盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(21〜25)
クラッシュダンボール

ノークラッシュダンボールはご存じでしょうか?
お笑いタレントの鈴木Q太郎さんが「世界に通用するネンイチ芸」として披露されていたものです。
どこにでもある普通の段ボールを普通に組み立てて、そのすみっこに立ち、均等に体重をかけることによってなんと、段ボールを壊さずに立てるのです!
けど実はこれ、ウソなんです(笑)、どう頑張ってもできません!
「できるんですよ」と期待値を上げておいて失敗する、失敗してこそウケる宴会芸です!
わりばしマジック

宴会ではちょっとしたマジックがワッと場を盛り上げますよね!
こちらの割りばしマジックは、ネタというほどのネタもないので、手の動きさえマスターすれば簡単に披露できます。
両手を合わせ、親指の間に割りばしを挟みます。
この時は手の上に割りばしがあるのですが、手をくるっと回すと割りばしが手の下にくるというマジックです。
手を回しているだけなのですが、パッと見ると「え?どうして?」とびっくりしてしまいますよね。
飲み会などで披露してみてはいかがでしょう?
ヒゲダンス

大人気番組『8時だョ!全員集合』の中で、ドリフターズの加藤茶さんと志村けんさんがやっていたヒゲダンス。
『「ヒゲ」のテーマ』と呼ばれる特徴的な音楽に合わせて、黒のえんび服にヒゲを付けて、両肩を上げたり下げたりしながら動く動きは、ドリフ世代ではない方の中でも有名ですよね!
そしてこのヒゲダンス中におこなわれていたのは、そのダンスだけではありません。
フラフープを回したり、水の入ったバケツを振り回したりと、さまざまな芸を合間にやってお茶の間を盛り上げました。
そんな日本を代表する芸をするとドリフ世代の方は喜び、それ以外の世代の方にも楽しんでもらえることまちがいなしです!
ポカリダンス

CMなどでもおなじみの全身を使って表現する爽快なダンスがかっこいい、ポカリダンス。
運動会や体育祭で踊った方も多いのではないでしょうか?
2016年から始まったポカリスエットのダンスCMは、完成度の高いダンスで毎回話題に。
2018年には「テレビコマーシャル向けに同時に踊った最多人数」のギネス記録に挑戦し、3,770人の学生が一斉に踊ったシンクロダンスが世界記録に認定されています。
キレキレのダンスを披露すれば、普段見られない姿にみんなが驚くこと間違いなしです!
解説動画も多数公開されているので参考にしてみてくださいね。
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(26〜30)
カミナリ

人気お笑いコンビ、カミナリのネタに挑戦してみるのはどうでしょうか。
なまりのあるツッコミはとてもインパクトがあります。
地方出身者同士でやれば、ニュアンスが近くなってうまくいくかもしれませんね。
職場のあるあるネタをさりげなく織り交ぜると、周りも共感して盛り上がることでしょう。
3時のヒロイン「海外ドラマあるある」

2019年に『女芸人No.1決定戦THE W』で優勝した3時のヒロイン。
そんな彼女たちがYouTubeに公開した、海外ドラマのあるあるシーンを宴会でやってみませんか!
海外ドラマは各キャラクターの個性が強く、あるあるとうなずけるある意味お決まりなシーンが多いので、それをやっているのを見るとけっこうおもしろいんです。
たとえば意味のわからないたとえ話や、なぜかどんなに長文でも2人以上で声を合わせて言えたり、言葉の先を先に言われてしまったりなどなど……。
見ると「あるある〜」と思わずうなずけるものを海外ドラマらしくオーバーにやれば、盛り上がることまちがいなし!
漢字の部首を体で表現ゲーム

漢字には部首というものがありますよね。
「ぎょうにんべん」「さんずい」「おおざと」など、ぱっと思い浮かぶ部首がみなさんにもあると思います。
その部首を体で表現するのがこちらの宴会芸です。
表現した時点でおもしろい格好になるので笑いを取れますが、それが何の部首かを当ててもらうとさらに楽しんでもらえるかもしれませんね!
部首も含め、2人で協力して簡単な漢字を表現してもおもしろいかも。
当ててもらえないとずっとその格好のままになるので、筋力が必要かもしれませんね!