RAG Music
素敵な音楽
search

魅惑のムード歌謡。昭和の名曲まとめ

突然ですが、皆さんは「ムード歌謡」に対してどのようなイメージを持たれているでしょうか。

若い世代であれば、そもそも「ムード歌謡」というジャンル自体聞いたことがないかもしれませんね。

戦後に生まれた「ムード歌謡」はその名の通り歌謡曲の形態の一種なのですが、実際のところ定義は非常に曖昧で、音楽的なことより情緒であったりまさに「ムード」を重視したジャンルと言えるかもしれません。

そんな独特の魅力を放つ昭和が生んだ大人の音楽「ムード歌謡」に今回は注目、代表的な名曲を集めてみました。

昭和の歌謡曲に興味があるという若い音楽好きも、もちろん当時を知る世代の方もぜひお楽しみください!

魅惑のムード歌謡。昭和の名曲まとめ(21〜30)

中の島ブルース秋庭豊 & アローナイツ

中之島ブルース(内山田洋とクールファイブ/カバー曲
中の島ブルース秋庭豊 & アローナイツ

クールファイブも歌っていますが、こちらが本家本元。

札幌の夜の街で生きてきた男たちによる、昭和のブルースです。

1973年にリリースされ話題を呼び、その後全国版が発売されました。

深い哀愁が感じられる名曲です。

ラブユー東京黒沢明 & ロス・プリモス

黒沢明とロス・プリモス「ラブユー東京」
ラブユー東京黒沢明 & ロス・プリモス

昭和41年発売歌謡界を代表するムード歌謡のグループです。

サビの部分はCMソングでも使われていたので、若い方でも知っているかもしれません。

この曲は最初はレコードのB面だったのですが、わかりやすい詞と覚えやすい曲の全てがマッチしてロングヒット曲となります。

魅惑のムード歌謡。昭和の名曲まとめ(31〜40)

愛の奇跡ヒデとロザンナ

25En.愛の奇跡/ヒデとロザンナ(cover)by Deja Vu @蒲田 Catfish Tokyo 20171228
愛の奇跡ヒデとロザンナ

イタリア人女性とのデュエットという異色のコンビでリリースされたこの曲は、デビュー曲のB面だったにもかかわらず話題を拡大させ、人気歌手の仲間入りとなる大ヒットとなりました。

二人はビジネスの関係だけではなく、後に結婚し、夫婦でデュオとなりました

長崎は今日も雨だった内山田洋とクールファイブ

長崎は今日も雨だった(高音質) 内山田洋とクールファイブ
長崎は今日も雨だった内山田洋とクールファイブ

内山田洋とクール・ファイブのメジャーデビュー曲として1969年に発売された曲で、グループ脱退後、ソロ活動中の前川清の代表曲でもあります。

150万枚をこえる大ヒットを記録し、第11回日本レコード大賞新人賞を受賞、「第20回NHK紅白歌合戦」にも初出場を果たし、クール・ファイブは一躍全国区に名乗りを上げるきっかけとなった曲です。

そんな女のひとりごと増位山太志郎

昭和52年発売。

現役時代は東の大関まで行った立派なお相撲さんですが、歌っている姿は根っからの歌手に見えます。

とにかくこの甘い声が非常に魅力で、当時は歌のうまさで話題になりました。

この曲も水商売へ初めて飛び込んだ女性の心境をしっとりと歌いあげています。

力士の時代にお酒の世界を十分に学んだのかもしれませんね?

白い海峡大月みやこ

大月みやこが1992年に発売したシングルで、TBS系ドラマ30「許されぬ唄」主題歌に起用されました。

第34回日本レコード大賞の歌謡曲・演歌部門で大賞を受賞した曲で、オリコンでは最高位は30位ながら、登場回数40回のロングランを記録しました。

第43回NHK紅白歌合戦で歌唱された、大月みやこの代表曲の一つです。

喝采ちあきなおみ

喝采/ちあきなおみ/Covered by BEBE
喝采ちあきなおみ

昭和47年発売。

若い方にはコロッケの物マネで知られている方ですが、実力は歌のうまさがあの美空ひばりと同等か、もしくはちあきなおみさんの方が歌唱力は上かと言う人もいるほどでした。

1992年に宍戸錠のお兄様でもあるご主人が亡くなられてからは引退状態にあり、もったいないの一言に限ります。

喝采は第14回レコード大賞を受賞していますが、取って当たり前という本当にいい曲です。