RAG MusicHoiku
素敵な保育
search

保育に使える!2歳児向けの10月の製作アイディア

10月になると自然や気候の変化から、秋らしさを感じる機会も多くなりますよね。

秋の季節感を味わえる制作を子供たちと楽しみたい!と考えている先生方は必見です。

今回は2歳児にオススメの10月の制作アイディアを紹介します。

10月の大きなイベントであるハロウィンをよりいっそう盛り上げてくれるものや、落ち葉や木の実など秋の自然に触れながら楽しめるものなど、2歳児さんの好奇心を刺激する制作アイディアが大集合!

ぜひ保育に取り入れながらみんなで芸術の秋を楽しんでみてくださいね!

子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているので、本文では「制作」と表記しています。

保育に使える!2歳児向けの10月の製作アイディア(11〜20)

風船スタンプで秋の果物

風船をスタンプのように使って、秋のおいしいくだものを作っていきましょう!

白い画用紙に、絵の具をつけた風船でポンポンと色をつけていきます。

絵の具が乾いたら、絵の具の色に合わせて好きな果物の形に切っていきます。

別の画用紙で果物のヘタや茎などを作っておき、果物の形に切り出した画用紙と組み合わせれば完成!

子供たちには風船でスタンプする作業をおこなってもらい、はさみを使った作業は先生側でおこなうようにしましょう。

くまさんリース

【秋の製作アイデア♪】作って飾ろう♪クマさんの秋リース🐻🍁 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #画用紙 #画用紙製作#リース#秋リース#くま
くまさんリース

2歳児さんが楽しく作れる、秋の制作をご紹介します!

とてもかわいいクマさんの秋リースですよ。

材料は、秋色の画用紙、クマのイラスト、のり、両面テープ、毛糸です。

まずは色画用紙を5センチくらいの幅に切っておきます。

切った画用紙を輪っかにして、同じものを8個作りましょう。

輪っかに毛糸を通してつなげていき、全部を通せたら毛糸の端同士を結んで固定します。

毛糸は引っ掛けられるように輪っかにしてくださいね。

あとは両面テープでクマの顔を貼って完成!

年長さんはクマの顔のイラストを自分で描いても楽しめますよ。

遊べるおばけ

指に取り付けて遊べるかわいいおばけのアイテムを制作してみませんか。

保育園や幼稚園のハロウィンをテーマにしたイベントやごっこ遊びにも活用できますよ。

白い折り紙を三角に折って折り目を付けたら、紙を開きます。

まんなかに向かって上下を折り、ひっくり返して折りたたんだら左右の角を線に合わせて折りましょう。

左右の角を折っておばけの手を作り、うしろの紙を貼り合わせたら完成。

ゆらゆらと揺れるおばけの様子が楽しめる、2歳児の子供たちにオススメしたい制作アイデアです。

のりで貼ってつくる焼きいも

@chuwakosan.hoiku

秋の製作です🍠#製作#保育園#itと自然#保育園の日常#秋の製作

♬ グッドな音楽を – neguse.

食欲の秋といえば、焼き芋が思いつく方も多いのではないでしょうか。

秋にぴったりの2歳児さんにオススメの制作をご紹介します!

材料は、画用紙、のり、色鉛筆などの茶色の筆記具です。

はじめに焼き芋の形に切った画用紙に、色鉛筆などの茶色の筆記具でこげめを描きます。

次に、焼き芋の皮になる画用紙をやぶります。

そして皮の部分にのりをつけて、焼き芋の上から貼り付けて完成です!

落ち葉集めを楽しんで、落ち葉を周りに貼り付けてもかわいいですよ。

パクパクお菓子のモンスター

@buchiko_hoiku

🐶@buchiko_hoiku‪◂◂◂◂他の投稿も見てね🌼 たくさんのいいね、ありがとうございます🩷 ⁡ ⁡ 今回は! 食いしん坊なお菓子モンスター🍬 ⁡ ⁡ 好きな花紙をくしゅくしゅして モンスターを作ったら、 お口にお菓子をぱくっと食べさせてね😋 ⁡ ⁡ 思いつきで作ったんだけど、 何か足りない・・・と思ったら歯だった! 歯を付けた方が何とも言えない可愛さに🤣💕 ⁡ ⁡ 手足は短いのが私の好みです〜🤭 ⁡ ⁡ 作ったよ報告もお待ちしています🌈 ⁡ ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ 最後までご覧いただきありがとうございます🐶 ⁡ 導入から製作まで真似して簡単に作れる アイデアを発信しています♬︎ ⁡ いいね♥保存𖤘フォロー𖤐して頂けると 泣いて喜びます😂笑 コメントも大歓迎です〜‪🤍🤍 ⁡ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⁡ #保育士#幼稚園教諭#秋の製作#壁面製作#乳児製作#絵本から広がる遊び#ハロウィン製作

♬ Crazy Party Night – Kyary Pamyu Pamyu

かわいいハロウィン制作をご紹介します。

材料は、紙皿、お花紙、OPPテープ、ハサミ、お菓子のイラストです。

作り方はとってもシンプルで、はじめに紙皿の真ん中をハサミで切り取ります。

切り取った紙皿の裏からOPPテープを、表側に接着面がくるように貼っていきます。

次に紙皿を表向きにして、紙皿の周りにお花紙を丸めて両面テープに貼り付けていきます。

この時OPPテープの上からクッキングシートをかぶせておくと、接着面にお花紙が貼りつかず、子供たちがスムーズに作れますよ!

お花紙に目を貼り付けてモンスターにしたら、OPPテープの部分にお菓子のイラストを自由に貼り、モンスターに食べさせて完成です!

ゆらゆらみのむし

【幼稚園・保育園】手形スタンプをしよう!10月ゆらゆらみのむし製作
ゆらゆらみのむし

ミノムシは口から出した糸で枯れ葉や枝をつなぎ、みのを作り秋から冬にかけて体を守るガの幼虫です。

こちらのミノムシの制作は、紙に3つ絵の具を使って手形をとり、絵の具が乾いたら手形をカットしていきましょう。

3つの手形を貼り合わせてみのを作り、最後にミノムシの顔を貼ったら完成です。

裏から毛糸を貼り付け、天井など高い所からつるすと、ミノムシがゆらゆら揺れてとってもかわいいですよ!

子供の手の大きさによってミノ部分が変わり、それぞれ違ったミノムシが完成するのが楽しみな制作です!

保育に使える!2歳児向けの10月の製作アイディア(21〜30)

指スタンプでつくるきのこ

【簡単秋の製作🍂】指スタンプで自分だけのきのこづくり🍄 #保育製作 #保育士 #保育の引き出し #保育士のたまご #保育士あるある #簡単にできる #画用紙 #壁面製作 #絵の具遊び #秋の製作
指スタンプでつくるきのこ

指スタンプは絵の具の温度や感触を楽しむことができる、オススメの遊びです。

こちらのキノコの制作は、画用紙をキノコの形にカットして、指に絵の具を付けて指スタンプをしていきます。

絵の具の色は3種類位用意してあげると、子供たちの楽しみもさらに広がりますね。

画用紙で石づき部分も作り、キノコに貼ったら世界に一つのオリジナルキノコの完成です!

みんなで作ったキノコを壁に飾ったら、季節感も感じられてさらに制作が楽しめると思いますよ。