RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア

秋が深まり紅葉が美しい季節の11月。

秋に楽しめる高齢者の方向けの工作で、11月を堪能してみませんか?

今回は、高齢者の方向け11月の壁面飾りのなすてきなアイディアをご紹介します。

もみじやシクラメンやとんぼなど、11月を連想できる作品をたくさん集めました。

作り方もシンプルな工程なものから少し複雑なものまでバリエーション豊富にそろえたので、高齢者の方に合った工作を楽しんでいただけますよ。

季節の感覚が薄れてしまった高齢者の方や、外出が難しい高齢者の方にもオススメです。

壁面飾り作りを通して、11月の深まりゆく秋を味わっていただきたいですね。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(61〜70)

リンゴ

マスキングテープアート「ちぎっ手アート」 りんご
リンゴ

真っ赤なおいしそうなりんごをちぎり絵の題材にいかがでしょうか。

りんごは紙を貼る範囲が少なく、最小限の色で表現できるので、工作が苦手な方にもオススメです!

紙をちぎってのりで貼り付ける作業が面倒くさいなんて時には、マスキングテープを使用するととっても手軽!

透け感のある薄手の紙が使われているので、簡単に手でちぎれて、あらかじめのりが付いているので、手や衣服を汚すこともありません。

赤だけではなく、黄色やオレンジ、黄緑など暖色系の色を重ねて貼ると立体感が出るので、ぜひお試しください!

折り紙のきのこ

【折り紙】きのこ 折り紙1枚で作る!
折り紙のきのこ

秋は葉っぱが地面に積もっていく季節であり、その下でキノコが育つイメージも強いですよね。

そんな秋の象徴でもあるキノコを、1枚の折り紙を使って作っていきましょう。

キノコのかさの部分には色を、軸の部分には裏面の白を持ってくるような手順ですね。

折り返しをしっかりと意識してかさと軸の段差を作り、全体に丸みをつけるように細かく整えていきます。

そのままでもキノコに見えますが、よりきのこに見えるようなオリジナルのもようを描くなど、発想力を鍛えてもらうのもオススメですよ。

折り紙もみじのリース

秋の飾りに!折り紙 紅葉 もみじのリース☆autumn Origami maple werath
折り紙もみじのリース

折り紙で作った紅葉を輪になるように、組み合わせて貼り付けたシンプルな飾り付けです。

挿しこめる隙間ができる紅葉の折り方が、とくに重要なポイントですね。

輪を完成させるには6つの紅葉が必要ですが、色が交互になるように組み合わせた方が美しいかと思います。

色の組み合わせやバランスなども考えつつ、さまざまな色で作った紅葉で輪っかを作ってみましょう。

飾りやすくするために裏に紙を重ねて丈夫にしたり、表に紅葉のパーツを貼り付けて立体感を高めるのもオススメですよ。

松ぼっくり

【壁面飾り】「まつぼっくり」壁面飾りの作り方!無料型紙で簡単! 松ぼっくり 秋 9月 10月 11月 画用紙 工作 壁面装飾 ペーパークラフト paper craft
松ぼっくり

秋に散歩などで外に出ると、まつぼっくりが落ちているのを見かけることってありますよね。

外によく出る方も、あまり出られないという方も、秋のこうした景色を身近に感じられるように、まつぼっくりの壁面飾りを作ってみましょう。

茶色系の画用紙を使って、まつぼっくりの形を切り出していきます。

かさによって色を変えて作れば、カラフルさがUPします。

そのまま壁面に貼ってもいいですし、ガーランドふうにして飾るのもオススメです。

外に広がる秋の光景を中にも作ってみましょう。

焼き芋

【折り紙】焼き芋の折り方 Origami Baked Sweet Potato
焼き芋

食欲の秋と言われるほどに秋といえばさまざまな食べ物がおいしい季節です。

そんな秋の味覚のひとつである焼き芋を折り紙で作っていきましょう。

紫の折り紙をお芋の形に折りたたんでいくだけのシンプルな工程だからこそ、お芋の柔らかい丸みや、どのように仕上げればおいしそうに見えるかの意識が大切ですね。

しっかりと折り目を付けるのではなく、軽く折っていけば柔らかい仕上がりなるのでそちらもオススメですよ。

お芋の外側の紫が重要ではありますが、中身の黄色や包み紙も立体的に作れればさらにおいしそうに感じられますね。

秋のイチョウ

【工作・製作】カンタンちぎり絵で作る秋のイチョウ
秋のイチョウ

秋に色づいたイチョウ並木は美しいですよね!

黄色は気分をあげてくれるカラーでもあるので、秋のイチョウをちぎり絵に取り入れれば、きっと元気をもらえるのではないでしょうか。

木の幹はあらかじめ画用紙にクレヨンや色鉛筆で描いておいても、ちぎり絵で作ってもOK。

イチョウは黄色い折り紙や和紙、広告をちぎって作りましょう。

特徴的な形をちぎるのが難しい場合は、適当な形でも問題ありません!

黄色だけではなく、茶色、赤色など他の色を混ぜることで、にぎやかな秋のイチョウを表現できますね。

いわし雲

kimie gangi 秋の壁面掲示「いわしの型紙で作る いわし雲」
いわし雲

型紙を使ったいわし雲の壁飾りはユニークな仕上がりになるので、イベントなどで飾りを目立つようにしたい時にオススメです。

ポイントは、養生テープと養生シートが一体となったマスカーテープを使うことです。

手順はシンプルで、最初にいわしの型でくり抜いた紙を用意しておきます。

次にマスカーテープの上に型紙をのりでくっつけて貼っていき、その上からスプレーを均一に吹きかけておきます。

最後に型紙をはがせば、鮮やかないわし雲のできあがりです。

シンプルな手順で作れる一方で、とてもキレイな完成形になるのでぜひレクリエーションなどに取り入れてみてくださいね。

おわりに

秋、11月の壁面飾りのアイデアをご紹介しました。

カラフルな秋の葉っぱやおいしい食べ物など、見ているだけでも楽しいですよね。

そんな楽しさを壁面飾りで表現して楽しむ、いろんな話に花が咲くことでしょう。

秋を目一杯楽しんでくださいね!