2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集
2歳児さんと10月を楽しめる製作のアイディアをご紹介します!
木の実や落ち葉など、秋の自然素材を使った作品から、ハロウィンをイメージしたかわいい制作まで、子供たちのわくわくがあふれる素敵な作品が勢ぞろい。
指スタンプや絵の具遊びなど、感触を楽しみながら取り組める活動も。
子供たちの「やってみたい!」という気持ちを大切にしながら、季節の制作を通して豊かな表現力も育んでくださいね!
子供たちの自由な表現力を育むアイディアを紹介しているため、本文では「制作」と表記しています。
- 【保育】2歳児向け!11月の製作遊びのアイディア
- 2歳児が夢中になる秋の製作アイデア!楽しく作って秋を満喫しよう
- 2歳児が夢中になる!ハロウィンの製作のアイデア特集
- 【10月】保育に使える!秋の製作アイディアを紹介
- 【2歳児】ハロウィンの製作で楽しもう!10月にぴったりなアイデア集
- 2歳児が夢中になるハロウィンの折り紙!子供と一緒に作って楽しいアイデア集
- 【保育】秋の製作アイデア
- 2歳児の9月製作アイデア!秋を楽しむ作って遊べるアイデア集
- 【保育】3歳児さんにぴったり!10月の製作アイデア
- 2歳児にオススメの秋の折り紙アイデア集!簡単に作って秋を楽しもう!
- 【10月】1歳児向けの製作アイディア。ハロウィンやきのこなど
- 【3歳児製作】秋に楽しみたいアイデア特集!季節のモチーフを取り入れよう
- 【保育】10月に楽しみたい!4歳児さんにオススメの製作アイデア
2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集(41〜50)
【アルミホイル】紅葉の製作

アルミホイルを使って紅葉の制作をしてみませんか?
初めに茶色で手形を取り、木の幹に見立てます。
次に、アルミホイルを丸めたものに黄色や赤、オレンジなどの絵の具をつけます。
色が混ざらないように使う色のぶんだけアルミホイルを用意してくださいね。
手形の上からポンポンと色を置くと、ちょうどよく絵の具が散らばった模様になり、葉っぱのような表現ができますよ。
アルミホイルの丸め方でスタンプの模様が変わるのも面白いポイント。
ぜひ大きく葉を広げたステキな紅葉の木を制作してくださいね。
2歳児の製作のアイデア!10月のイベントを楽しむかわいい作品集(51〜60)
【指スタンプ】紅葉の製作

指スタンプで秋の紅葉を表現してみませんか?
まず、準備として画用紙に木の幹を描いておきます。
パレットには紅葉らしくなるような色をあらかじめ用意しておきましょう。
子供たちには思いおもいに指スタンプで画用紙に色をのせてもらいます。
指先で絵の具が混ざると汚くなってしまうので、おしぼりを用意しておくとスムーズですよ。
絵の具をスタンプし終わったら、金や赤色のグリッターを上から振りかけましょう。
絵の具が乾いたら完成!
個性豊かな作品に仕上がることでしょう。
手形足型スタンプ製作

保育園や幼稚園では、子供の成長も感じられる手形や足型のスタンプを使って製作することも多いですよね!
秋の製作物をお考えなら、足型を使ったきのこやリス、手形を使ったミノムシなどを作ってみてはいかがでしょうか?
子どもたちは手形や足型を取るのを楽しめますし、シールを貼るのが好きならシールで柄をつけたりしても面白いですよね。
できあがった物を廊下などに飾れば、お迎えの時に保護者の方にも見てもらえるのできっと喜ばれますよ!
秋の味覚狩りあそび

さつまいも、ぶどう、柿を作って、お部屋で秋の味覚狩りを楽しんでみませんか?
新聞紙の下からさつまいもを探したり、木になっている柿をもいだり、タコ糸と洗濯バサミでつるされたぶどうを収穫したりと、秋の味覚をたっぷり感じられる遊びですよ。
秋の味覚をすべて一緒に収穫する機会はなかなかないので、ぜひこの機会に楽しんでみてください。
紙袋などを持って回ると、お買い物感覚で楽しいですよ。
2歳児さん以上なら、くだものを作るところから楽しめます。
絵の具で秋を表現

新聞紙に秋らしい色の絵の具を塗って、思い切り表現しましょう!
2歳児になると徐々に絵の具を使った活動も増えますよね。
絵の具と筆を使った活動を存分に味わうために、一人1枚の新聞紙と筆で表現遊びを楽しみましょう。
茶色や黄色、オレンジなどの絵の具を用意したら、子供たちに好きな表現で新聞紙に色を塗ってもらいます。
集中して取り組むため、活動を遮らないように配慮してくださいね。
満足がいくまで色を塗った経験は子供たちにとって貴重な思い出の一部になるでしょう。
落ち葉のステンドグラス

子供達とお散歩の時に見る秋の紅葉ってとってもきれいですよね。
お散歩で拾った大小さまざまな形をした落ち葉を、ステンドグラスにできたら楽しみが増しますね。
簡単に作れるステンドグラスなので、子どもたちとぜひ作ってみてください。
材料は硬化ハードケースとマスキングテープです。
ハードケースの周りにマスキングテープを貼り、ケースの中に落ち葉を入れたら完成です!
子どもたちも自分で拾ってきた落ち葉を入れたステンドグラスは、特別嬉しくなりますね。
完成したステンドグラスを並べて窓に貼ったら、よりきれいかもしれませんよ。
落ち葉アート

お散歩で拾ってきた落ち葉を使って、落ち葉アートを作ってみましょう!
ハリネズミの形に切った段ボールに、接着剤を使って落ち葉を貼り付けていきます。
最初は段ボールに接着剤を塗っておくほうが、子供には作業しやすいかもしれませんね。
貼るところがなくなったら、葉っぱに接着剤を付けて貼り付けていきましょう。
赤、黄色、茶色など、色とりどりの葉っぱを使うと、秋らしい作品に仕上がりますよ。
重しを乗せて乾かしたら完成です!









