RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】

会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。

宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!

基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!

「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。

この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。

困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(41〜50)

ものまね

【声真似】アナゴさんの声真似の仕方!【講座】
ものまね

みなさん、ものまねは得意ですか?

たまに何回見てもおもしろい鉄板ネタを持っている人とかいますよね。

ですがそういう人ばかりではないと思います。

飲み会の席やちょっとした集まりで急にムチャぶりされた時のためにいくつかテッパン、お得意のネタを持てるよう、練習してみましょう!

まずは簡単な、そして知名度の高いアニメキャラなどがオススメですよ!

即興あだ名付け

滝沢カレンがつけた嵐メンバーの四字熟語あだ名が秀悦!過去のあだ名まとめも
即興あだ名付け

モデルの滝沢カレンさんがさまざまな人に即興であだ名をつけたことで有名になった芸。

有吉弘行さんが行ったことでも有名ですが、これを身につけてハイセンスなものを披露できたらかなり盛り上がりそうです。

一歩間違えたら大変なことにもなりかねませんが、話術だけで成立するので、もともと才能として持っている人もいそうですが、ぜひご自身の感性を磨いて挑戦したいです。

タンバリン芸

素人でも簡単!ゴンゾータンバリン芸 忘年会余興
タンバリン芸

タンバリンを使ったパフォーマンス芸で注目されたゴンゾーさんのネタです。

レベッカの代表曲『フレンズ』や杏里さんの『CAT’S EYE』など1980年代のJ-POPなどに合わせて、ポーカーフェイスのままでタンバリンを激しくたたきます。

最後は、眼鏡を外してフェイスクラッシュで締め。

1人でも複数人でも楽しんでもらえる宴会芸です。

替え歌

【爆笑カラオケ】飲み会や宴会、二次会で、ウケる替え歌【なごり寿司】
替え歌

今回は宴会芸の大定番、替え歌のご紹介です。

歌唱力よりは、歌詞をどう変えるかというアイディアが重要視されるので、歌が苦手な方にもオススメです。

もちろん、誰かをいじるような歌詞にする時には、会場の空気を悪くしてしまわないように注意しましょう。

スリラー

Thriller スリラー Michael Jackson マイケル・ジャクソン 余興
スリラー

マイケル・ジャクソンさんの名曲『スリラー』のダンス余興です。

かなり知名度の高い曲ですので、余興で披露すれば盛り上がることまちがいなし!

少し手の込んだ余興を考えているなら、チャレンジしてみてはいかがでしょうか?

MVでもマイケル・ジャクソンさんがゾンビと一緒に踊っているので、何人かを誘ってマイケル・ジャクソンさん役、ゾンビ役にわかれて踊るのがオススメです。

ゾンビ役のクオリティーが高いとそれだけで場が盛り上がるので、衣装やメイクにもこだわってみてくださいね!

おはしを使った超能力

【種明かし】割り箸を触らずに動かすマジック!仕掛けなし!【まさに超能力!】 magic trick revealed
おはしを使った超能力

超能力級のマジック、おはしを使った超能力です。

割ったわりばしを十字に置き、上のわりばしをクルッと回転させていくという超能力です!

これはみんな本当にビックリして盛り上がると思いますよ。

そしてこの超能力の種明かしを先にしておくと、上部のわりばしを息で吹きかけて回転させているだけなんですね。

簡単ですよね!

そしてポイントは上に置く割り箸をしっかりバランスとることです。

なので本当に練習がいらないマジックです。

そしていかに息を自然に吹きかけて、わりばしを回転させるか、ぜひクールにみんなをおどろかせましょう。

ハンカチマジック

【マジック教室】誰でも簡単にできる、ハンカチマジック《マジシャンのぼる》
ハンカチマジック

ただのハンカチからペンが出現するマジックです。

とても簡単なトリックで、ハンカチを持っていないほうの手にうまくペンを忍ばせておき、バレないようにハンカチの裏にもっていくというもの。

芝居勝負ですね。

決してペンを持っている手に視線を向けてはダメだそうです。

バレないようにがんばってください!