中森明菜の名曲・人気曲
1982年デビューの女性歌手、中森明菜の楽曲をご紹介します。
中森明菜さんは1981年、当時多くのスターを生み出していた人気のテレビ番組「スター誕生!」に出演したことがきっかけで「スローモーション」でデビューしました。
レコード大賞受賞や、テレビドラマの主演を務めるなど歌手としてだけでなく女優としても大変評価されました。
そんな彼女がデビュー直前に、芸名をどうするかという話になった際、事務所からは「森アスナ」という芸名を提案されたそうですが「両親がつけてくれた本名で歌いたい」といって断ったそうです。
それでは、80年代に大変な人気を誇った中森明菜さんの楽曲をお聴きください。
- 中森明菜の人気曲ランキング【2025】
- 【歌姫伝説】中森明菜の歌いやすい曲まとめ
- 中森明菜の名曲・人気曲
- 中森明菜のカラオケ人気曲ランキング【2025】
- 80年代の女性アーティストのデビュー曲
- 今井美樹の名曲・人気曲
- 【シティポップからバラードまで!!】竹内まりやの歌いやすい楽曲
- 昭和のかっこいい曲。色気や情熱、渋さが光る昭和の名曲
- 平成のエモい曲。懐かしくてグッとくる歌
- 【モテるウケる!】センスのいい選曲・カラオケソング
- 80年代の演歌歌手のデビュー曲
- デビュー曲が社会現象となる大ヒット!小林明子の人気曲ランキング
- 女優が歌う名曲、人気曲
- 80年代懐かしの邦楽アイドルの名曲・ヒット曲
- 【懐メロ】昭和世代にヒット!女性歌手の歌う名曲・人気曲
中森明菜の名曲・人気曲(21〜30)
思秋期中森明菜

80年代を代表する女性アイドル歌手として、世代をこえて愛される中森明菜さん。
彼女はシングルだけでなく、アルバムの完成度も非常に高いのが魅力。
そんな彼女の『思秋期』は、カバーアルバム『歌姫』に収録された卒業シーンに聴きたい名曲。
この曲は岩崎宏美さんのカバーで、原曲とはまた違った中森さんのうれいをおびた歌い方が、明るい卒業ソングとはまた違った新鮮な印象を与えてくれるんですよ!
大人になってから青春の大切さに気付かされるような感覚をつづった、深い歌詞にもぜひ注目してみてくださいね。
楽園の女神中森明菜
「楽園の女神」は1998年にリリースされた中森明菜さんの18枚目のアルバム「SPOON」に収録されている曲です。
妖艶で情熱的な歌詞に明菜さんのささやくような声と、強い感情が曲の最大の魅力だと思います。
秋はパステルタッチ中森明菜

あまり知られていないかもしれませんが、こちらの曲はなんと、あのギターの高中正義さんが作曲された曲です。
フュージョンの大御所と、ポップス界の女王のコラボがとてもワクワクする曲ですよね。
当時の打ち込みサウンドにのって軽快に演奏されるギターのリフやエンディングのソロの音色やメロディーはまさに高中さん。
まあ当たり前なのですが。
作詞は来生えつこさんとなっておりこちらも見逃せません。
明菜さんはこのフュージョンの曲のイメージに合わせてか、いつもよりあっさり目に歌っておられるイメージです。
DESIRE -情熱-中森明菜

阿木燿子さんが作詞提供し、鈴木キサブローさんが作曲したこちらの曲は14枚目のシングルとして、1986年にリリースされました。
サビの最初が曲の頭にくるスタイルの曲で、斬新な感じがしましたよね。
また、斬新といえば、ボブのウイッグと、着物をアレンジした衣装も当時としては印象的でした。
ちょうど着物をカジュアルに着ようという流れができたのもこのころではないでしょうか。
サビは彼女の伸びやかなビブラートが美しいこちらの曲ですが、メロディーは比較的覚えやすいのでぜひ気軽に挑戦してみてくださいね。
GAIA~地球のささやき~中森明菜

中森明菜は1980年代を代表するアイドルの一人です。
日本テレビ系の「スター誕生!」という番組をきっかけにデビューし人気を博しました。
この曲では傷つく地球とボロボロな自分とを重ね合わせ、それでも未来を諦めないという思いを歌っています。
満月中森明菜
満月は時間とともに欠けていく……その様子をはかない恋愛関係になぞらえた失恋ソングです。
『DESIRE -情熱-』『飾りじゃないのよ涙は』などのヒットナンバーを歌ってきたシンガー、中森明菜さんの楽曲で、1997年にリリースされた17枚目のアルバム『SHAKER』に収録されています。
幻想的な空気感を持ったサウンドアレンジが印象的。
2人の関係性が見えてくるような気がしますね。
夜、1人きりの時間にじっくりと聴いてみてください。
Dear Friend中森明菜
中森明菜と言う女性アイドルは、本当に紆余曲折があった映画やドラマになれる人生だと思います。
圧倒的な歌唱力があり、ヒットシングルを飛ばしているのに、なぜか本人は不幸そうでその後も波乱万丈です。
だからこそ、この曲で懐かしく感じてしまいます。