【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲
世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。
どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。
こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。
TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【ヒット曲】接待にもオススメできるカラオケソング特集【邦楽】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- 男性が歌いやすいカラオケ曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 定番曲がずらり!ゆとり世代の方におすすめしたいカラオケソング
- 【70〜00年代】カラオケで盛り上がれるオススメの懐メロ集
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(81〜90)
硝子の少年KinKi Kids

KinKi Kidsのデビュー曲として1997年7月にリリースされた本作は、幅広い世代に愛される名曲として知られています。
山下達郎さんが作曲を手掛けた耳馴染みの良いメロディーと、切ない恋愛を描いた歌詞が特徴的ですね。
純粋な愛情や青春の脆さを表現した歌詞は、多くの人の心に響くメッセージとなっています。
本作は第70回記念 選抜高等学校野球大会の入場行進曲としても使用され、さらに多くの人々に親しまれました。
職場の上司や取引先の方とのカラオケでも、ぜひ準備しておきたい一曲です。
親しみやすいメロディーで場を和ませてくれること間違いなしですよ。
タッチ岩崎良美

昭和の名曲として今も愛され続けるこの楽曲は、アニメ『タッチ』の主題歌として1985年9月にリリースされました。
愛と失恋の感情を繊細に描いた歌詞と、印象的なギターイントロが特徴的です。
青春時代の切ない思いを表現したフレーズが心に刺さりますよね。
岩崎良美さんの透明感のある歌声が、曲の世界観を一層引き立てている本作は、世代を超えて楽しめる1曲!
みんなで歌えば、場の雰囲気も一気に盛り上がること間違いなしです。
Runner爆風スランプ

爆風スランプが世に送り出した、走り続ける人々への応援歌。
仲間との別れや青春の日々、未来への希望を描いた歌詞と力強いメロディで、多くの人々の心に響きます。
1988年10月にリリースされたこの曲は、同年の『第39回NHK紅白歌合戦』でも披露され、累計34万枚の売上を記録。
テレビ番組やCMソングとしても使用され、その普遍的なメッセージ性が評価されています。
カラオケで盛り上がりたいときや、世代を問わず一体感を感じたいときにオススメです!
ultra soulB’z

高揚感あふれるメロディーと印象的なコーラスが特徴のこの楽曲は、幅広い世代に愛されています。
2001年にリリースされたB’zの代表曲の一つで、サビの熱い掛け声は、カラオケでの一体感を生み出すのに最適ですね。
困難に立ち向かう強い意志と前向きなエネルギーを感じさせる歌詞は、聴く人に勇気と希望を与える力を持っています。
『世界水泳福岡2001』をはじめ、多くの世界水泳大会の公式テーマソングにも選ばれました。
仕事の疲れを忘れさせ、場の雰囲気を明るくしてくれる本作は、上司や取引先との接待の場でも、安心して選曲できる一曲ですよ。
青春アミーゴ修二と彰

修二と彰の楽曲には、友情や青春の思い出が詰まっています。
一緒に口ずさめる爽やかなメロディが特徴ですね。
2005年11月にリリースされたこの曲は、テレビドラマ『野ブタ。
をプロデュース』の主題歌として大ヒット。
オリコンチャートで初登場1位を獲得し、累計売上は162万枚を超える大記録を打ち立てました。
カラオケでは、上司や取引先の方々と一緒に盛り上がれる曲として人気です。
老若男女問わず知名度が高く、和やかな雰囲気を作り出せるので、ビジネスの場でも安心して歌えますよ。
フレンズREBECCA

耳に残る美しいメロディと、共感を呼ぶ歌詞が印象的な一曲です。
友情と恋愛の狭間で揺れる繊細な心情を巧みに表現しており、多くの人の心に響く楽曲となっています。
1985年10月にリリースされ、日本テレビ系ドラマ『ハーフポテトな俺たち』のエンディングテーマに起用されました。
REBECCAの代表曲として広く認知され、バンドの転機となった楽曲でもあります。
カラオケでの選曲に迷ったときにぴったりの一曲。
上司や取引先との席でも、心地よく和やかな雰囲気を作り出すことができるでしょう。
親しみやすいメロディーは歌いやすく、幅広い年代の方々に愛される曲となっています。
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(91〜100)
飾りじゃないのよ涙は中森明菜

中森明菜さんの90年代を代表する名曲!
1984年11月に発売されたこの楽曲は、シンガーソングライターの井上陽水さんによって作詞・作曲されました。
オリコン週間シングルチャートで1位を獲得し、1985年度の年間シングルチャートでも6位にランクイン。
62万枚を超える大ヒットとなりました。
人間関係の移ろいや孤独、そして自分の感情に正直になる強さを歌った本作は、中森さんのアイドルからアーティストへの転換点を象徴する1曲です。
カラオケで上司や取引先の方と一緒に歌うのにぴったりな、世代を超えて共感できる歌詞と美しいメロディが魅力的ですよ。
おわりに
会社や取引先の方とのカラオケでオススメのはずさない、無難かつ鉄板の曲を紹介しました。
年代や性別を問わずに知名度の高い曲ばかりでしたので、きっと無難に盛り上げられるはず!
また、この記事で紹介したアーティストの曲であれば、今回紹介した以外の曲もオススメですので、あなたの歌いやすい曲を探してみてくださいね!