【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲
1992年にメジャーデビューし、シングル10作品、アルバム14作品がミリオンセラーを達成している人気バンドMr.Children。
本記事では誰もが知るミスチルの大ヒット曲や、ファン絶賛の名曲、ライブで特に盛り上がりを見せる人気曲をピックアップしました。
ミスチルの楽曲は、ドラマや映画の主題歌、CMソングなどにも数多く起用されているため、耳にすると当時の思い出がよみがえってくるという方も多いはず。
ぜひ、知っている曲は懐かしさに浸りながら、はじめて聴いた曲は新鮮な気持ちで、じっくりミスチルワールドを楽しんでください。
- Mr.Childrenの人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの泣ける歌・号泣ソング・人気曲ランキング【2025】
- 心に染みる!Mr.Childrenの歌詞が最高な名曲
- Mr.Childrenの感動ソング・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenのバラードソング・人気曲ランキング【2025】
- 【カラオケ】Mr.Childrenの歌いやすい曲まとめ
- Mr.Childrenのラブソング・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenのカラオケ人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの応援ソング・人気曲ランキング【2025】
- Mr.Childrenの卒業ソング・入学ソング・人気曲ランキング【2025】
【Mr.Children】ミスチルの名曲&ファン絶賛の人気曲(71〜80)
World’s endMr.Children

2005年発売のアルバムに収録されたリードトラック。
5分ちょっとの一曲とは思えないほどの壮大な世界観が歌詞、アレンジ両方から感じることができる、GtVo.の桜井さんがアルバムの中で一番の自信作として挙げるほどの名作です。
ヨーイドンMr.Children

2005年度にエンディングテーマとして使用されていた楽曲です。
Mr.Childrenのシングル『四次元 Four Dimensions』に収録されています。
音だけを聴くとさわやかな印象をうける楽曲ですが、歌詞をよく見ると、子どもから大人へと変わることについて考える切なさのような感情が描かれています。
子どもらしさを象徴するような単語が各所に見えることから、子どもから大人へと成長する最中、自分の変化に戸惑っているようにも思える楽曲です。
懐かしくもあり、切ないようにも思える不思議な空気があります。
足音Mr.Children

Mr.Childrenにとって決意の曲であるシングルで、2014年にリリースされました。
それまで所属していた音楽事務所と、デビュー以来二人三脚で音楽をつくってきたプロデューサーの小林武史から離れた後の一作目という節目の曲。
新たに自分たちだけで歩んで行くという力強い宣言のような曲で、まさに等身大のMr.Childrenを表現しています。
PADDLEMr.Children

NTTドコモFOMA900iシリーズCMソングに起用されました。
阪神タイガースの藤浪晋太郎投手の登場曲にも使われています。
後に開催されたファンクラブ限定ツアー「Mr.Children FATHER&MOTHER 21周年ファンクラブツアー」の直前に行われた「会員が最もライブで聴きたい曲」では15位に選ばれました。
ニシエヒガシエMr.Children

活動休止中に発表されたシングル曲でミスチルがロックバンドたる姿が見える激しいナンバーです。
PVが印象的でビートルズ風とグラムロックのパロディーバンドが出ており「見た目の印象とは反対の本当の姿とは?」との問いが見え隠れしています。
ロックンロールは生きているMr.Children

ロックンロールは自分の中にあるやる気や衝動のような感情を表しています。
世の中は窮屈で厳しくても君の中のロックロールは生きている、そんなメッセージソングとなっています。
アルバム「SENSE」に収録されているナンバーです。
ReplayMr.Children

高校生の頃この曲カラオケで何回歌ったか分からないくらい歌ったな。
このテンポが自然とリズムを刻んでしまうので大好きです。
落ち込んだ時とかにもオススメですよね。
桜井さんの白パンツがイメージ通りでかなり爽やか。