パチンコ・パチスロの名曲が熱い!テンション爆上がりの神曲特集
パチンコやパチスロでは、人気のアニメ作品やマンガ、アイドルなどを起用したさまざまなジャンルの台があり、それぞれの演出でファンを楽しませていますよね。
そんなパチンコやパチスロで重要な役割を果たすのが、音楽!
特にリーチが来たときや当たったときに聴ける曲は、定番曲や有名曲が多く、耳にするだけでテンションが上がってしまう方も多いはず。
そこでこの記事では、パチンコやパチスロで流れる人気の楽曲を紹介します。
はたして、あなたのお気に入り台の音楽は入っているでしょうか?
- パワプロの応援歌・人気のBGM。神曲まとめ
- 聴くだけでテンション上がる曲・オススメの歌。定番曲から新曲まで
- 神曲すぎるアニメ作品のBGM!人気の高いアニソン
- パチンコ・パチスロの名曲が熱い!テンション爆上がりの神曲特集
- 【2025】聴くだけでノリノリに!おすすめのJ-POP人気曲まとめ
- カラオケでもオススメ!ノリのいいテンションが上がる曲
- 【熱い・かっこいい】アップテンポの盛り上がるアニメソング
- アニメに登場する名曲特集|いい曲が盛りだくさん!
- YouTubeショートでよく耳にする人気のアニメソング
- 有名アーティストばかり!令和の時代を盛り上げるアニメソング
- 30代の青春ソング。胸アツ×胸キュンの名曲・人気曲
- カラオケの選曲にもぴったり!Z世代におすすめしたい盛り上がる曲
- 【ネタ・電波】おもしろアニソン特集【カラオケ】
パチンコ・パチスロの名曲が熱い!テンション爆上がりの神曲特集(61〜70)
ROCK VIBRATIONRIDER CHIPS

パチンコ台の熱い攻防に彩りを加えるのは、リーチ時や大当たり時に流れるテンションを高める楽曲たち。
『ROCK VIBRATION』は、その中でも特に心を揺さぶる楽曲の一つで、RIDER CHIPSが『CRパチンコ仮面ライダーV3』のために提供したナンバーです。
渡部チェルさんによる編曲とRickyさんの歌声が一体となり、プレイヤーに緊張感と希望をもたらし、勝利への期待感を高めてくれます。
この1曲が、大当たりの瞬間をさらに印象的なものにし、遊技を盛り上げる重要なピースであることは間違いありません。
仮面ライダーのファンだけでなく、ゲームを愛するすべての人にとっても、この曲は特別な楽曲でしょう。
Go!Go! SEASTORYマリン

三洋物産から発売されたパチンコ史上もっとも売れた台が『海物語』シリーズです。
1995年に発売されてからずっとヒットを続けているのですから、もうモンスター級の累計発売実績だと思われます。
パチンコ台に登場するマリンちゃんもイメージガールのコンテストが繰り返しおこなわれ、『海物語』の言葉が単なるパチンコ台でなく社会現象ともなった感があります。
大当たり中に流れる『Go!Go! SEASTORY』にはたくさんのアレンジ、別バージョンがありますが、どれもパチンコを楽しく明るくさせるものです。
昔の『軍艦マーチ』のようなおどろおどろしさはまったくなく、パチンコのイメージアップに貢献した歌の一つだと思えます。
世界が終るまでは…WANDS

もともとゲームだった『SAMURAI SPIRITS』通称「サムスピ」がパチンコ台にもなりました。
とても人気のある対戦ゲームでしたので、男の子ならみんな一度はプレイしたことがあると思います。
パチンコ『CRサムライスピリッツ』の大当たり中に流れる曲がこの『世界が終わるまでは…』です。
永遠の愛を誓い合ったのに……系の歌詞は何か甘酸っぱい青春を思い出させてくれます。
サムスピゲーム世代を逆算したかのような曲のセレクトに脱帽です!
最期の一花角田信朗

漫画『花の慶次』の一番の名場面は?
前田慶次が死さえ覚悟し、堂々と豊臣秀吉の前に参上したとした場面ではないでしょうか。
パチンコ『花の慶次』シリーズが満を持して発売した『P花の慶次~蓮』の主題歌的扱いとなっているのがこの曲、『最期の一花』です。
歌の随所にちりばめられた「おおお!」と上げる雄たけびはまさに戦国の戦場そのもの。
戦場に生き、そして戦場に散るもののふたちをはかない蓮の花にたとえ歌ったこの曲は、パチンコを離れてでも聴きたい一曲です!
角田信明さんの男臭い歌唱も聴きごたえたっぷりです。
少年ハートHOME MADE 家族

パチンコを打ってからそのアニメに興味を持ち始めた方も多いのでは!
『北斗の拳』シリーズで有名なサミーの人気遊戯台『交響詩篇エウレカセブン』もそんな人気アニメの1つ。
「エウレカセブン」の売りは何といってもロングST、その間に聴けるHOME MADE 家族の『少年ハート』はついついご機嫌で口ずさんでしまいます。
歌詞は「子供の頃に描いていた夢を思い出し、大人になってからも熱い心で生きてゆく」といった清々しい青春を思わせるもの。
少し前の曲ですがなんか心の柔らかい場所をくすぐられる思いです。
Real ForceELISA

国内最大のアニメ音楽イベント「Animelo Summer Live」にも出演しているELISAさんのヒット曲がコチラ『Real Force』。
この曲は『とある科学の超電磁砲』のエンディングテーマにもなっていてもちろん遊戯台でも流れます。
「新しい扉を開けて旅立とう」とする歌詞は卒業ソングの歌詞に合い通じるものがあって、朝家を出る前に聴くと1日元気でいられますよ。
最近のELISAさんは『ハヤテのごとく!!』や『神のみぞ知るセカイ』の主題歌も歌っていて、まさに「新アニメ主題歌の女王」っぽくなってます!
太陽の真ん中へBivattchee

2009年に惜しまれつつ解散したBivattcheeの名曲。
同じバンドの『もし明日世界が終わったとしても』もいい曲なんです。
『太陽の真ん中へ』は『交響詩篇エウレカセブン』の新しい台が出るたびに各SNSで耳にすることもありますよね。
パチンコを打つ人たちの青春時代のど真ん中的な1曲なんでしょう!
「間違いも失敗も自分を成長させてくれる糧、がむしゃらに人生を進んでくよ」といった熱い思いを太陽に託している歌詞もいいんです。
この曲聴きたさにパチンコを打つ人もいるかも!