RAG Musicバンド
素敵な邦楽バンド
search

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲

1992年にメジャーデビューし、シングル10作品、アルバム14作品がミリオンセラーを達成している人気バンドMr.Children。

本記事では誰もが知るミスチルの大ヒット曲や、ファン絶賛の名曲、ライブで特に盛り上がりを見せる人気曲をピックアップしました。

ミスチルの楽曲は、ドラマや映画の主題歌、CMソングなどにも数多く起用されているため、耳にすると当時の思い出がよみがえってくるという方も多いはず。

ぜひ、知っている曲は懐かしさに浸りながら、はじめて聴いた曲は新鮮な気持ちで、じっくりミスチルワールドを楽しんでください。

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲(81〜90)

靴ひもMr.Children

Mr.Children 靴ひも(田原さんパート)弾いてみた
靴ひもMr.Children

間奏などに聴こえる効果音はねじを巻く音です。

ライブツアー「MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 I ♥ U」のグッズとして、靴ひもをかたどった携帯ストラップが販売されました。

歌詞カードは、靴ひもの写真の隣に普通に配列されています。

ニシエヒガシエMr.Children

Mr.Children「ニシエヒガシエ」MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 ” I ♥ U ” ~ FINAL IN TOKYO DOME ~
ニシエヒガシエMr.Children

活動休止中に発表されたシングル曲でミスチルがロックバンドたる姿が見える激しいナンバーです。

PVが印象的でビートルズ風とグラムロックのパロディーバンドが出ており「見た目の印象とは反対の本当の姿とは?」との問いが見え隠れしています。

End of the dayMr.Children

Mr.Children 「End of the day」[(an imitation) blood orange]Tour
End of the dayMr.Children

2012年にリリースされた「祈り 〜涙の軌道/End of the day/pieces」のトリプルA面シングル。

アコーディオンの音が懐かしい、郷愁を感じるナンバーです。

ラジオオンエアバージョンと、音源バージョンで一部歌詞がことなります。

ナオト・インティライミがコーラスで参加したことが話題になりました。

もっとMr.Children

Mr.Children 「もっと」 “HOME” TOUR 2007
もっとMr.Children

アメリカ同時多発テロ事件がきっかけで制作された楽曲です。

歌詞に登場する「悲しみの場所」とはグラウンド・ゼロのことと桜井和寿は語っています。

「暗い目をしてたって、この星のリズムは君に笑顔を降らすから」という歌詞は、ライブで桜井がいつも笑顔で歌っているのが印象的です。

血の管Mr.Children

「君が代」をイメージして作られた曲。

ピアノとオーボエのみの編成で、演奏時間も約3分と本作では最も短い曲です。

イントロは、桜井和寿が小林武史に「葬式みたいなイントロにしたい」と注文して作られました。

聴き手によって色んな解釈ができる楽曲です。

ボレロMr.Children

Mr.Childrenの6枚目のアルバムの表題曲です。

タイトルや作風はモーリス・ラヴェルのボレロから来ています。

自らが主役として賑わしているヒットチャートが退屈であるという歌の意味から、自分の人生が退屈なのではとファンの間で話題となった一曲です。

【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲(91〜100)

MirrorMr.Children

Mirror Mr.Children 弾き語り
MirrorMr.Children

フォークソングっぽい曲でアコギを中心にアコースティックなサウンドでほのぼのした雰囲気がいいですね。

歌詞の内容は売れないミュージシャンが大切な人にラブソングを書いて思いを伝える内容になっています。

こんな風に歌われたらうれしいですよね。

僕は男ですけど、多分。