RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション

運動会は年に一度開かれる老人ホームの大イベントですよね。

楽しみにされている高齢者の方も多いでしょう。

今回は、運動会の定番のアイデアを高齢者の方向けにアレンジしたレクリエーションを紹介しています。

高齢者の方の身体や脳の活性化にもつながるのでオススメです。

安全面に配慮して、座ったままできるレクリエーションが多いので、安心してチャレンジいただけますよ。

盛り上がるチーム対決をはじめ、入居者の方や職員の方の一体感が高まる楽しい運動会を開催してくださいね。

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(31〜40)

借り物競争

ディサービス 行田 愛の幸望庵 借り物競争お題はなあに?
借り物競争

ワクワクした気持ちで競技にチャレンジしてみましょう!

借り物競争のアイデアをご紹介します。

運動会で盛り上がる競技のひとつとして、知っている方も多いのではないでしょうか?

今回はワクワクドキドキの借り物競争に挑戦していきましょう。

スタートラインから10メートル先にテーブルをセットしましょう。

テーブルの上にはアイテムと、アイテムの名前を書いたクジを配置したら、準備は完了です!

参加者はスタートラインからテーブルまで進み、クジを引いてアイテムを探しましょう。

アイテムを手に持ったらスタートラインに戻ってゴールですよ!

小さい穴に向かって玉入れ

デイサービス レクリエーション 玉入れ 高齢者 介護 運動会 室内ゲーム
小さい穴に向かって玉入れ

段ボールとカラーボールを使って、玉入れに参加してみましょう!

小さい穴に向かって投げる玉入れのアイデアをご紹介します。

玉入れは、小さな玉を高さのあるカゴに投げ入れ、その数を競う競技ですよね。

今回は高さのない段ボールを活用して、小さい穴に向かって投げる玉入れに挑戦していきましょう。

集中力やコントロールする力が鍛えられそうですね。

カラーボールがない場合は、お手玉や新聞紙を丸めて作ったボールでアレンジすると良いでしょう。

風船割り競争

【熱闘!運動会・前編】今年はフロア別の2本立て!長縄で職員負傷!?
風船割り競争

高齢者の方が安全に参加でき、運動会の雰囲気を一気に盛り上げてくれるシンプルで楽しいレクリエーションです。

机の上に置かれた風船をやわらかい棒を使ってたたき、どちらのチームが先に割れるかを競います。

参加者は椅子に座ったままでOKなので、足腰に不安のある方でも安心して楽しめるでしょう。

使う棒は新聞紙を丸めたものやスポンジ素材など、万が一当たっても痛くない素材を選ぶのがポイント。

風船の色をチームカラーに分けたり、割れた瞬間に紙ふぶきが飛び出すようにアレンジもできます。

応援する側も手拍子や声援で一体感を味わえるでしょう。

お手玉どんどん投げて

ゆらゆらとゆれる不安定な厚紙を崩さないように挑戦しましょう!

お手玉どんどん投げてゲームのアイデアをご紹介します。

お手玉は、日本人になじみのあるアイテムですよね。

今回はお手玉を活用しながら遊ぶ、お手玉どんどん投げてゲームにチャレンジしてみるのはいかがでしょうか?

参加者は輪になり、中心には台に乗せた厚紙や段ボールを置いたら準備は完了です!

参加者が順番にお手玉を厚紙に向かって投げて、厚紙の上へ乗せましょう。

厚紙を台から落としてしまった方が負けという、スリルのあるゲームですよ!

わなげ

秋祭り~輪投げゲーム~(長野病院通所リハビリテーション) #岡山#総社#長野病院#通所リハビリテーション#祭り#輪投げ#輪投げゲーム
わなげ

高齢者の方も、子供の頃に戻ったような気分で運動会を気軽に楽しみたいですよね。

今回紹介するわなげは、どんな方でも参加しやすい内容になっています。

体力に自信がなくても、座ったままわなげを軽く投げて高い点数を狙って的に当てていくだけ。

どこを狙うかを考えるだけでも脳の認知機能が鍛えられるんですよ。

さらに空間認識力や判断力も高まります。

皆で一緒に盛り上がれるので、自然と笑いが生まれ、コミュニケーション力も深まりますよ。

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(41〜50)

バトンリレー

春の大運動会②「バトンリレー」
バトンリレー

運動会では競い合う競技も魅力的ですが、みんなで協力して達成する競技も人気です。

今回紹介するバトンリレーは、高齢者同士が皆で協力し合い、バトンをひもに通して渡していくというもの。

2チームにわかれて、それぞれどれだけバトンを渡しあえるかを楽しみます。

渡しあうことで、一体感が生まれ、コミュニケーション力も深まります。

さらに無事にバトンを渡せたという達成感で、成功体験につながり、気分も向上しやすいでしょう。

パン運び競争

【レクリエーション】パン運び競走【運動会】 #デイサービス #高齢者# レクリエーション#運動会 #elderlycare
パン運び競争

運動会の人気種目といえばパン食い競争ですよね。

高齢者の方も、子供の頃皆でわいわいパン食い競争をしたことが思い返されるのではないでしょうか。

今回紹介するパン運び競争は、工作で作ったパンを箱にのせて障害物を乗り越えて競いあうというもの。

高齢者の方の心身に優しい内容なので、座りながらでも楽しめます。

バランス感覚や集中力のトレーニングにも最適なのでおすすめです。

イベントの最後に皆でパンを食べるというのも、楽しみがプラスされてより競技を頑張れるかもしれないですね。