RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲

1992年にメジャーデビューし、シングル10作品、アルバム14作品がミリオンセラーを達成している人気バンドMr.Children。

本記事では誰もが知るミスチルの大ヒット曲や、ファン絶賛の名曲、ライブで特に盛り上がりを見せる人気曲をピックアップしました。

ミスチルの楽曲は、ドラマや映画の主題歌、CMソングなどにも数多く起用されているため、耳にすると当時の思い出がよみがえってくるという方も多いはず。

ぜひ、知っている曲は懐かしさに浸りながら、はじめて聴いた曲は新鮮な気持ちで、じっくりミスチルワールドを楽しんでください。

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲(51〜60)

CROSS ROADMr.Children

この曲が主題歌となったドラマが「同窓会」ということもあり、旅立ちやそれぞれの道へ進んで行くといったことを歌った一曲になっています。

歌詞がなんだか切なく、それでいて意思の強さのようなものを感じられる曲です。

OverMr.Children

Mr.Children「Over」from 30th Anniversary Tour 半世紀へのエントランス – 2022.5.10 TOKYO DOME –
OverMr.Children

失恋ソングで、曲名には「ここで終わりにする」と「ここを越えていく」の二つの意味が掛けられています。

どうしようもなく情けない気持ちを抱えながらも、最後には前を向いて歩き出そうと言うメッセージが込められています。

昭和の曲ですが、未だにファンの間で時代は変われど色あせない曲と言われているバラード曲です。

【es】~Theme of es~Mr.Children

サラリーマンがMr.Childrenの【es】 〜Theme of es〜を弾いてみた
【es】~Theme of es~Mr.Children

ミスチル自身のドキュメンタリー映画の主題歌となっています。

【es】は心理学用語で自我の一種を表す単語です。

このころのミスチルはこのような心理学的な言葉を使った歌詞が目立っていました。

近年までライブではあまり演奏されることのない曲でもありました。

君がいた夏Mr.Children

記念すべきミスターチルドレンのデビュー1曲目。

さすがミスチルデビュー当時から現在のスタイルはほとんど変わっていません。

何を伝えたいか明確だからですね。

目を閉じるとメロディーにのった歌詞の映像が浮かんできます。

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲(61〜70)

かぞえうたMr.Children

Mr.Children – かぞえうた – ap bank fes 11 LIVE
かぞえうたMr.Children

2011年3月に起きた、東北地方太平洋沖地震の復興を願い、制作された1曲です。

ゆっくりとしたメロディーに乗せられた歌詞は、そのほとんどがひらがなで構成されていることもあり、包み込むようなやさしさを感じます。

震災によって日常を奪われ、これから先、光が見えないという方にとって、この曲は「光」そものもに感じられるのではないでしょうか。

この曲の収益が義援金にあてられていることからも、彼らの復興への強い思いが感じられますね。

fanfareMr.Children

Mr.Children 「fanfare〜箒星〜名もなき詩」DOME TOUR 2009 〜SUPERMARKET FANTASY〜 IN TOKYO DOME
fanfareMr.Children

「ONE PIECE」の作者でありMr.Childrenのファンでもある尾田栄一郎さんの強い要望により、映画「ONE PIECE FILM STRONG WORLD」の主題歌として書き下ろされました。

ライブでも人気の盛り上がる一曲です。

壮大なオープニングから軽快なメロディーがご機嫌なナンバーで、大冒険活劇のテーマソングにぴったりです。

進化論Mr.Children

Mr.Children/進化論(日本テレビ『NEWS ZERO』テーマ曲)
進化論Mr.Children

もうおなじみとなったニュース番組「NEWS ZERO」の2015年のテーマソングだった一曲です。

進化論つまり変わりゆく事を考えつつも、その中で普遍的なものも考えていくといった内容の曲になっています。

アルバム「REFLECTION」に収録されています。