RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】

会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。

宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!

基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!

「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。

この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。

困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(91〜100)

ビアポンゲーム

アメリカの定番飲みゲーム「ビアポン」で超泥酔www
ビアポンゲーム

チームを組み、プラスチックカップ10個をテーブルの両端に三角形に配置をして競技します。

玉がカップに入った場合、入れられた側のチームはカップを規定の位置から外します。

最終的に相手よりも早くすべてのカップに玉を投げ入れたほうが勝ちです。

負けた側に罰ゲームがあれば盛り上がるかも。

風船テープはがし

【宴会・パーティーゲーム】もうドキドキ!!
風船テープはがし

風船に巻きつけたセロハンテープを割らないようにはがすというゲームです。

勢いではがせばすぐ破裂してしまうし、制限時間をこえれば強制的に爆発というルールは超ドキドキです!

風船に貼るテープの長さや制限時間などをいろいろアレンジすると、より緊張感が増しますよ。

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(101〜110)

ぺこぱ

『ぺこぱ単独ライブ「P」』トレーラー
ぺこぱ

2019年の『M-1グランプリ』決勝戦に出場したあたりから注目され始めたお笑いコンビ、ぺこぱ。

彼らの特徴と言えば、ツッコミの松陰寺さんの「優しいツッコミ」ですよね。

つっこみどころ満載の部分でも、相手を傷付けないように相手を優しく包み込むようなフレーズでツッコミを入れます。

いかに優しいツッコミフレーズでつっこめるかだけではなく、そのフレーズでしっかり笑いをとれてはじめて成功です。

松陰寺さんはいつも軽々とこのフレーズを出せていますが、これがけっこう難しいんですよ〜。

誰が1番優しくおもしろいツッコミができるかで盛り上がってもいいですね!

カードインレモン

実践派!カードインレモン!演じる上でのストレスなしです! [種明かし・解説あり]
カードインレモン

レモンとお札を用意します。

お客さんに、お札に好きなサインをしてもらい、それをハンカチに包みます。

一振りするとお札は消え、レモンの中から筒状になったお札が出てきます。

サインも見てもらい、同じものであると確かめてもらいます。

事前準備が必要ですが、驚かれることまちがいなしです。

ゴム手袋風船

#忘年会や新年会、歓送迎会やパーティーで絶対盛り上がる宴会芸 チキンマン歓送迎会
ゴム手袋風船

もはや定番かもしれませんが、ゴム手袋を頭に被り鼻息で割る芸です。

割る瞬間のドキドキ感がおもしろさを増幅させます。

臆病にならず一気にふくらませるのがポイントです。

その勇気を見せつけてやりましょう。

割った後も何事もなかったように振る舞うことで、またおもしろくなります。

ピッツァマンツンツクツン万博

インパクトのある出し物を探しているなら、「ピッツァマン」もオススメですよ。

「ピッツァマン」とは、お笑いコンビのツンツクツン万博が披露しているネタです。

その内容は頭の上にピザを乗せたキャラクターが、ピザについて歌うというものです。

かなりハイテンションなのがおもしろいですね。

ちなみに使われている曲のタイトルは『pizzaman』で、作詞はツンツクツン万博が手掛けているそうです。

まずは歌詞からおぼえてみてはいかがでしょうか?

ロシアンルーレット

【宴会・パーティーゲーム】ピザでロシアンルーレット 辛いの1/6バージョン!!
ロシアンルーレット

これがゲームなのか、はたまた罰ゲームなのか……というロシアンルーレットです。

よくバラエティ番組でもシュークリームにワサビを仕込んだりしてやっていますよね。

食べ物はなんでもいいですがホットソースやワサビ、からしなどがわかりにくい食べ物がオススメです。

人数が多い場合、見ている人たちも誰が当たってしまうのか、を予想して参加するとよりいっそう盛り上がりますよ!

おわりに

宴会や飲み会でオススメの余興・出し物をたくさん紹介しました。

宴会芸というとちょっとハードルが高そうな気がしますが、みんなで楽しめて自分も楽しめるネタを見つけられればいいですよね!

この記事で紹介したアイデアを参考に、あなたの余興で宴会がさらに盛り上がることを願っています。