盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(91〜100)
コインの瞬間移動

1枚ずつ両手に持っていたコインが目の前で片方の手に移動している、というコインの瞬間移動です。
右手、左手に1枚ずつコインをにぎって手をクロスさせ手に持っているのを確認してもらうために一度手から落とし、再度拾うのですがその時に片方の手を広げたときにはそちらの手のコインはしっかりと親指の付け根にはさんで反対の手から落としたコインを拾う、というもの。
簡単なので少し練習すればできますよ!
ブーブークッションに音を鳴らさずに座る

座るとブー!とオナラをしたような音が鳴る「ブーブークッション」を使った宴会芸です。
このクッションは、人のイスに置いて座った時の反応を楽しむというイタズラに使われることが多いですが、宴会芸にもオススメです!
「音を鳴らさずにクッションに座ります」と前フリをして、ゆっくりと座りましょう。
そして期待通り、思いきり音を鳴らしちゃいましょう。
結果はわかりきっているのですが、どうしても笑ってしまうネタですよね!
音が鳴った時に「あ、今のは本物のオナラですよ?」と笑いを誘ってもいいかも?
方言対決

地方出身の方が2名以上いらっしゃる場合は、それぞれの地域の方言で言い争いを繰り広げてもらうのはいかがでしょうか?
どの地方にも、他の地域の方には伝わらない単語や言い回しが存在しているはず。
さらに言い争いとなるとその方言がさらに色濃く現れるんですよね。
お互い違う地域の方言で全力で言い争っている様子は、周りから見れば何について言い争っているのかわからないけれどなんだかおもしろい芸になるはずです。
「そもそもなぜ2人はお互いの言っている言葉が理解できるのか」など、つっこみどころ満載なのもおもしろいポイントです。
円周率暗唱

円の面積や円周の長さを求めるときに使う円周率、小学校では3.14と習った方も多いと思いますが、実際には62兆桁を超えるとも言われています。
そんな誰もが知っているけれど、誰もそんなに深くは知らない円周率の暗唱を披露してみてはいかがでしょうか?
ただただ覚えている分だけをひたすら披露するだけだと退屈なので、「何桁を何秒以内に言い切ります」と宣言してみると盛り上がるかもしれませんね!
新年会で披露したときに、忘年会のときよりも記録がよくなっているとおもしろいかもしれませんね(笑)。
お皿DE玉運びレース

頭のお皿に乗せたピンポン玉を落とさないよう、障害物をクリアするゲームです。
数人で一気にやって、最終的にピンポン玉を多く残している人が勝ちとなる内容です。
見えないピンポン玉を落とさないようにするもどかしさが、ドキドキハラハラ楽しめます。
人数が多い場合、チームを組んでリレー方式にすれば盛り上がるのではないでしょうか。
ビアポンゲーム

チームを組み、プラスチックカップ10個をテーブルの両端に三角形に配置をして競技します。
玉がカップに入った場合、入れられた側のチームはカップを規定の位置から外します。
最終的に相手よりも早くすべてのカップに玉を投げ入れたほうが勝ちです。
負けた側に罰ゲームがあれば盛り上がるかも。
風船テープはがし

風船に巻きつけたセロハンテープを割らないようにはがすというゲームです。
勢いではがせばすぐ破裂してしまうし、制限時間をこえれば強制的に爆発というルールは超ドキドキです!
風船に貼るテープの長さや制限時間などをいろいろアレンジすると、より緊張感が増しますよ。









