【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲
世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。
どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。
こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。
TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!
- どの世代でもわかる曲。カラオケで年齢問わずに歌える楽曲まとめ
- 【2025】忘年会・新年会で盛り上がるカラオケの定番曲
- 【40代】カラオケで歌いやすい曲ランキング【2025】
- 【女性のための】カラオケで歌いやすい曲。無理なく歌えそうな曲
- 【ヒット曲】接待にもオススメできるカラオケソング特集【邦楽】
- 【40代男性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
- 【2025年版】40代女性に歌ってほしい!盛り上がるカラオケソング
- 歓迎会で盛り上がるオススメのカラオケソング
- カラオケの選曲におすすめ!Z世代におすすめの歌いやすい曲
- 名曲ぞろい!カラオケの選曲にもおすすめの、平成の歌いやすい曲
- 【2025】宴会で盛り上がる!邦楽の最新曲・鉄板の人気曲まとめ
- カラオケ初心者でも安心!男性が歌いやすい曲
- 【40代女性向け】カラオケで高い点数が出やすい曲まとめ【2025】
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(51〜60)
世界に一つだけの花SMAP

2016年に惜しまれながら解散した国民的アイドルSMAP。
代表的ソングとも言えるのは『世界に一つだけの花』ですね。
2003年にリリースされ3ミリオンを達成しました。
もともとは2002年7月4日に発売されたアルバム『SMAP 015/Drink! SMAP』に収録されていました。
メンバーがアルバムの中でこの曲が1番好きだったそうです。
これからも時代を超えて受け継がれていくでしょう。
TRUE LOVE藤井フミヤ

心に響く感傷的なメロディと、切ない歌詞が特徴的な本作。
1993年11月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『あすなろ白書』の主題歌として起用されました。
藤井フミヤさんのソロデビュー曲として、彼の音楽キャリアにおける重要な位置を占めています。
恋愛の中での葛藤や後悔、そして過去の恋人への感謝の気持ちが綴られた歌詞は、多くの人々の共感を呼びました。
結婚式の定番ソングとしても人気が高く、1995年にはある番組内のオークションで、藤井さんが結婚披露宴で本作を歌う権利が100万円以上で落札されたこともあるんです。
職場の上司や取引先の方々とのカラオケで、幅広い年齢層に受け入れられる無難な選曲としてもおすすめですよ。
アイデア星野源

リズミカルで明るい曲調が魅力の一曲です。
NHK連続テレビ小説「半分、青い。」の主題歌として2018年12月に発表され、大ヒットを記録しました。
星野源さんらしい遊び心のある歌詞と爽やかなメロディが、日々の生活に彩りを添えてくれます。
EDM風のアレンジが施された新鮮なサウンドは、カラオケでも盛り上がること間違いなし!
会社の上司や取引先との飲み会で歌うのにもぴったりですよ。
老若男女に愛される本作は、場の雰囲気を和ませる効果抜群。
ポジティブな気持ちになれる歌詞も魅力的で、きっと周りの人を笑顔にしてくれるはずです。
POISON ~言いたいことも言えないこんな世の中は~反町隆史

反町隆史さん本人が作詞したこの楽曲。
メロディのキーは低めで、反町さん特有の低い声質が印象的です。
社会への問題提起や孤独感を赤裸々に綴った歌詞が多くの人の心を掴み、社会現象と言えるほどの大ヒットを記録しました。
1998年にリリースされたこの楽曲は、反町さん主演のドラマ『GTO』の主題歌としても使用され、さらに人気に火がつきました。
上司や取引先とのカラオケで盛り上がりたい時におすすめ。
渋い歌い回しで挑戦すれば、場の雰囲気も一気に盛り上がること間違いなしです。
【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(61〜70)
カブトムシaiko

aikoは女性人気の高いシンガーソングライターです。
『カブトムシ』は1999年にリリースされた4枚目のシングルで、テレビ番組のテーマソングやCM曲に起用されるなど、広く知られる代表曲です!
aikoは高音でのびのある声が特徴で、歌自体の難易度は高めですがテンポはゆっくりです。
90年代や00年代の世代がいれば、とても盛り上がるでしょう!
StoryAI

日本人なら誰もが耳にしたことがあるであろう、心に染み入るバラード曲です。
AIさんが2005年5月にリリースしたこの楽曲は、「今日という日、この瞬間を大事にしよう」という温かいメッセージが込められています。
オリコンチャートで8位にランクインするなど、多くの人々の心を捉えました。
さらに、2014年には映画『ベイマックス』の日本版エンディングテーマに起用されるなど、幅広い世代に愛され続けています。
本作は、上司や取引先との会食後のカラオケでも安心して歌える1曲。
歌いやすいメロディと共感できる歌詞で、場の雰囲気を和ませること間違いなしですよ。
赤いスイートピー松田聖子

昭和を代表するトップアイドル、松田聖子の8枚目のシングル『赤いスイートピー』は、1982年にリリースされ大ヒットとなりました。
聖子本人もお気に入りの曲であり、この曲のヒットでたくさんの女性ファンを獲得しました。
恋する女心を見事に歌い上げたバラードは、カラオケでも定番ナンバーとなっています。
ぜひ歌ってみてくださいね。