RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
最終更新:

2歳児さんと10月を楽しめる製作のアイディアをご紹介します!

木の実や落ち葉など、秋の自然素材を使った作品から、ハロウィンをイメージしたかわいい制作まで、子供たちのわくわくがあふれる素敵な作品が勢ぞろい。

指スタンプや絵の具遊びなど、感触を楽しみながら取り組める活動も。

子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、季節の制作を通して豊かな表現力も育んでくださいね!

子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集(1〜10)

マスキングテープでハリネズミ

マスキングテープを使って、カラフルでかわいいハリネズミを作ってみましょう!

最初に、ハリネズミの形を画用紙で切り出しておきます。

子供たちの年齢によってはこの部分は先生が対応する、もしくはガイド線を引いた上で子供たちに切り出しをおこなってもらいましょう。

ハリネズミの形に切り出せたら、ハリネズミの針がたくさん出ているところに、いろんな色や柄のマスキングテープをランダムに貼っていけば完成!

いろんな柄の入った針を持つ、とってもおしゃれなハリネズミができあがりますよ。

木の実のリース

【秋の製作・2~3歳児向け】木の実でリースを保育士がわかりやすく解説!
木の実のリース

秋の飾りにぴったり!木の実のリースの制作アイデアです。

事前にリースの土台を段ボールなどで作って用意しておきましょう。

使う木の実は、どんぐりやメタセコイヤなど、お散歩で拾ってきたものを使ってみてくださいね。

準備ができたら、子供たちに飾りとなるモールやレース素材などをハサミで切ってもらい、土台に貼り付けてもらいましょう。

最後に大人の方が土台上部に穴を空け、リボンを通して結べば完成です。

秋の壁面飾りにもぜひどうぞ。

コウモリのバッグ

【制作】ハロウィンバッグのアイディア3選【保育園/幼稚園】
コウモリのバッグ

ハロウィンをイメージさせるアイコンとして欠かせないコウモリの形のバッグは、不吉さを演出しながらもキュートに仕上がる工作です。

黒い画用紙の片方だけとがらせるように丸め込み、セロハンテープで形を固定すればバッグ部分が完成するため小さいお子様にも簡単に作れますよ。

画用紙をよりコウモリに見えるような形にハサミで切ったり、羽や顔をつけたりすることでさらにリアルなルックスになりますが、切り貼りの作業となるため低年齢のお子様が作業する際には大人の方が見ていてあげましょう。

自分で作ったバッグにお菓子を入れてもらえればテンションが上がることまちがいなしの、ハロウィンが終わっても楽しめる工作です。

紙皿のお菓子バケツ

【保育園・幼稚園】ハロウィン製作6選!紙皿を使った製作アイデア・作り方!お菓子バッグを作ろう♪
紙皿のお菓子バケツ

お子様にとってのハロウィンにおいてハズせない、お菓子を入れるバケツやバッグを紙皿で製作する簡単工作です。

絵を描いたり色を塗ったりした紙皿を、上部にお菓子を入れる口が開くように二枚重ね合わせ、取っ手部分を付ければ完成するためお子様にも挑戦しやすいですよ。

ただし、紙皿や取っ手などをつける際にホチキスを使うため、小さいお子様が製作する場合には大人の方が見てあげましょう。

オリジナルのデザインを描いたバケツに大好きなお菓子を入れてもらえれば、お子様もハロウィンをいつも以上に楽しめるのではないでしょうか。

【ちぎり絵】いちょう

【工作・製作】カンタンちぎり絵で作る秋のイチョウ
【ちぎり絵】いちょう

ちぎり絵で秋のいちょうを作ってみましょう。

ちぎり絵は指先の運動にもなるため、細かな作業ができるようになってくる2歳児さんにぴったりです。

まず、葉の部分になる折り紙を自由にちぎっておきましょう。

細かくちぎったほうが表現に幅が出るので、子供たちが集中できる環境を整えてくださいね。

次に、木の幹を画用紙に描きます。

そして葉の部分にのりをつけましょう。

水のりをたっぷり使うのがポイント。

のりが乾かないうちにちぎった折り紙を振りかけて完成です!

ハロウィンアート

【幼稚園・保育園】10月手形で作るハロウィンアート絵画・製作
ハロウィンアート

ハロウィンの時期である10月時点でのお子様の手形をメインに製作するハロウィンアートは、その年齢の時にしか製作できない一生ものの工作ですよね。

まずは手のひらにオレンジ、指一本に緑の絵の具をつけ、台紙にかぼちゃをイメージさせる手形を作ります。

手形を中心に折り紙などを使った自由な装飾を施すことで、その年のハロウィンにしか誕生しない世界で一つだけのアート作品が完成しますよ。

お子様の成長とともに変化するため、ハロウィンの時期に毎年作ってみてほしい作品です。

くまさんリース

【秋の製作アイデア♪】作って飾ろう♪クマさんの秋リース🐻🍁 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #画用紙 #画用紙製作#リース#秋リース#くま
くまさんリース

2歳児さんが楽しく作れる、秋の制作をご紹介します!

とてもかわいいクマさんの秋リースですよ。

材料は、秋色の画用紙、クマのイラスト、のり、両面テープ、毛糸です。

まずは色画用紙を5センチくらいの幅に切っておきます。

切った画用紙を輪っかにして、同じものを8個作りましょう。

輪っかに毛糸を通してつなげていき、全部を通せたら毛糸の端同士を結んで固定します。

毛糸は引っ掛けられるように輪っかにしてくださいね。

あとは両面テープでクマの顔を貼って完成!

年長さんはクマの顔のイラストを自分で描いても楽しめますよ。