盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(41〜50)
ピンクレディーダンス

年配の方が集まる場所であれば懐かしいピンク・レディーのダンスはいかがでしょうか?
年配の方だけでなく知名度の高いピンク・レディー、複数で披露する場合は、衣装を合わせるとより一体感が増してダイナミックに見えると思います。
みんなで懐メロを楽しみましょう!
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(51〜60)
宴会ギャグおるたなChannel

宴会でのあるあるなシーンで披露できる一発ギャグをやってみる、というのはどうでしょうか?
わざわざ出し物として披露する、というのではなくみんなの前でしゃべる機会があれば誰でもチャレンジできてしまう一発ギャグを仕込んでみましょう!
たとえば何か注文をするときやお開きになるときなど、みんなに声をかけたり大きな声を出すシーンでいきなりやってみましょう。
不意打ちの一発ギャグにきっと盛り上がるはず。
宴会のはじめの、打ち解けないムードを打破するのにもいいかもしれません。
ライターとわりばしでビール瓶を開ける

宴会芸ということで、飲み会の席に必ずあるものを使って芸を披露できればスマートでかっこいいですよね!
そこで、ビール瓶のフタを栓抜きを使わずに開けるというのはいかがでしょうか?
いろいろなやり方があると思いますが、一つは割り箸を使った方法で、もう一つはライターを使った方法です。
割り箸は飲み会の席に絶対にあるでしょうし、ライターも喫煙者の方なら持っている方がいらっしゃると思います。
やり方はどちらの場合も、テコの原理をうまく使って勢いよく力を加えるだけですが、コツをつかむまでは少し練習が必要かもしれません。
瓶回し

ビール瓶やワインボトルの瓶を使った瓶回しです。
バトントワラーズのバトンのように瓶をくるくると回したり、ジャグリングのようにスナップをつけてまわしたりします。
宴会中ならアルコールの瓶なとその辺にたくさんあると思います。
「面白いことできないの?」そんなむちゃぶりされたら、瓶回しでみんなをおどろかせて楽しみましょう。
ただ落として瓶を割らないように気をつけてくださいね。
ある程度練習は必須ですが練習しておくほど喜ばれますよ!
ローション相撲

いわゆるローションと呼ばれるヌルヌルの液体を床にぶちまけた状態で、そこで相撲をとるとどうなるか。
ご想像の通り、それは……情けない光景になります。
お酒の入った状態でそんな様子を見ると不思議と楽しくなってくるもので、宴会芸としてはぴったりでないでしょうか。
ペン消失マジック

こちらはペン消失マジックです。
余興、出し物といえばマジックは外せませんよね。
そしてここはスムーズに披露してみんなをおどろかせたいところです。
同じペンを2本用意して一本はテーブル下にかくしておいて、2本のマジックをたくみに使いペンが消失しているように見せていきます。
このマジックの技術はもちろん必要なんですが、マジックってクールな顔でバレないよう演技もとても大切なエンタメの要素なのである程度、仕込みの練習時間は必須になりますよ。
ですが練習したぶんだけ、バレずに宴会が盛り上がること間違いなしだと思います。
宴会でいつ披露してもいいように、早いうちから仕込んでおきましょう!
ジェスチャーゲーム

紙とペンがあればどこでもできちゃう「ジェスチャーゲーム」で盛り上がっちゃいましょう!
よくテレビのバラエティ番組で見るアレです。
紙にお題を書き、ジェスチャーをする人に見せます。
もちろんジェスチャーのみで伝えるので言葉を発してはいけません。
お題を文章などにすると難易度がグッと上がります。
身内ネタをお題にしても盛り上がりますよ!