RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集

2歳児さんと10月を楽しめる製作のアイディアをご紹介します!

木の実や落ち葉など、秋の自然素材を使った作品から、ハロウィンをイメージしたかわいい制作まで、子供たちのわくわくがあふれる素敵な作品が勢ぞろい。

指スタンプや絵の具遊びなど、感触を楽しみながら取り組める活動も。

子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、季節の制作を通して豊かな表現力も育んでくださいね!

子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集(11〜20)

ハロウィンの衣装作り

【0~2歳】ハロウィン仮装~お菓子探しに夢中~
ハロウィンの衣装作り

日本でも大きな盛り上がりを見せるハロウィン。

お子さんにとっても身近なイベントですよね。

そんなハロウィンにぴったりな衣装作りに、挑戦してみましょう!

2歳児のお子さんが手軽に衣装作りをしたい場合は、ビニール袋を使うのがオススメです。

ジャックオランタンになりたいときはオレンジ、おばけになりたいときは白系、魔女になりたいときは黒のビニール袋を用意します。

それぞれに好きな模様を描いたり、貼ったりすれば、手軽にハロウィンの衣装が完成しますよ!

首や腕を通す部分の穴の作成は、大人が対応するようにしてくださいね。

秋色のあおむしさん

青虫といえば青いもの……ですが、秋色に染まった青虫さんもとてもかわいいんです。

子供たちが大好きな絵本『はらぺこあおむし』を秋の紅葉に合わせた色で作ってみましょう。

白い画用紙に丸いスタンプを押していくのですがそのスタンプとして使うのはなんとふくらませた風船。

好きな色の絵の具を数色混ぜ、上から風船を軽く押し付け、画用紙の上にぐりぐりと押して丸を作ります。

これなら2歳児さんでも楽しくポンポンと押せますね。

切り取ってお顔を付ければ完成です。

パクパクお菓子のモンスター

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ 今回は! 食いしん坊なお菓子モンスター🍬 ⁡ ⁡ 好きな花紙をくしゅくしゅして モンスターを作ったら、 お口にお菓子をぱくっと食べさせてね😋 ⁡ ⁡ 思いつきで作ったんだけど、 何か足りない・・・と思ったら歯だった! 歯を付けた方が何とも言えない可愛さに🤣💕 ⁡ ⁡ 手足は短いのが私の好みです〜🤭 ⁡ ⁡ 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#乳児製作#絵本から広がる遊び#ハロウィン製作

♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu

かわいいハロウィン制作をご紹介します。

材料は、紙皿、お花紙、OPPテープ、ハサミ、お菓子のイラストです。

作り方はとってもシンプルで、はじめに紙皿の真ん中をハサミで切り取ります。

切り取った紙皿の裏からOPPテープを、表側に接着面がくるように貼っていきます。

次に紙皿を表向きにして、紙皿の周りにお花紙を丸めて両面テープに貼り付けていきます。

この時OPPテープの上からクッキングシートをかぶせておくと、接着面にお花紙が貼りつかず、子供たちがスムーズに作れますよ!

お花紙に目を貼り付けてモンスターにしたら、OPPテープの部分にお菓子のイラストを自由に貼り、モンスターに食べさせて完成です!

折り紙と画用紙でお弁当作り

暑さがおさまり、爽やかな風が流れる10月ごろになると、お弁当を持ってピクニックに行きたくなってきますよね!

そんなピクニック気分をいち早く味わいたいときにオススメなのが、折り紙と画用紙で作るお弁当です。

お弁当箱の形に切った画用紙の上に、折り紙や画用紙で作ったお弁当のメニューをどんどん乗せていきます。

手順の少ない折り紙や、紙を丸めたりするだけで形が作れるものなどは子供たちにおこなってもらい、形が複雑なメニューの切り出しなどは先生側でおこないましょう。

メニューがそろったら、子供たちと相談しながらお弁当箱に配置して完成です!

今度のピクニックにはこんなお弁当がいいな、と想像しながら作ってみてくださいね。

風船スタンプで秋の果物

風船をスタンプのように使って、秋のおいしいくだものを作っていきましょう!

白い画用紙に、絵の具をつけた風船でポンポンと色をつけていきます。

絵の具が乾いたら、絵の具の色に合わせて好きな果物の形に切っていきます。

別の画用紙で果物のヘタや茎などを作っておき、果物の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成!

子供たちには風船でスタンプする作業をおこなってもらい、はさみを使った作業は先生側でおこなうようにしましょう。

のりで貼ってつくる焼きいも

@chuwakosan.hoiku

秋の製作です🍠#製作#保育園#itと自然#保育園の日常#秋の製作

♬ グッドな音楽を – neguse.

食欲の秋といえば、焼き芋が思いつく方も多いのではないでしょうか。

秋にぴったりの2歳児さんにオススメの制作をご紹介します!

材料は、画用紙、のり、色鉛筆などの茶色の筆記具です。

はじめに焼き芋の形に切った画用紙に、色鉛筆などの茶色の筆記具でこげめを描きます。

次に、焼き芋の皮になる画用紙をやぶります。

そして皮の部分にのりをつけて、焼き芋の上から貼り付けて完成です!

落ち葉集めを楽しんで、落ち葉を周りに貼り付けてもかわいいですよ。

2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集(21〜30)

落ち葉で動物づくり

落ち葉で動物を作るのも楽しいですよ。

大まかな手順を解説していきますね。

まず画用紙で動物の顔などのモチーフを作っておきます。

あとは子供たちに落ち葉とセットで手渡し、自由に体を表現してもらうという内容です。

例えば、ライオンの場合は顔を中心に落ち葉を並べて、縦が身に見立てるなどの表現ができますよ。

ライオンに限らず、さまざまな生き物を用意して、ワイワイ取り組んでみましょう!

ちなみに、落ち葉と愛称がよさそうな生き物には、ミノムシやハリネズミがいます。