RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲

世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。

どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。

こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。

TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(41〜50)

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として爆発的な支持を集めた、女性シンガー・高橋洋子さんの楽曲。

アニソンであるにもかかわらずカラオケでは常に人気曲の上位に入り、また多くのアーティストによってカバーされていることからも、その知名度と根強い人気を証明しているナンバーです。

カラオケで幅広い年代に歌われている定番曲なので、年代の違う上司や取引先の方々とのカラオケで歌っても絶対に外さない、どんな場面でも盛り上がる人気曲です。

ひまわりの約束秦基博

秦 基博 – 「ひまわりの約束」 Music Video
ひまわりの約束秦基博

心温まるメロディと深い友情を描いた歌詞が魅力的な、秦基博さんの代表曲。

映画『STAND BY ME ドラえもん』の主題歌として2014年8月にリリースされ、多くの人々の心をつかみました。

ひまわりのようなまっすぐな優しさや、離れても再会を信じる前向きな姿勢を歌った歌詞は、聴く人の心に響くはず。

iTunesの日本総合チャートで長期間1位を獲得するなど、驚くべき人気を博した本作。

職場の上司や取引先の方々とのカラオケで歌えば、世代を超えて共感を得られる1曲になるでしょう。

ラブ・ストーリーは突然に小田和正

イントロのあまりにも有名なギターカッティングが耳に飛び込んできた瞬間、1991年へとタイムスリップしてしまいそうです!

当時、空前のブームを巻き起こした名作ドラマ『東京ラブストーリー』の主題歌に起用され、1991年に『Oh! Yeah!』の両A面シングルとしてリリース、約270万枚というすさまじい売上を記録しました。

会社の忘年会や接待の場でも、年代を問わず盛り上がること間違いなしの1曲。

小田和正さんの優しい歌声に包まれながら、恋愛の切なさを共有できる素敵な時間になるはずです。

Get WildTM NETWORK

TM NETWORK「Get Wild」Official Music Video
Get WildTM NETWORK

80年代の夜の都会を思わせる都会的なサウンドが印象的なこの曲は、TM NETWORKの代表曲として長年愛され続けています。

1987年にリリースされた本作は、アニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとしても知られ、カラオケの定番曲としても不動の人気を誇ります。

シンセサイザーを駆使した斬新なサウンドと、宇都宮隆さんの力強いボーカルが絶妙にマッチした楽曲は、世代を超えて多くの人々の心を掴んでいます。

上司や取引先との飲み会の締めくくりに、この曲を選曲すれば場の雰囲気を一気に盛り上げることができるでしょう。

誰もが知っているメロディーと歌いやすさで、カラオケの場を盛り上げる最適な一曲です。

奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチの『奏』は2004年のリリース直後から人気が高く、テレビでも披露される機会の多い楽曲です。

映画やCM曲にも起用され、数多くのアーティストがカバーをしているので認知度はとても高いです。

別れと旅立ちを歌ったすこし切ないバラードなので、カラオケで歌うならしっとりと落ち着いた時間帯がオススメですよ。

ロマンスの神様広瀬香美

『ロマンスの神様』は、1993年にリリースされた広瀬香美3枚目のシングルです。

冬のゲレンデといえばこの曲ですね!

もともと季節を問わない恋愛ソングでしたが、スキー用品店のCMに起用されてから冬ソングのイメージが定着しました。

冬になると自然と耳にする機会も増えるので、世代じゃなくても聴いたことのある人の多い楽曲です。

冬なら『ロマンスの神様』がテッパンですね!

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

落ち着いた席でしっとりと歌いたいなら中島みゆきさんの『糸』がオススメです。

家族の愛情や人との出会いを歌った優しい楽曲です。

1998年にリリースされて以来、長く聴かれ続けている名曲でいろいろな歌手がカバーしています。

ドラマ『聖者の行進』の主題歌でもあり、ドラマを見ていた人は当時を思い出して懐かしくなるかもしれませんね。