RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア

秋が深まり紅葉が美しい季節の11月。

秋に楽しめる高齢者の方向けの工作で、11月を堪能してみませんか?

今回は、高齢者の方向け11月の壁面飾りのなすてきなアイディアをご紹介します。

もみじやシクラメンやとんぼなど、11月を連想できる作品をたくさん集めました。

作り方もシンプルな工程なものから少し複雑なものまでバリエーション豊富にそろえたので、高齢者の方に合った工作を楽しんでいただけますよ。

季節の感覚が薄れてしまった高齢者の方や、外出が難しい高齢者の方にもオススメです。

壁面飾り作りを通して、11月の深まりゆく秋を味わっていただきたいですね。

【高齢者向け】みんなで作ろう!11月の壁面飾りのなすてきなアイディア(21〜30)

千歳飴

七五三は子供の成長をお祝いする11月の大きなイベントですよね。

自分の経験や子供や孫のお参りなどさまざまな目線で体験してきたイベントかと思います。

そんな七五三といえば、縁起のいいデザインが描かれたパッケージも魅力の千歳飴が欠かせない要素です。

「千歳飴」と書かれたまわりに鶴や亀、松竹梅などの縁起のいいモチーフをならべるだけで七五三の風景を想像させますね。

存在するパッケージの再現を目指すのもいいですし、自分なりに縁起のいい千歳飴の袋をデザインして、飾り付けに取り入れるのもおもしろそうですね。

イチョウの折り紙

【秋の折り紙】1番簡単なイチョウの葉の折り方 Origami Easy Ginkgo Leaf Paper Craft 落ち葉 [쉬운가을종이접기] 은행잎 종이접기
イチョウの折り紙

11月はイチョウが黄葉する美しい季節です。

冬へ向かって景色の彩度が落ち着いていく中、イチョウの黄金色は目を引き、つい足を止めて眺めてしまいますよね。

そんなイチョウは、カレンダーのモチーフにもぴったり!

まるでトンネルのようなイチョウの並木を表現しても良いですし、デザイン部分一面にイチョウを敷き詰めても良いですね。

イチョウは折り紙でも作れるので、絵を描くのが苦手という方は、挑戦してみてはいかがでしょう。

11月のカレンダーコラージュ

【カレンダーコラージュ】11月のカレンダーをコラージュしました【シールマステ活用】
11月のカレンダーコラージュ

今持っているカレンダーを秋らしくコラージュしてみませんか?

使うのは、秋らしい柄のマスキングテープやお好きなシールです。

紅葉やイチョウ、お団子、リスなど、秋にぴったりのデザインのものをご用意ください。

マスキングテープで目立つ部分を囲って、バランスを見て空いている場所にシールを貼りましょう。

いくつかのシールを組み合わせて、秋らしい風景を表現しても良いと思います。

手持ちのカレンダーをあなたがイメージする秋に染め上げてください。

ふくろうの折り紙

【折り紙】フクロウの折り方/How to make origami「owl」.
ふくろうの折り紙

涼しくて静かな秋の夜に姿をあらわす、ふくろうの折り紙を11月のカレンダーに貼り合わせるのもすてきですね。

フクロウの羽の部分はシールやカラーペンを使用して描いていくことで立体感が出てきます。

背景を夜の背景にしお星様のイラストやお月様を描いた上でふくろうのイラストを描くのも良いかもしれませんね。

ふくろうは茶色やだいだい色の折り紙を使って作っていくのがオススメです。

ぜひすてきな11月のカレンダーを作ってみてくださいね。

松ぼっくりふくろう クリスマスの装飾

Pine cone decore/Diy Pine cone decoration idea/Owl from pine cone/pinecone And Christmas decorations
松ぼっくりふくろう クリスマスの装飾

ふくろうのクリスマス飾りを作ってみませんか?

ふくろうの土台となる松ぼっくりに、薄いレザーやフェルトなどから切り出した目、羽根、くちばしのパーツを貼り付けます。

そこに布や毛糸のポンポンで作った赤い三角帽子をかぶせ、サンタクロースふうに。

ふくろうはこれで完成!

あとはダンボールで作った土台にふくろうを接着し、その周りにフェイクグリーンや木の実などを飾り付けてくださいね。

土台はダンボールのままでも良いですが、白く塗って綿を付け、雪景色を表現しても良いでしょう。

コスモス

新聞ちぎり絵『コスモス』編 ポストカード
コスモス

季節にぴったりなちぎり絵で作るコスモスを紹介します。

紙に鉛筆でコスモスの下書きをしましょう。

新聞紙をちぎってパーツを準備していきます。

新聞紙をちぎるときは、色がある部分をちぎってパーツを準備していくのがオススメですよ。

どんな色のコスモスの花にしたいかをイメージする時間も楽しいですよね。

下書きに、のりで貼り合わせてコスモスのお花を完成させましょう。

手先を動かすことで脳の運動にもなり集中力も高めてくれそうですね。

ぜひ作ってみてくださいね。

フェルトと松ぼっくりのふくろう

まつぼっくりふくろうを一緒に作ろう!
フェルトと松ぼっくりのふくろう

松ぼっくりとフェルトを使ったふくろうのアイデアをご紹介します。

ふくろうの土台には、松ぼっくりを使います。

ふくろうの目、くちばし、羽根、顔のパーツは、お好きなフェルトからカットして作りましょう。

土台にパーツを接着したら完成です。

フェルトはいろいろなカラーを使うとふくろうがカラフルに仕上がりますよ。

作る人によって、個性が出る楽しいアイデアですね。

羽根に模様をつけたり、猛きん類を思わせる目になるよう工夫してみてください。