盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 場が盛り上がる簡単一発芸!お笑い芸人の鉄板ギャグ・ものまね
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 会社の宴会で盛り上がるオススメの宴会芸
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 男性にオススメの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 【宴会・飲み会】女子のための盛り上がる一発芸!
- 新入社員にオススメの会社で盛り上がる一発芸【2025】
- 会社で盛りあがる宴会ゲーム・パーティーゲーム
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(6〜10)
目隠しテイスティング

こちら目隠しだけで自分が何を食べたかを当てるゲームです。
しかしおもしろいところは鼻栓もするところで、食感だけで何かを当てるという、高難易度なものになっております。
目隠しをしているので食べ物を口に運んでもらう人も用意して、数人でやればわいわい盛り上がることまちがいなしでしょう!
答えを間違えた人に対しての罰ゲームもしっかり用意して楽しみたいゲームです。
ダンス

まとまった人数で出し物をする、となったらダンスがオススメ!
人前で踊るのなんてはずかしい!とか踊りが苦手な人もいるかとは思いますが人数がそろえば大丈夫。
ダンスのいいところは人数を選ばない、少人数でも大人数でもできるところだと思います。
少し練習する時間はいりますがきっと思い出に残りますよ。
定番の出し物ですがその時のはやりのダンスソングを選ぶと盛り上がりますね!
オトナブルーのパフォーマンス(替え歌、ダンス、モノマネ、コスプレなど)

SNSで話題になったことから2023年に大ヒットした、新しい学校のリーダーズの『オトナブルー』。
サビの首振りダンスは、芸能人をはじめたくさんの方がSNSでマネして踊りましたよね。
完コピするなら、衣装もセーラー服にして、ウィッグなども用意してくださいね。
口パクで、ダンスに力を入れるというのもオススメ。
ダンス経験者の方は、アレンジを加えるのもいいかもしれませんね。
宴会に参加している人も巻き込んで、みんなで盛り上がれるような時間にしましょう!
パネル芸

お笑いタレントの鉄拳さんやバカリズムさんなどに代表される、紙芝居スタイルの芸はどうでしょうか。
準備に一手間かかりますがその分、ハマると会場を爆笑の渦に持っていける強さを持っています。
アドリブ性が求められないため、一発芸などに自信のない人にもオススメできるのがポイント。
10秒お絵かき

10秒で協力して一つの絵を描き、何の絵が描かれているか答えてもらう10秒お絵描きゲーム!
10秒で全員で一斉に1枚の紙に向かって絵を描いていくのもいいですし、1人10秒で順番にパーツを描いて完成させていくのもいいでしょう。
難易度を上げるなら、チームの人数で10秒を割って、1人あたり1~2秒で絵を描き足していくという方法もいいかもしれません。
少ない時間で描きあげた絵が一体何なのか、答えられたら勝ちです!
いくつかチームを作って対戦形式でやってみましょう。
絵が得意な人は、できるだけチームごとに分散させてくださいね。