盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(81〜90)
トランプブーメラン

トランプをつかったマジックはたくさんありますがこれはマジックではなく見ごたえのある芸。
トランプを指先でピンと弾いて飛ばす、ただのカードなのですがビックリするほど勢いよくトランプが飛んでいくというものです。
コツをつかんでしまえば簡単、なので練習あるのみ、といった宴会芸です。
デコピンの要領で中指と親指で持ったカードを人差し指でピンッと弾きます。
人に当たると危ないので的を決めて、そこへ向けて飛ばしてみる、刺さるような的を用意してもいいかもしれません。
一升瓶に乗る

何も固定されていない一升瓶の上に乗る宴会芸です。
バランス感覚がかなり重要です。
見た目のインパクトも大きいですね。
宴会の席なら瓶があるはず。
なので準備も要りません。
倒れた時は大惨事になってしまいますので、気をつけて披露してください。
コップ消失マジック

新聞紙で包んだはずのコップが消えてしまう、というマジックです。
新聞紙でうまく死角を作り出し、そこにコップを隠す。
文章で説明するだけだと簡単に思えますが、相手にバレないようにするのはちょっと練習が必要です。
組み立て体操

小学校や中学校時代に運動会で必ずといっていいほどやったことがあるであろう組み立て体操。
自分たちの身一つさえあれば、準備物が何もいらないのも宴会芸においては大きなメリットですね。
サボテンや飛行機、扇といった2、3人で披露できる簡単なものから、10名程度でできるピラミッドまで、さまざまな技を音楽に合わせて披露すればきっと盛り上がるはず!
ある程度の広さが必要にはなりますが、すべり知らずの鉄板芸になるはずです。
ダイススタッキング

サイコロをカップに入れて振るとタワー状に積み上がる、なんともスタイリッシュでクールな宴会芸です。
コツさえつかめばサイコロの数はいくらでも増やせます。
たくさんのサイコロを素早く積み上げて、かっこよくキメちゃいましょう。
カードインレモン

レモンとお札を用意します。
お客さんに、お札に好きなサインをしてもらい、それをハンカチに包みます。
一振りするとお札は消え、レモンの中から筒状になったお札が出てきます。
サインも見てもらい、同じものであると確かめてもらいます。
事前準備が必要ですが、驚かれることまちがいなしです。
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(91〜100)
どじょうすくい踊り

島根県の安来市の民謡『安来節』に合わせて踊る、『どじょうすくい踊り』。
どじょうをすくうような動きや、低いけっこうしんどい姿勢で腰を動かし踊る姿は、笑いを誘いますよね。
さらに笑いをとれる部分が衣装。
カスリの上衣に短パン、腰ヒモ、頭には豆絞り、そして鼻には5円玉を装着します。
この姿だけでも笑ってしまいますよね。
どじょうすくい踊りには男踊りと女踊りというものがあり、それぞれ動きなどに違いがあります。
男性はもちろん、女性も恥ずかしがらずにやってみてはいかがですか?









