【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲
世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。
どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。
こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。
TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【ヒット曲】接待にもオススメできるカラオケソング特集【邦楽】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(1〜10)
HOWEVERGLAY

GLAYの楽曲といえば、エネルギッシュなナンバーから心に響くバラードまで幅広く、カラオケで歌いやすい曲も多いというイメージですから、選曲に悩むこともありますよね。
会社の上司とのカラオケで世代を超えて感動を共有したい、そんな時には1997年8月に発売された彼らの代表的なバラードがおすすめです。
本作は、愛する人へのひたむきな想いや、どんな困難も二人で乗り越えていこうとする強い意志が込められた、壮大で胸を打つ一曲ですね。
TERUさんの情感豊かなボーカルが、切なくも温かいメッセージをより一層引き立てています。
オリコンチャートで1位を獲得しミリオンセラーを記録、後にTBS系ドラマのエンディングテーマにも採用されたため、多くの方が耳にしたことがあるはず。
世代を超えて親しまれる珠玉のラブソングですから、きっと場も和みますよ。
Bling-Bang-Bang-BornCreepy Nuts

2024年の邦楽シーンを席巻したCreepy Nutsの楽曲といえば、やはり『Bling-Bang-Bang-Born』でしょう。
テレビアニメ『マッシュル-MASHLE-』第2期のオープニングテーマとして2024年1月にリリースされ、オープニングムービーが公開後わずか2週間で1000万再生を突破するなど、その熱狂ぶりは記憶に新しいですよね。
一度聴けば耳に残る呪文のようなフレーズと、SNSで誰もが真似したダンスで、国内外のチャートを駆け上がったことは言うまでもありません。
本作の歌詞には、規格外の力で道を切り開く主人公の姿と、彼ら自身のヒップホップドリームが重なり、聴く者の心を掴んで離さない魅力があります。
カラオケで世代を超えて盛り上がりたいなら、この一曲は外せない選択肢となるのではないでしょうか。
睡蓮花湘南乃風

湘南乃風らしい、聴く者を一瞬で夏の熱気へと誘うエネルギッシュなナンバーは、2007年6月に彼らの6枚目のシングルとして登場し、オリコン週間チャートで2位を記録するなど、音楽シーンに鮮烈な印象を残しましたね。
和の情緒を感じさせる導入から、カリブ海の音楽ソカを大胆に取り入れたアップテンポなリズムへと展開し、おなじみのタオル回しはライブの定番です。
本作の歌詞は、ただ陽気なだけでなく、困難を乗り越え希望を掴む強さや生命力をテーマにしており、メンバーの若旦那さんによれば「生きる」姿勢が込められているとのこと。
2008年にはMTV日本音楽ビデオAwardsで「最優秀レゲエ・ミュージックビデオ賞」を受賞したこのサマーチューンは、世代を問わず盛り上がれるため、上司や同僚とのカラオケで一体感を高めたい時にうってつけですよ。
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(11〜20)
リライトASIAN KUNG-FU GENERATION

心の奥底から絞り出すような後藤正文さんの情熱的なボーカルと、疾走するバンドサウンドが聴く者の感情を揺さぶるASIAN KUNG-FU GENERATIONの名曲ですね。
2004年8月に送り出された本作は、傑作アルバム『ソルファ』にも収録。
内に秘めた強い想いを吐き出したいという切実な叫びにも似た内容は、聴く人に深く響くものがあるのではないでしょうか。
アニメ『鋼の錬金術師』のオープニングテーマとして絶大な支持を得て、2024年には『M-1グランプリ』プロモーションビデオにも採用され注目を集めました。
パワフルな曲調はカラオケで歌えば爽快感抜群ですし、知名度も高いので会社の集まりでも盛り上がること請け合いですよ!
GLAMOROUS SKY中島美嘉

中島美嘉さんが主演映画『NANA』で、役名義で熱唱したあの鮮烈なロックチューンは、上司世代が青春時代に耳にしたサウンドかもしれませんね。
L’Arc〜en〜CielのHYDEさんが初めて他のアーティストに楽曲提供したことでも大きな話題を呼びました。
この楽曲は、繰り返す日常への問いや、輝く未来を掴もうとする強い意志が込められ、2005年8月の発売から音楽シーンを席巻し、オリコン週間ランキングで2週連続1位に輝いています。
ギターが前面に出たロックサウンドは、カラオケで歌えば一気にその場が盛り上がるタイプの曲ですね。
普段とは違うクールな魅力をアピールしたいなら、ぜひレパートリーに加えてみてはいかがでしょう。
ビートDEトーヒハマいく

日常の些細なモヤモヤや退屈な気分を、心地よいリズムで吹き飛ばしてくれるような、そんなポジティブなエネルギーに満ちた一曲です。
作詞作曲を手掛けたmeiyoさんの「音楽は逃避」という想いが込められた歌詞は、聴く人の心にそっと寄り添い、共感を呼びますね。
かまいたちの濱家隆一さんと生田絵梨花さんという、個性豊かな二人が織りなすハーモニーも魅力的です。
2022年11月に公開されたこの作品は、NHKの音楽番組『Venue101』から誕生したユニットのデビュー曲で、同年の紅白歌合戦にも特別企画で出演し、お茶の間の注目を集めました。
アップテンポで覚えやすいメロディは、会社の上司とのカラオケでもきっと場を明るく盛り上げてくれますし、TikTokでお馴染みの簡単な振り付けを交えれば、世代を超えて楽しめること間違いなしですよ。
世界中の誰よりきっと中山美穂

恋愛感情の強さと繊細さを描いた名曲。
愛する人への深い思いや、寄り添いたいという願いが込められた歌詞は、多くの人の心に響きます。
1992年10月にリリースされたこの楽曲は、フジテレビ系ドラマの主題歌として使用され、大きな反響を呼びました。
発売後わずか20日で100万枚を突破し、その後も長く愛され続けています。
上司や取引先との会食後のカラオケで、この曲を選んでみてはいかがでしょうか?
年代を問わず共感を得られる歌詞と、心地よいメロディで、場の雰囲気を和やかにしてくれるはずです。