RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲

世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。

どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。

こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。

TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(21〜30)

浪漫飛行米米CLUB

米米CLUB「浪漫飛行」【SHARISHARISM ACE -THE 8TH OF ACE-】
浪漫飛行米米CLUB

いろいろな世代が集まる席なら、米米CLUBの『浪漫飛行』がオススメです!

若者が挑戦する気持ちを歌った内容なので、年上や目上の人がいる席でも失礼になりません。

認知度も高く曲調も明るいので、シーンを問わず歌えますよ。

男性にはすこしキーが高いかもしれないので注意してくださいね。

90年代の楽曲ですが、CM起用されたり、米米CLUBの代表曲としてテレビで目にする機会も多いので、みんなで盛り上がれるオススメ曲です!

夜空ノムコウSMAP

優しい歌声と心に響くメロディが印象的な、SMAPのミリオンセラー曲。

夜空を見上げながら、人生や愛について思いを巡らせる歌詞が、多くの人の共感を呼んでいます。

1998年1月にリリースされ、フジテレビ系番組『SMAP×SMAP』のテーマソングとして使用されました。

本作は、幅広い年齢層に愛され、2002年には中学校の音楽教科書にも掲載。

職場の飲み会や接待の場でカラオケを歌う際にもオススメです。

誰もが知っている曲なので、場を和ませたいときにピッタリ。

優しい歌声で歌えば、きっと周りの人の心も温かくなるはずですよ。

愛のしるしPUFFY

PUFFY「愛のしるし」OFFICIAL MUSIC VIDEO
愛のしるしPUFFY

抑えた優しさが魅力的な名曲が登場です。

PUFFYの代表曲として知られるこの楽曲は、内向的な青年が恋に落ちる様子を描いた心温まるラブソング。

カラオケの場では、幅広い年齢層に受け入れられる親しみやすさが魅力です。

1998年のリリース以来、多くのCMや映画で使用され、2016年にはキリンビールのCMにも採用されました。

上司や取引先との飲み会でのカラオケでも、この曲なら安心して歌えるでしょう。

スピッツの草野マサムネさんによる歌詞と、奥田民生さんの編曲が織りなす、時代を超えて愛される本作。

あなたの歌声で、場の雰囲気を和ませてみてはいかがでしょうか。

今宵月のようにエレファントカシマシ

今宵の月のように/エレファントカシマシ
今宵月のようにエレファントカシマシ

切ない心情を情感豊かに歌い上げる楽曲は、1997年7月にエレファントカシマシがリリースした作品。

失われた愛を求めてさまよう主人公の姿が、宮本浩次さんの独特な歌声で描き出されます。

フジテレビ系ドラマ『月の輝く夜だから』の主題歌として制作され、バンド初のドラマタイアップとなりました。

シンプルながら心に響くメロディと、前向きなメッセージが込められた歌詞が特徴的。

普遍的なテーマと共感性の高さから、幅広い世代に愛されています。

上司や取引先との宴席で歌えば、きっと場の雰囲気を和ませてくれるでしょう。

天体観測BUMP OF CHICKEN

『天体観測』といえば、1999年メジャーデビューした幼なじみ4人で結成されたロックバンドBUMP OF CHICKENの代表曲の一つですね。

2001年に『天体観測』をリリースし、その翌年にこの曲をモチーフにしたテレビドラマが作成され話題になりました。

のちに携帯会社のCM曲にも起用されており、幅広い世代で認知されているため、接待でのカラオケにもうってつけの1曲といえるでしょう。

小さな恋のうたMONGOL800

純粋な青春の一コマを切り取ったような、爽やかで素直な心情が聴く人の胸に響く楽曲です。

遠く離れた恋人への想いを、広大な宇宙を背景に描き出す歌詞は、聴く人の心に染み入ります。

2001年9月にリリースされたアルバム『MESSAGE』に収録され、その後長きにわたり多くの人々に愛され続けています。

2019年には同名の映画の主題歌としても使用され、再び注目を集めました。

カラオケで新入社員や若手社員の方が歌うのにぴったりの一曲。

世代を超えて親しまれる曲調なので、上司や取引先の方々との席でも安心して歌えます。

世界が終わるまでは…WANDS

世界が終るまでは・・・ – WANDS(フル)
世界が終わるまでは…WANDS

1994年にリリースされたWANDSの代表曲。

アニメ『スラムダンク』のエンディングテーマとして使用されたことで人気を集め、日本国内のみならずアジア各国でも人気のある曲です。

はかないメロディーが印象的で、会社や仕事のカラオケでもはずさない無難な曲といえます。

社会人の心に響いてくるような歌詞なので、歌い上げられると聴き入ってもらえるでしょう。