RAG Musicにほんのうた
素敵な童謡・民謡・唱歌
search

10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間

10月の心をあたたかく包む童謡の季節がやってきました。

夕暮れの赤とんぼやコスモス、収穫の喜びを感じる稲穂、どんぐりや落ち葉を拾いに行く子供たち……。

日本の秋を彩る情景が、童謡の歌詞や旋律の中に美しく描かれています。

この記事では、保育の現場でも親しまれている秋の童謡や、子供たちと一緒に楽しめる季節の手遊び歌をご紹介します。

世代をこえて愛されてきた秋の歌をぜひ、子供も大人も大切な人と一緒にぜひ歌ってみてくださいね!

10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間(41〜50)

おべんとばこ(サンドイッチ)

【サンドイッチバージョン⁉️】意外と知らないおべんとうばこのうた♪♪
おべんとばこ(サンドイッチ)

子供たちに人気の手遊び歌『おべんとうばこ』の歌のサンドイッチバージョンです!

意外に知られていないようですが、あなたはご存じでしたか?

最近の子は「おにぎりよりサンドイッチが好き!」という子も多いですよね。

そんなときは、ぜひこちらも歌って遊んでみてください。

遠足前に歌うと、楽しみが膨らみそうですね!

10月にオススメの童謡&手遊び歌!秋を感じる保育の音楽時間(51〜60)

たきび

保育園や幼稚園でよく歌われるこの曲は、優しいメロディーとたき火を囲む心温まる情景が印象的ですね。

1949年に『うたのおばさん』で放送されたことをきっかけに、全国に広まりました。

音域も子どもの声に合わせて作られているので、どの年齢の子どもも無理なく歌えますよ。

秋の肌寒い日に、親子で歌って体を動かせば、すぐに心も体もあたたまりますね。

本格的な冬に向けて気温が下がる10月に、ぜひ一度聴いてみてください。

おいもコロコロ

【てあそび】おいもコロコロ♫ (歌詞あり/振付あり/こどものうた/手遊び)
おいもコロコロ

いもが好きな好きな子供は多いですよね。

そこで、その収穫の様子をテーマにした「おいもコロコロ」を楽しんでみるのはいかがでしょうか?

こちらはタイトルのフレーズを繰り返しながら、おいもが土から出てくる様子を表現する内容に仕上がっています。

擬音語が多いのでにぎやかな印象ですし、みんなで声をそろえて歌いたい時にもピッタリだと思いますよ。

それからラストに盛り上がる掛け声のパートが用意されているのも魅力ですね。

パン屋さんに お買いもの

お仕事の手遊び「パン屋さんに お買いもの」🍞歌詞付
パン屋さんに お買いもの

2人1組になって楽しめる『パン屋さんに お買いもの』を紹介します。

こちらはパン屋さんでの買い物の様子をテーマにした手遊び歌。

2人で向かい合い1人が歌詞に合わせて相手の顔のパーツをタッチしていきます。

例えばパンの耳なら耳を、メロンパンならほっぺをさわるといった感じです。

おつかいごっこ的な楽しみ方もできますし、食べ物や職業に興味を持つきっかけにもなってくれそうですね。

勤労感謝の日にピッタリではないでしょうか。

ほれほれさつまいも作詞:みねかつまさ/作曲:岡田リキオ

【保育】カツリキうたあそび『ほれほれさつまいも』♪【PriPri2017年11月号掲載】
ほれほれさつまいも作詞:みねかつまさ/作曲:岡田リキオ

保育雑誌『PriPri』に掲載された遊び歌『ほれほれさつまいも』は、さつまいもを掘ったり、さつまいもになりきったり、さつまいもを食べたりと、秋の味覚をふんだんに楽しめる1曲。

秋になるとイモ掘りイベントがある保育園や幼稚園も多いので、子どもたちもこの曲ならすぐに覚えて遊べるのではないでしょうか?

寒い日が続きますが、思いきって体を動かせばすぐにあたたかくなりますよ!

まっかな秋作詞:薩摩忠/作曲:小林秀雄

♪まっかな秋 ー 真っ赤だな 真っ赤だな つたの葉っぱが真っ赤だな 〜♪〈振り付き〉
まっかな秋作詞:薩摩忠/作曲:小林秀雄

秋の色彩を鮮やかに描いたこちらの楽曲は、子供たちの目を通して秋の美しさを表現しています。

蔦や紅葉、烏瓜など、赤く染まる自然の風景が次々と登場し、それらを見つける子供たちの純粋な喜びが伝わってきます。

1963年10月にNHKの「たのしいうた」で初めて披露され、その後も「みんなのうた」を通じて親しまれてきました。

薩摩忠さんの詩の世界観が存分に活かされた歌詞は、子供たちに秋の自然の美しさや生命力を感じさせてくれます。

保育園や幼稚園での秋の行事や、家族でのお散歩のときにぴったりの一曲です。

みんなで歌って、秋の訪れを楽しく迎えてみてはいかがでしょうか。

だんごだんごくっついた

だんごだんごくっついた【手あそび】乳児さんからできる!おすすめ手遊び♪保育実習
だんごだんごくっついた

食欲の秋、いろいろな食べ物がおいしい季節ですよね。

この曲『だんごだんごくっついた』はおいしいおだんごが頭や肩、ほっぺたやあごなどにくっついてしまってなかなか取れない!と奮闘する手遊び歌。

グーにした手をおだんごに見立てて、いろいろなところにくっつけて手遊び歌にしてしまう、オリジナルの歌詞も付け加えても楽しい手遊び歌。

おだんごを外したくて「うーん」とがんばるところは思わず体が動き出してしまいそう。

歌っていると思わずおだんごが食べたくなっちゃうかも?