RAG Musicカラオケ♪
素敵なカラオケソング
search

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲

世代の近い友だち同士や会社の仲の良い同僚たちとのカラオケとは違って、世代が一回りも二回りも上の上司との接待や飲み会からの二次会でのカラオケ……となれば選曲には気を遣わざるをえないですよね。

どんな曲を歌うべきか悩まれている、という新人社会人の皆さまも多いのではないでしょうか。

こちらの記事では2020年代も半ばも現在、上司世代の方々の青春のヒット曲を中心として世代をこえて愛される定番曲、お茶の間でも知名度の高い近年の話題曲なども含めたカラオケでおすすめの鉄板曲を紹介しています。

TikTokなどで若い世代にもおなじみの昭和~平成曲もピックアップしていますから、きっと歌える曲が見つかりますよ!

【2025】カラオケも仕事も円滑に!会社の上司や接待でのカラオケで外さない無難な曲(41〜50)

中島みゆき

糸 – 中島みゆき(フル)
糸中島みゆき

落ち着いた席でしっとりと歌いたいなら中島みゆきさんの『糸』がオススメです。

家族の愛情や人との出会いを歌った優しい楽曲です。

1998年にリリースされて以来、長く聴かれ続けている名曲でいろいろな歌手がカバーしています。

ドラマ『聖者の行進』の主題歌でもあり、ドラマを見ていた人は当時を思い出して懐かしくなるかもしれませんね。

残酷な天使のテーゼ高橋洋子

「残酷な天使のテーゼ」MUSIC VIDEO(HDver.)/Zankoku na Tenshi no Te-ze“The Cruel Angel’s Thesis”
残酷な天使のテーゼ高橋洋子

テレビアニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主題歌として爆発的な支持を集めた、女性シンガー・高橋洋子さんの楽曲。

アニソンであるにもかかわらずカラオケでは常に人気曲の上位に入り、また多くのアーティストによってカバーされていることからも、その知名度と根強い人気を証明しているナンバーです。

カラオケで幅広い年代に歌われている定番曲なので、年代の違う上司や取引先の方々とのカラオケで歌っても絶対に外さない、どんな場面でも盛り上がる人気曲です。

ケセラセラMrs. GREEN APPLE

Mrs. GREEN APPLE「ケセラセラ」Official Music Video
ケセラセラMrs. GREEN APPLE

人生の困難に立ち向かう勇気と前向きな姿勢を描いたMrs. GREEN APPLEの楽曲は、聴く人の心に深く響きます。

「なるようになる」を意味する「ケセラセラ」というフレーズが印象的で、未来への希望を感じさせる歌詞が特徴的です。

2023年4月にリリースされたこの曲は、ドラマの主題歌としても起用され、多くの人々の共感を呼びました。

本作は、世代を超えて楽しめる明るいメロディと、誰もが共感できるメッセージ性の高い歌詞が魅力!

職場の飲み会や取引先との会食でのカラオケなど、多様な年齢層が集まる場でも安心して歌える1曲です。

TRUE LOVE藤井フミヤ

心に響く感傷的なメロディと、切ない歌詞が特徴的な本作。

1993年11月にリリースされ、フジテレビ系ドラマ『あすなろ白書』の主題歌として起用されました。

藤井フミヤさんのソロデビュー曲として、彼の音楽キャリアにおける重要な位置を占めています。

恋愛の中での葛藤や後悔、そして過去の恋人への感謝の気持ちが綴られた歌詞は、多くの人々の共感を呼びました。

結婚式の定番ソングとしても人気が高く、1995年にはある番組内のオークションで、藤井さんが結婚披露宴で本作を歌う権利が100万円以上で落札されたこともあるんです。

職場の上司や取引先の方々とのカラオケで、幅広い年齢層に受け入れられる無難な選曲としてもおすすめですよ。

Get WildTM NETWORK

TM NETWORK「Get Wild」Official Music Video
Get WildTM NETWORK

80年代の夜の都会を思わせる都会的なサウンドが印象的なこの曲は、TM NETWORKの代表曲として長年愛され続けています。

1987年にリリースされた本作は、アニメ『シティーハンター』のエンディングテーマとしても知られ、カラオケの定番曲としても不動の人気を誇ります。

シンセサイザーを駆使した斬新なサウンドと、宇都宮隆さんの力強いボーカルが絶妙にマッチした楽曲は、世代を超えて多くの人々の心を掴んでいます。

上司や取引先との飲み会の締めくくりに、この曲を選曲すれば場の雰囲気を一気に盛り上げることができるでしょう。

誰もが知っているメロディーと歌いやすさで、カラオケの場を盛り上げる最適な一曲です。

Timing ~タイミング~ブラックビスケッツ

ブラックビスケッツ タイミング Black Biscuits Timing
Timing ~タイミング~ブラックビスケッツ

日常のタイミングの大切さをテーマにした楽曲で、コミュニケーションのすれ違いや日常の苛立ちを歌い上げています。

1998年4月22日にリリースされ、オリコンチャートで2位を記録する大ヒットとなりました。

バラエティ番組『ウッチャンナンチャンのウリナリ!!』から生まれたユニットの楽曲としては最高のセールスを記録。

本作は、キャッチーなメロディと共感できる歌詞が魅力で、幅広い年代に愛されています。

上司や取引先との接待の場でも、世代を超えて楽しめる曲として重宝されそうですね。

カラオケで歌う際も、歌いやすさと親しみやすさから、場を和ませる効果が期待できます。

奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチ – 「奏(かなで)」Music Video : SUKIMASWITCH / KANADE Music Video
奏(かなで)スキマスイッチ

スキマスイッチの『奏』は2004年のリリース直後から人気が高く、テレビでも披露される機会の多い楽曲です。

映画やCM曲にも起用され、数多くのアーティストがカバーをしているので認知度はとても高いです。

別れと旅立ちを歌ったすこし切ないバラードなので、カラオケで歌うならしっとりと落ち着いた時間帯がオススメですよ。