パチンコ・スロットの定番曲や人気曲。テンションが上がる当たり曲
パチンコやパチスロでは、人気のアニメ作品やマンガ、アイドルなどを起用したさまざまなジャンルの台があり、それぞれの演出でファンを楽しませていますよね!
そんなパチンコやパチスロを楽しむときに重要な役割を果たすのが、音楽。
プレイし始めたときからさまざまな音楽が聴けますし、リーチが来たときや当たったときに聴ける曲は、特に有名な作品やテンションの上がるものだったりしますよね!
そこでこの記事では、パチンコやパチスロで流れる人気の曲を紹介していきます。
あなたのお気に入り台の音楽は入っているでしょうか?
パチンコ・スロットの定番曲や人気曲。テンションが上がる当たり曲(11〜20)
重力シンパシーAKB48

人気絶頂期のアイドルがパチンコ台になったのは驚きでしたよね。
パチンコに表示される二次元コードで特別な画像を取れたり、時間が来るとすべての台でライブが始まるなど画期的な仕掛けがたくさんありました。
パチンコ台に使われる曲のすべてがこの台のために作られた曲で、その曲を聴きたさに普段パチンコをしないAKBファンの人もパチンコ店に駆け込んだとか?!。
『重力シンパシー』はこの台を象徴するイメージソングで前田敦子さん、大島優子さんらの初期神7メンバーすべてが登場しています。
創聖のアクエリオンAKINO from bless4

パチスロで知ってからアニメを好きになった、という方って多いですよね。
この曲もその一つなんじゃないでしょうか。
ロボットアニメ『創聖のアクエリオン』のオープニングテーマで、シンガーAKINOさんの代表曲です。
2005年にファーストソロシングルとしてリリース。
この曲の魅力はやっぱり伸びやかな歌声とキラキラしたメロディーですよね。
サビの開放感、感情が爆発したかのようなフレーズがいつまでも耳に残ります。
カラオケ人気も非常に高いアニソンの名曲です。
ROCK VIBRATIONRIDER CHIPS

パチンコ台の熱い攻防に彩りを加えるのは、リーチ時や大当たり時に流れるテンションを高める楽曲たち。
『ROCK VIBRATION』は、その中でも特に心を揺さぶる楽曲の一つで、RIDER CHIPSが『CRパチンコ仮面ライダーV3』のために提供したナンバーです。
渡部チェルさんによる編曲とRickyさんの歌声が一体となり、プレイヤーに緊張感と希望をもたらし、勝利への期待感を高めてくれます。
この1曲が、大当たりの瞬間をさらに印象的なものにし、遊技を盛り上げる重要なピースであることは間違いありません。
仮面ライダーのファンだけでなく、ゲームを愛するすべての人にとっても、この曲は特別な楽曲でしょう。
LEVEL5-judgelight-fripSide

パチンコが好きな人には「とある」で通用する大ヒット人気シリーズ『とある科学の超電磁砲』シリーズで流れる1曲。
ちなみにこの台は今流行りの1種2種混合機で、最上位モードが搭載された機種はさらに大人気。
打ったことがある方も多いでしょう。
楽曲は「頭サビかな?」と思わせる熱い曲の入りで、イントロの最初の10秒で心をグッとつかまれます!
「自分の信じたものがあるから迷うことはない」との信念の強い女の子を描いた歌詞もどこか青春を思わせてすてき。
時間がなくても聴いてほしい1曲です!
牙狼~SAVIOR IN THE DARK~JAM Project

パチンコがきっかけで特撮番組『牙狼』を見始めた人が多い?
との記事を雑誌で見たことがあります。
ハイリスクハイリターンタイプの人気パチンコ台は、そのド派手なリーチ「牙狼の顔が突然パチンコを覆いつくす」でも話題となりました。
特撮番組『牙狼』シリーズはヒット曲も多く、この『牙狼~SAVIOR IN THE DARK~』も『牙狼-GARO-』の後期オープニングテーマとして人気があったものです。
疾走感あふれるサロックなサビは何度でも聴きたくなる中毒性があります。
この曲が聴きたくてパチンコを打っている人もいるかも?
終結のはじまり林原めぐみ

パチンコやパチスロで熱中している最中、機械から流れる音楽はまるで燃料のように感情を高めます。
林原めぐみさんが歌う『終結のはじまり』は『ぱちんこ シン・エヴァンゲリオン』のために作られ、打ち手の心を強くつかむ楽曲です。
林原さんが表現する歌詞は、エヴァのキャラクターと深いつながりを感じさせるので、ゲーム中に聴くとさらなる興奮を呼び起こすでしょう。
プレイヤーを魅了するこの曲は耳に残り、心を動かす力を持っています。
パチンコ・スロットの定番曲や人気曲。テンションが上がる当たり曲(21〜30)
DistanceDaito Music

『押忍!
番長2』にて、ボーナスが発生したときに流れることがあるのがこの『Distance』です。
勝利を勝ち取れるかもしれないというワクワクとした気持ちが高まりますね。
ミュージックビデオにシリーズのヒロインである青山操が登場することもあり、強い女性といったイメージのボーカルが響く、パワフルな空気感が強い楽曲ですね。
その力強さも困難に立ち向かって前に進んでいくようなイメージで、この先にチャンスが待っているのだということを強く感じさせます。
もう少しで大当たりに手が届くかもしれない、明るい未来が待っているのだということを強調する楽曲です。