【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション
運動会は年に一度開かれる老人ホームの大イベントですよね。
楽しみにされている高齢者の方も多いでしょう。
今回は、運動会の定番のアイデアを高齢者の方向けにアレンジしたレクリエーションを紹介しています。
高齢者の方の身体や脳の活性化にもつながるのでオススメです。
安全面に配慮して、座ったままできるレクリエーションが多いので、安心してチャレンジいただけますよ。
盛り上がるチーム対決をはじめ、入居者の方や職員の方の一体感が高まる楽しい運動会を開催してくださいね。
- 【高齢者向け】楽しい運動会!安全におこなえるレクリエーション
- 【高齢者施設】みんなで楽しもう!盛り上がる運動会の種目
- 【高齢者向け】盛り上がるチーム対抗レクリエーション
- 【高齢者向け】デイサービスでおこなう運動会にオススメの競技
- 運動会のスタートを盛り上げるおもしろい選手宣誓
- 【高齢者向け】座ったまま楽しめる簡単なレクリエーション
- 【高齢者向け】お部屋で気軽に♪座ってできる楽しいレク
- 【盛り上がる!】運動会の定番競技。人気の種目・ゲームのアイデア
- 【ご高齢者向け】大人数で楽しめるレクリエーション
- 【高齢者向け】コロナ禍でも安心して楽しめる。座ってできるレク
- 【高齢者向け】おもしろくて盛り上がる体操レクリエーション
- 【高齢者向け】気分リフレッシュ!体を動かして盛り上がるゲーム
- 【高齢者向け】デイサービスで楽しむ。面白いイベントアイデア集
【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(41〜50)
風船塔から脱出

高齢者の方にとって、季節ごとのイベントはとても大切なものですよね。
その中でも春と秋の運動会は自分の力を発揮できるチャンスです。
とくに体を動かすのが好きな高齢者の方におすす。
今回紹介する風船塔から脱出ゲームは、結束バンドで塔を作り、その中に風船をいれてうちわで扇ぎ風船をすべて塔から脱出させるというもの。
4チームで競い合います。
全力でうちわを扇ぐので、手と腕の筋力が鍛えられそうですね。
タイムを計り、一番早かったチームが優勝という、とても盛り上がるゲームです。
【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(51〜60)
モグラたたきゲーム

普段地中で暮らしているモグラも、春になると顔をひょっこりのぞかせますね。
春と言えば?
でモグラと答える方もいるかと思います。
3月に楽しむレクリエーションとして、モグラたたきはいかがでしょうか?
紙コップや割り箸を使うと簡単にモグラたたきが楽しめますよ。
紙コップにモグラを描いていきましょう。
高齢者の方たちにそれぞれお好きな顔を描いてもらうと、個性豊かなモグラがたくさん完成しそうですね!
たたくハンマーは紙コップに割り箸を固定して作りますよ。
用意スタートと同時に、ハンマーでモグラを叩いていきましょう!
白熱した楽しい戦いになりそうです!
マウンテンカップ

会社勤めをしていたときに、ゴルフをしていたご経験がある高齢者の方も、いらっしゃるのではないでしょうか?
ゴルフをしていたときのことも思い出せるような、マウンテンカップをご紹介します。
マウンテンと名前に付いているように、山の形をしたコースとなっていますよ。
カゴを中央に置きその上に、ボールが転がるプラスチックや段ボールの板を置きましょう。
板の中央には穴を開けておき、ゴルフのように転がしたボールを中央の穴に入れますよ。
グランドゴルフやゲートボールよりも、室内で気軽にできますよ。
多くの高齢者の方に楽しんでいただけそうですね。
風船リレー

運動会やイベントなどでもオススメな、風船リレーをご紹介します。
バトンの上に膨らませた風船をのせて、リレーをしていきますよ。
風船が乗ったバトンを持ちながら、風船を落とさない様に歩いて次の相手にバトンを渡します。
バトンの上をフワフワと風船が動くので、簡単そうに見えて実は難しいゲームのようです。
数チームに分かれて、おこなうとさらに楽しめそうですよ。
声を掛け合って協力することもあるので、コミュニケーションが生まれるかもしれません。
風船が落ちても焦らずに、取り組んでみてくださいね。
タオルリレー

タオルと新聞紙で作った棒を使っておこなう、リレーをモチーフにしたようなゲームです。
それぞれが手に棒を持った状態で、最初の人の棒にはタオルがひっかけられています。
スタートの合図とともに、次の人は棒にひっかけるようにして前の人が持っているタオルを受け取り、それを最後の人まで繰り返していきます。
どのように棒を動かせばスムーズにタオルを受け取れるかを考えつつ、手首をさまざまな方向へ動かすため、肩から腕にかけての運動になりそうなゲームですね。
タオルを受け渡すという作業を繰り返すということで、参加者の中も深まるのではないでしょうか。
テーブルホッケー

少人数でも、グループでも大盛り上がりで楽しめるテーブルホッケーをご紹介します。
椅子に座っておこなうので、どなたでも参加していただけますよ。
テーブルの両端以外からボールが落ちないよう覆います。
ダンボールでストライカーを作り、ボールをテーブルの真ん中に置いたら準備完了!
5本選手で、相手側のテーブルからボールを起こした方の勝利です。
楽しみながらも腕の運動と瞬発力、判断力を養うため、作業療法としても活用できますよ。
ぜひおこなってみてくださいね。
ひもで風船入れ

春のイベントや行事などでも盛り上がりそうな、ヒモで風船入れをご紹介します。
高齢者の方数人に、ヒモを持って向かい合い椅子に座っていただきます。
ヒモは向かい合った高齢者の方とつながった状態にして、ピンと張って持っていただきましょう。
ヒモを上下にしたり横にスライドさせたりして、風船をゴールまで運びますよ。
このゲームは、協力することも重要なポイントです。
声を掛け合っておこなうゲームなので、ほかの方とコミュニケーションも生まれそうですね。






