RAG Musicartist
素敵なアーティスト
search

中森明菜の名曲・人気曲

1982年デビューの女性歌手、中森明菜の楽曲をご紹介します。

中森明菜さんは1981年、当時多くのスターを生み出していた人気のテレビ番組「スター誕生!」に出演したことがきっかけで「スローモーション」でデビューしました。

レコード大賞受賞や、テレビドラマの主演を務めるなど歌手としてだけでなく女優としても大変評価されました。

そんな彼女がデビュー直前に、芸名をどうするかという話になった際、事務所からは「森アスナ」という芸名を提案されたそうですが「両親がつけてくれた本名で歌いたい」といって断ったそうです。

それでは、80年代に大変な人気を誇った中森明菜さんの楽曲をお聴きください。

中森明菜の名曲・人気曲(11〜20)

OH,NO OH,YES中森明菜

【公式】中森明菜/OH NO,OH YES! (Live in ’87 A HUNDRED days at 東京厚生年金会館, 1987.10.17) AKINA NAKAMORI
OH,NO OH,YES中森明菜

竹内まりやさんが作詞・作曲を手掛け、中森明菜さんに提供された楽曲です。

1986年発売のアルバム『CRIMSON』に収録され、翌年、竹内まりやさんがセルフカバーを発表しています。

都会で孤独に暮らす中で選んだのは、温かな結婚生活ではなく、けっして許されることのない恋。

夜の街をさまよう、OLの切ない心情が描かれています。

「好きになった人がたまたま家庭を持っていた」というのはありがちな話。

踏み込んだ瞬間、誰かを傷つけ自分も傷付くとわかっていても止められないのが、恋愛の怖いところですね。

TATOO中森明菜

中森明菜さんの通算21作目のシングルで、1988年5月リリース。

ちょっとJAZZYなアレンジとベースラインが印象的なバックトラックの上で、中森さんのしっかりと中低域の効いた歌声が映える一曲となっています。

こういう曲を歌う時、特にAメロパートのような部分では、ボソボソと歌ってしまう方が少なくないと思うのですが、ここをしっかりと歌詞が聞き取れるようにクールに歌いこなしてみてください。

チェストボイスの習得が必須の楽曲だと思いますが、低音ボイスに自信のある女性の方には、ぜひチャレンジしてみていただきたい一曲です。

Dear Friends中森明菜

昭和を代表する硬派なアイドル像が学生への影響も与えていった存在感を放っている中森明菜による友情ソングです。

特に昭和回帰がブームとなっている現在にもジャストフィットする内容となっており、しっとりとしたサウンドがムーディーに演出してくれます。

なごり雪中森明菜

彼女自身のカバーアルバムにも収録されているこの曲。

いきなりから驚かされます。

ビートの効いた『なごり雪』。

これこそ、本当の意味でもカバーソングではないでしょうか?

今にも消えゆきそうなか細い声に、『なごり雪』の切なくもリズム感のあるアレンジがミスマッチのようではありますが、抜群に合っていて、中森明菜にしか歌えない『なごり雪』になっています。

オススメです。

サザン・ウィンド中森明菜

だっちーず「サザンウインド」SGホール
サザン・ウィンド中森明菜

外国での女性一人旅は危険がいっぱいながらも、南国のリゾート感いっぱいの曲です。

時代も1983年の曲ですので、どことなくリッチな世界観があります。

この時代の明菜さんは全体的にポッチャリした体系で、しゃべる時の小声とは違い、低音の響く声とのギャップ感が人気でした。

ダンスはうまく踊れない中森明菜

名盤『歌姫』に収録された本作は、中森明菜さんの歌唱力を存分に引き出す楽曲です。

井上陽水さんの深い詩心が込められた歌詞は、孤独や寂しさ、そして内なる葛藤を優しく歌い上げています。

1982年7月に高樹澪さんによってリリースされ、TBS系『金曜ミステリー劇場』の主題歌としても使用された本作。

中森明菜さんは1994年にカバーし、彼女独自の解釈を加えることで、曲の持つ哀愁や情感をさらに引き立てています。

静かな夜に一人で聴きたくなる、心に染み入るような一曲です。

中森明菜の名曲・人気曲(21〜30)

中森明菜メドレー中森明菜

中森明菜 人気曲 ♪♪ JPOP BEST ヒットメドレー ♪♪ 邦楽 最高の曲のリスト
中森明菜メドレー中森明菜

人気アイドル歌手としてデビューし、そのアーティスティックなセンスと成長し続ける歌唱力が認められ本格的な女性アーティストに成長した中森明菜のベストメドレーです。

クールな姿とは裏腹にチャーミングな彼女の笑顔が、今でも多くの人を魅了しています。