RAG Musicレクリエーション
素敵なシニアライフ
search

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション

運動会は年に一度開かれる老人ホームの大イベントですよね。

楽しみにされている高齢者の方も多いでしょう。

今回は、運動会の定番のアイデアを高齢者の方向けにアレンジしたレクリエーションを紹介しています。

高齢者の方の身体や脳の活性化にもつながるのでオススメです。

安全面に配慮して、座ったままできるレクリエーションが多いので、安心してチャレンジいただけますよ。

盛り上がるチーム対決をはじめ、入居者の方や職員の方の一体感が高まる楽しい運動会を開催してくださいね。

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(91〜100)

コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使った体操で、地域の交流を深めて介護予防!シニアサロン、総合事業向け!
コミュニケーションのきっかけに!レクにも最適ボール体操

ボールを使ってスムーズにコミュニケーションをとってもらうレクリエーションです。

話のテーマを決めて、ボールを持っている人がお題に合わせた言葉を発表し、次の人にボールを回します。

テンポを意識してお題に合わせた言葉を考えていけば、脳トレの効果も期待されますね。

クイズ形式のお題で考える要素を加える、ボールの渡し方を工夫するなど、さまざまなアレンジを加えても盛り上りそうです。

自己紹介から、徐々に難しいお題にしていけば、その場のチームワークも高まっていきそうですね。

ピンボールキャッチャー

【ミニゲーム】ピンボールキャッチャー #デイサービス #高齢者 #レクリエーション #リハビリ #介護 #介護施設
ピンボールキャッチャー

転がってくるボールを足でキャッチするピンボールキャッチャー!

障害物を複数付けた台を斜めにセットして、上からボールを転がします。

あとは、網を付けた足を台の下にセットして、転がってきたボールをひたすらキャッチ。

足につける網は、足を筒の中に突っ込んで使えるよう牛乳パックに固定しておくのがオススメです。

足を左右に動かしたり少し浮かせたりするのは、座りながらでもなかなかハード!

動きの少ないゲームに見えますが、意外にいい運動になりますよ。

【老人ホーム】運動会にオススメ!盛り上がるレクリエーション(101〜110)

簡単!ビーチボールのレクリエーション

知らなきゃ損!高齢者の方々が簡単にできるビーチボールレクリエーション4選
簡単!ビーチボールのレクリエーション

ビーチボールは軽くて投げやすい安全面においても配慮されたボールですよね。

今回はビーチボールを使用したレクリエーションをご紹介します。

まずは高齢者の方同士椅子に座って向かい合い、伸ばした足の上にビーチボールを置いてリレー方式で隣の方にわたしましょう。

チーム戦なので勝った方に景品を用意するというのも盛り上がっていいかもしれません。

他にも盛り上がるのがビーチボールサッカー玉入れ。

足で蹴って器に先に入れた人の勝ちというもの。

足を動かすのが多いため、高齢者の方の筋力もきたえられてリハビリとしても最適です。

障害物競走

デイサービスの運動会 障害物競走
障害物競走

運動会の花形競技「障害物競走」を高齢者用にアレンジしてみました。

高齢者自身が競技をおこなうのではなく、ダンボールなどで作っただるまが競争をするんです!

ダンボールだるまは、キャスターを付けて床を滑りやすく、ヒモを付けることで、高齢者がだるまをあやつりやすくしてください。

だるまの行く手をはばむ障害物は、少し段差をつけたダンボールなどがオススメ。

あまり段差をつけすぎるとだるまが障害物を超えられないので控えめに。

だるまのバランスを取るのが難しく、どのようにしようか考えることが高齢者の方の認知症予防にも効果的ですよ!

紙コップすくい

シンプルなのに盛り上がる紙!コップ棒すくい
紙コップすくい

テーブルにならべられた紙コップを、棒を使ってすくっていくというゲームです。

すくって持ち上げるという動きをするためには、棒の動かし方や力の入れ方が必要なため、指先の細かい動きや集中力が鍛えられます。

割りばしが重さと長さのバランスがとれていて使いやすいですが、ストローなどの重さや長さが違うものを用意して、難易度を調整するのもおもしろそうですね。

テーブルに向かい合って座り、相手より紙コップを多く獲得することを目指す対戦形式でおこなえば、白熱するとともに、瞬発力も鍛える効果も期待されますね。

風船飛ばし

風船飛んでけー!(デイサービスのレクリエーション) Fly the balloons! ( Day service recreation)
風船飛ばし

枠の中にならんだ風船に向かってお手玉を投げ、風船を枠の外へ弾き飛ばすことを目指していくゲームです。

お手玉を投げる際の力の入れ方、どこに向かって投げればより多くの風船が飛ばせるかなど、シンプルな内容でありながら考えることが多いところが楽しいポイントです。

遠くの場所へお手玉を投げるので、集中力を高めつつ、瞬間的に力を入れるので手首の運動にもなりそうですね。

決められた数のお手玉を投げて、どれだけの風船を飛ばせたのかを競う形にすると、白熱して盛り上がるのではないでしょうか。

綱渡り競争

デイサービスあすみる本日のレク❗
綱渡り競争

穴のあいた筒を綱の上で移動させる綱渡り競争。

全員の力を合わせておこなう種目なので、高齢者の方の一体感を高める運動会にぴったりですよ。

まずは、相手のプレイヤーと向かい合うよう、横並びに椅子を配置します。

続いて、チームの全員が綱を手に持ちましょう。

ゲームスタートの掛け声と同時に、最初のプレイヤーが筒を移動させていきます。

すべての筒を最後まで運べたらゲーム終了。

上半身を積極的に動かすものなので、運動不足の解消にもなりますよ。

入居者の方のチームワークが高まる種目に取り組んでみてくださいね。