RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア

秋が深まり紅葉が美しい季節の11月。

秋に楽しめる高齢者の方向けの工作で、11月を堪能してみませんか?

今回は、高齢者の方向け11月の壁面飾りのなすてきなアイディアをご紹介します。

もみじやシクラメンやとんぼなど、11月を連想できる作品をたくさん集めました。

作り方もシンプルな工程なものから少し複雑なものまでバリエーション豊富にそろえたので、高齢者の方に合った工作を楽しんでいただけますよ。

季節の感覚が薄れてしまった高齢者の方や、外出が難しい高齢者の方にもオススメです。

壁面飾り作りを通して、11月の深まりゆく秋を味わっていただきたいですね。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(21〜30)

りんごの木 柿の木

【高齢者レク】りんごの木 柿の木【秋の製作】Apple tree and persimmon tree
りんごの木 柿の木

秋といえば食欲の秋、旬の果物がたくさんありますよね。

大きな木に鈴なりになっている柿やりんごの木を壁一面に表現してみるのはどうでしょうか?

牛乳パックで輪っかを作ってそれを土台にして赤いお花紙をふんわりと巻き、残った紙は内側へ丸め込みます。

ふんわりとした半円形を作り、軸や葉っぱを付ければ出来上がり。

お花紙の色を変え、軸の形を変えれば柿も同じ要領で作れます。

壁に木を作り、そこへりんごや柿を貼り付けていきましょう。

柿やりんごが食べたくなってしまうかもしれませんね!

とんぼ

童謡『赤とんぼ』にも登場するとんぼは、秋の雰囲気を感じさせてくれますよね。

子供の頃を思い出してほっこりとした気分にさせてくれるとんぼの壁飾り作りは、老人ホームなどの高齢者施設でのレクリエーションにもオススメです。

オレンジやピンクの折り紙を使った、シンプルなとんぽ作りができるようになったら、羽の部分をレースペーパーや英字新聞でアレンジしてみるとがらりと印象が変わります。

ぜひ他のアレンジもみなさんで一緒に探してみてくださいね。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(31〜40)

やきいも

最近は入り口付近に、焼き芋マシーンが常設されている大型スーパーが結構ありますよね。

年中を通して焼き芋が楽しめるようになったのはうれしいことですが、やっぱり焼き芋は秋の風物詩。

ということでサツマイモを焼いている景色を、紙で作ってみませんか。

紫の紙でサツマイモ、茶色で落ち葉、白色で煙を作ってそれぞれを配置します。

サイマイモを立体的に作ると、平面な色紙の景色がパッと華やぎますよ。

近くに紅葉の木を配置したり、居眠りしているネコを置いたりと、創意工夫のしどころは無限大です。

秋らしい壁で季節を満喫してくださいね!

コスモスのリース

【折り紙・ペーパーフラワー】コスモスのリースの作り方/【Paper flower wreath】How to make Cosmos
コスモスのリース

7月の下旬から見頃を迎え、11月の中頃まで楽しめるコスモスは、秋の壁飾りにとてもよく合います。

とくに、ピンク色の折り紙にペンで花びら模様を描き、A4用紙で作ったリースの上に飾っていく方法は、簡単にできて華やかな見た目になるのでとてもオススメです。

ピンク色の他には茶色や黄色など、秋の雰囲気を感じさせてくれる色を混ぜるとさらに見ばえがよくなりますよ。

「暖色系の色画用紙」と書いてあるものが100円均一で買えるので、そちらを使うと簡単にカラーアレンジが楽しめるので参考にしてみてくださいね!

麻ひもで作るどんぐり

(100円均一)秋の飾り 簡単で可愛い!どんぐりの作り方【DIY】Easy and cute! Acorn
麻ひもで作るどんぐり

晴れた日はみんなで郊外に出て、ハイキングなんかもいいですね。

どんぐりやしいの実拾いも楽しいです。

気軽に外出できないご高齢の方は、麻ひもとコットンボールで木の実を作って楽しんでみませんか。

用意するものはコットンボールと麻ひも、どちらも大きな100円均一のお店にあると思います。

なければ手芸用品店で探してくださいね。

作り方は簡単、麻ヒモをクルクルと回し貼り付けて木の実の傘の部分を作ります。

そこにコットンボールをはめ込むだけです。

傘が付いただけで木の実っぽく見えるが不思議なんですよ。

たくさん作って、おうちの壁を楽しく飾り付けてくださいね!

秋の味覚としても人気の栗を使った壁飾りは、茶色のA4用紙を使って簡単に作れるのでオススメです。

シンプルな栗が作れるようになったら、少し細かい作業が必要ですが、イガを作ってみると一気に仕上がりがグレードアップしますよ。

イガは2枚作成して栗を包み込むように飾ってあげると、立体的なデザインに。

また、菊の葉や落ち葉などと一緒に飾ってあげると秋の雰囲気がより際立つので、ぜひそういったアレンジにも挑戦してみてくださいね!

コスモス

新聞ちぎり絵『コスモス』編 ポストカード
コスモス

季節にぴったりなちぎり絵で作るコスモスを紹介します。

紙に鉛筆でコスモスの下書きをしましょう。

新聞紙をちぎってパーツを準備していきます。

新聞紙をちぎるときは、色がある部分をちぎってパーツを準備していくのがオススメですよ。

どんな色のコスモスの花にしたいかをイメージする時間も楽しいですよね。

下書きに、のりで貼り合わせてコスモスのお花を完成させましょう。

手先を動かすことで脳の運動にもなり集中力も高めてくれそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。