【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
最近の邦楽は10数年前に比べて、圧倒的に音域が広くなっています。
加えて、音程の上下も激しくなっているため、狭い声域を持つ女性にとっては、自分にあった楽曲をなかなか見つけられないのではないでしょうか?
そこで今回は、音域が狭かったり、キーの調整がしやすい楽曲をセレクトいたしました。
もちろん、カラオケでのウケを考えて、なるべくメジャーな楽曲からピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 【低音女性さん必見!】カラオケで歌いやすい人気曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(141〜150)
MIRRORAdo

令和の歌姫、Adoさん。
歌唱力が高いアーティストとして広く認知される彼女。
もちろん、どの作品も難曲ばかりで、音域が広いのはもはや当たり前といったレベルです。
そんなAdoさんですが、中には音域が狭い作品もあります。
それが、こちらの『MIRROR』。
本作はダウナーでスタイリッシュな音楽性が特徴なのですが、それに合わせてボーカルラインの音域も控えめに設定されています。
Adoさんの歌い方によって何度かファルセットが登場していますが、これは歌い方の問題であって、地声でも歌えます。
Nothing.BiSH

BiSH唯一のミニアルバム『GiANT KiLLERS』に収録されている楽曲『Nothing.』。
サビからスタートするハイテンションなアレンジは、悩みながらも前に進もうというリリックのメッセージとともに背中を押してくれるパワーがありますよね。
全体的にキーが高めですが、音域が狭くメロディーもシンプルなためご自身に合ったキーに設定すれば歌いやすいのではないでしょうか。
ただし、ところどころに登場するファルセットが音程を外しやすいため、注意して歌いましょう。
風が吹いてるいきものがかり

いきものがかりの通算24作目のシングルで、2008年7月リリース。
ちょっと切ないメロディが印象的な、いきものがかりの代表曲のひとつですよね。
ボーカルメロディの音域的には、一般の女性の方に無理なく歌える範囲になっていると思います。
メロディとしても、とても歌いやすく覚えやすいものになっていますので、普段あまり歌うことのない方でも大丈夫でしょう。
歌のリズムが前のめりにならないように、カラオケのドラムの音をよく聴いて歌ってみてくださいね。
それから、高音部もできるだけ喉を締め上げないように、開放感のある発声で歌えるように練習してみてください。
【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(151〜160)
これが愛なのか?NMB48

長年にわたって人気を集め続けるNMB48。
メンバーの入れ替えを繰り返しながらも、ずっと変わらない音楽性で今でも根強い人気を集めていますね。
そんな彼女たちの作品のなかでも、特に音域の狭い楽曲として女性にオススメしたい作品が、こちらの『これが愛なのか?』。
ロック調の激しい楽曲ですが、音域は意外にも狭め。
やや低音域が多めなので、低音女性の方が歌いやすいかもしれません。
サビの歌いだしのタイミングがやや難しいので、そこだけ意識するようにしましょう。
おわりに
今回は音域が狭い楽曲を中心に紹介していったわけですが、やはり最近の邦楽は全体的に高い傾向がありますよね。
今回はメジャーな楽曲を中心に選曲しているのですが、マイナーな楽曲であれば、もっと音域の狭い作品も存在します。
ラグミュージックではそういった楽曲も特集しておりますので、ぜひ他の記事もチェックしてみてください!