RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア

秋が深まり紅葉が美しい季節の11月。

秋に楽しめる高齢者の方向けの工作で、11月を堪能してみませんか?

今回は、高齢者の方向け11月の壁面飾りのなすてきなアイディアをご紹介します。

もみじやシクラメンやとんぼなど、11月を連想できる作品をたくさん集めました。

作り方もシンプルな工程なものから少し複雑なものまでバリエーション豊富にそろえたので、高齢者の方に合った工作を楽しんでいただけますよ。

季節の感覚が薄れてしまった高齢者の方や、外出が難しい高齢者の方にもオススメです。

壁面飾り作りを通して、11月の深まりゆく秋を味わっていただきたいですね。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(31〜40)

羽にこだわったふくろうの装飾

壁にかけて飾れる、ふくろうを作ってみましょう。

まず、ふくろうの土台をダンボールから切り出してください。

松ぼっくりをバラバラにして、木の枝と一緒に土台に接着していきましょう。

土台の下部に木の枝、他の部分に松ぼっくりを貼って羽根を表現してください。

ダンボールで目の丸い土台を2つ作ったら、その上に麻ヒモを渦巻き状に接着。

フェルトから切り出した黒目部分を付けます。

くちばしを貼って、つるす用のヒモを付けたら完成です。

紅葉の壁飾り

紙で作る 紅葉の壁飾りの作り方を紹介!10月11月の秋の飾りに画用紙と折り紙で手作りしてみてはいかがでしょう?【つくるモン】
紅葉の壁飾り

和風のテイストの飾りを作りたい、と考えているならもみじと月をあしらった壁飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

折り紙や色紙を使い、土台になる紙の上に秋の景色を表現していくのですが貼り絵などとはまたちょっと違う、立体的なもみじや土台の上でくるりと舞う1本の紙に秋夜の風も感じられる作品に仕上がります。

もみじも難しそうに思えますが折って、形に切るだけです。

大きさを変えてみたり、黄色や赤、まだ緑のもみじなどカラフルに彩ってみましょう。

秋の吊るし飾り

折り紙と紙皿で作る 秋の吊るし飾りの作り方(音声解説あり)How to make autumn decorations with origami and paper plates.【つくるモン】
秋の吊るし飾り

くるくると揺れる姿が美しい、もみじのつるし飾りを作ってみるのはどうでしょうか?

折り紙を数回折り、切り絵の要領でもみじ、イチョウなどの秋の葉っぱを作っていきましょう。

もみじも赤、黄色、オレンジなどいろんな色で作ると美しく仕上がりますね。

イチョウや落ち葉なども折り目が付いていることで立体感が出て揺れ動く姿も楽しいです。

色を塗った紙皿をらせん状に切り、そこへ作った葉っぱ、もみじなどをのりで貼っていきましょう。

くるくると揺れて回る姿はカラフルで楽しく、見ていても飽きませんね。

ぶどう

クルクル巻き巻き『ぶどうの壁面』作り・秋の飾り❤︎DIY/tutorial/quilling grapes/paper craft❤︎#684
ぶどう

くるくる巻いた粒がかわいらしいブドウの壁飾りです。

2cm幅に切った紙と、しずく型を上下逆にした形の土台用の紙を用意します。

細く切った紙を鉛筆に巻き付けながらくるくる丸め、粒のパーツを複数作ります。

接着剤を伸ばした土台に粒を貼りつければ、ブドウの完成です。

色味の違う紫の紙を混ぜれば、より華やかなブドウになりますよ。

細く切った紙を3枚重ねて粒のパーツと同じように巻き、3枚それぞれを平たくつぶしてホチキスでまとめれば葉っぱのできあがり。

クラフト紙で幹を作り、壁に飾り付けましょう。

ミノムシ

秋の飾り ミノムシの壁面飾りの作り方を紹介! 折り紙で落ち葉も一緒に作って飾ってみてはいかが?11月12月の飾りに!【つくるモン】
ミノムシ

ミノムシをモチーフにしたユニークな壁面飾りを制作して、施設を明るく彩ってみませんか?

フリンジ状にカットした折り紙を巻き付けるだけで作れるので、デイサービスの秋の工作レクで多くの方と一緒に取り組むのにもオススメです!

ミノムシは丸シールで目を付けて、個性的に仕上げてみてもいいですね。

ミノムシ単体でつるし飾りやガーランドにしてもOKです。

もちろん、木の枝や葉っぱを加えて、大作にチャレンジしてみても高齢者の方の思い出に残るのではないでしょうか。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(41〜50)

紅葉とイチョウ

紅葉とイチョウ 折り紙作る ちょっと変わった形の葉っぱの作り方を紹介!9月10月の秋の飾りに!【つくるモン】
紅葉とイチョウ

折り紙をじゃばらに折って立体感を出して作っていくもみじのアイデアです。

折り紙をまずは三角に折り、三角をじゃばら状に折っていきます。

開いて半分、三角になるように切り、他のものはだんだんと小さくなっていくよう、1段、2段と減らした状態で三角に切ります。

しっかりと三角に折って半分に折って貼り付けるともみじの葉っぱの形になりますね!

大きいもの、小さいものと組み合わせて貼ってみてください。

同じ要領、じゃばら折りでイチョウも作って秋の工作や壁面飾りに活用してみてくださいね!

折り紙の菊

【工作ネタ】菊の花 Chrysanthemum Flower Craft(秋11月)(壁面工作)(高齢者レク・デイ)(保育知育)(精神科OT創作)(簡単・折り紙origami)(花)(じゃばら折り)
折り紙の菊

細かい花びらの重なりが美しい菊の花を、折り紙を使って再現していきましょう。

細長くじゃばらに折っていく手順がポイントで、指先の細かい動きも鍛えられますよ。

じゃばらに折った折り紙の両端を花びらの丸みをイメージしてカット、それを半分に折って接着したものをふたつ準備、それらをつなげて円形に広げれば全体の完成です。

大小の2段に重ねて色のグラデーションや立体感を出したり、葉っぱを取り付けるパターンもオススメですよ。