったメンバーによって結成されました。

個性的かつ強烈なサウンドが集まり、ただの騒がしさとは違う静と動が織りなす芸術的な音世界を見せてくれます。

新しい音楽を楽しみたいという方はぜひ聴いてみてくださいね。

ミクスチャーロックの新境地へといざなってくれますよ。

GO!!!FLOW

Flow – GO!!! Live (2006-2007)
GO!!!FLOW

青春の音楽というイメージが強いFLOWも根強い人気を誇るミクスチャーロックバンドです。

1998年に結成して以来、アニメの主題歌を多数務めたということもあり、ミクスチャーロックそのものが好きという人たち以外からも支持を得ていますね。

そのキャッチーなメロデイーと明るい歌詞はいつ聴いても元気を与えてくれます。

最近ではよりいろいろな音楽的要素が取り入れられて進化しているので当時聴いていた人も、そうでない人もあらためてその魅力を味わってみてください!

【ロック×〇〇】国内ミクスチャーロックバンドまとめ【2025】(31〜40)

KIDS WARThe John’s Guerrilla

THE JOHN’S GUERRILLA KIDS WAR feat Jinmenusagi
KIDS WARThe John's Guerrilla

2004年に結成された5人組ロックバンド、The John’s Guerrilla。

重厚なロックサウンドにパンク精神むき出しの歌詞がラップで乗せられる楽曲が特長です。

この曲はかなり攻撃的な印象で、ライブでのパフォーマンスが見てみたい1曲です。

I BelieveSUNSET BUS

SUNSETBUS “I Believe”Official Music Video
I BelieveSUNSET BUS

大阪の3ピースロックバンドSUNSET BUS。

メロディックパンクを基調としてスカやレゲエの要素を取り入れた明るい楽曲が魅力です。

この楽曲はスカの軽やかなリズムとメロコア特有の2ビートのギャップがステキですね。

ライブがとても楽しいバンドです。

等身大のラブソングAqua Timez

Aqua Timez『等身大のラブソング』Music Video
等身大のラブソングAqua Timez

ミクスチャーと聴くと激しいバンドサウンドをイメージしてしまうかもしれないが、Aqua Timezもミクスチャーバンドの一つである聴きやすいメロディに優しい歌詞、そして女性の気持ちを表現した歌モノ、おそらく若い人なら1曲くらいは耳にしたことがあると思います。

現状ディストラクションSPYAIR

激しすぎるミクスチャーソング、そんな風に思われるかもしれないですが、曲によってきちんと構成が分けられている。

聴きやすい歌ものソングもあれば、シャウトなどを混ぜ激しく演奏をする曲もあり、いろんな可能性を秘めた若手のバンドです

RUSHUZUMAKI

UZUMAKI feat.JESSE(RIZE) / RUSH
RUSHUZUMAKI

1996年から2004年までは宇頭巻というバンド名で活動していた大阪出身のバンドUZUMAKI。

デビュー当時、海外では人気があって日本でも少しずつ知られ始めていたラップメタルの国内先駆者として活躍しました。

ヘヴィーなサウンドにヒップホップの要素が巧みに取り込まれていて、今聴いてみても新鮮さを味わえます。

海外のバンドが好きな方やハードコアやメタルなど、基本的には爆音が好きだという人にぜひオススメしたいバンドです。