【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲
最近の邦楽は10数年前に比べて、圧倒的に音域が広くなっています。
加えて、音程の上下も激しくなっているため、狭い声域を持つ女性にとっては、自分にあった楽曲をなかなか見つけられないのではないでしょうか?
そこで今回は、音域が狭かったり、キーの調整がしやすい楽曲をセレクトいたしました。
もちろん、カラオケでのウケを考えて、なるべくメジャーな楽曲からピックアップしておりますので、ぜひチェックしてみてください!
- 声が低い女性に歌いやすいカラオケ曲
- 「自分は音痴かも…」歌が苦手な方もカラオケで歌いやすい曲
- 50代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【低い声でも大丈夫!】40代女性にとって歌いやすいカラオケソング
- カラオケで歌いやすい簡単な曲。おすすめの名曲、人気曲
- 40代の女性におすすめの音痴の方も歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性は必見!】歌いやすいカラオケ曲
- 【30代女性向け】声が低くても歌いやすいカラオケソング
- 【女性向け】歌が上手くなる曲。カラオケ上達のための練習曲
- 声が低い20代女性にオススメの歌いやすい曲|カラオケでのウケも重視!
- 【カラオケで盛り上がる!】女性向けの歌いやすいカラオケ曲
- 【音痴でも安心】邦楽の歌いやすいカラオケ曲
- 【10代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【女性の方向け】音域が狭くても歌える曲。キー調整もしやすいオススメ曲(101〜105)
Partner有華

2022年に初のワンマンツアーを開催した有華さん。
彼女の人気に火をつけた楽曲が『Partner』です。
TikTokでもバズっているので、ユーザーの方は聴いたことがあるのではないでしょうか。
こちらは、人生のパートナーに愛を伝えるという内容のラブソング。
歌えばきっと、幸せな気持ちになれるはずですよ。
ミドルテンポなので歌いやすいのですが、一部ラップのような歌唱をするパートがあります。
ラップになれていない方は、じっくり練習してみてくださいね。
雪の降る街Aimer

切ないバラードは、歌えるとカッコいいのですが、ハードルが高いイメージもありなかなか手が出ませんよね。
そこでバラードの入門編としてオススメしたいのが『雪の降る街』です。
こちらはAimerさんが、初めて冬をテーマに制作した楽曲。
歌詞は、雪を見ながら会えなくなった人をおもうという内容です。
以外にも高音を使うパートがないので、歌いやすいんですよ。
さらに完成度を高めたいという方は、Aimerさんの独特なビブラートのかけ方をまねしてみてください。
揺れる想いZARD

夏の風物詩とも言えるZARDの名曲『揺れる想い』は、心地よいメロディが特徴の楽曲です。
しっとりと感情が込められた歌い出しは、カラオケの定番になりつつあります。
たとえば、サビでの切ないメロディは、聴く人の心にグッと迫りますが、実は高音がそれほど多用されておらず、歌い手を選ばないさりげない魅力があります。
確かに、男女問わず歌いやすく、キーを変えずにチャレンジしやすいのも人気の秘密でしょう。
夏の日差しのように眩しい『揺れる想い』を、ぜひ原曲のキーで歌って、個性的なカラオケタイムを楽しんでみてはいかがでしょうか。
キューティーハニー倖田來未

倖田來未さんの通算11作目のマキシシングル『LOVE & HONEY』収録曲で、2004年5月リリース。
70年代に放送されて大ヒットしたテレビアニメ『キューティーハニー』の主題歌をカバーしたもので、倖田さんご自身も友情出演された同作品の実写映画版の主題歌となっています。
この曲は、みなさん一聴しただけで、カラオケで歌うのに広い音域は必要ないことはご理解いただけるでしょう。
難しいことは考えずにリズムに乗って歌うこと、声を出すことをお楽しみいただければと思います!
あのねあいみょん

あいみょんさんの通算15作目のシングルで、2023年12月リリース。
映画『窓際のトットちゃん』主題歌に採用されています。
あいみょんさんの素朴な歌声と優しい曲調が絶妙にマッチして、テーマソングになっている映画の世界観を見事に表現した佳曲に仕上がっていますね。
その曲調を反映するようにボーカルメロディに使われている音域も無理なく優しく発声できる範囲のものとなっており、音域が広くない方のカラオケのセレクトとしても最適な一曲になるでしょう。
Bメロパートの高音部にファルセットで歌われている箇所がありますので、そこは発声の切り替えがスムーズにできるように練習してみてください。