RAG Music余興·出し物
素敵な余興・出し物
search

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】

会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。

宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!

基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!

「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。

この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。

困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(21〜30)

漢字の部首を体で表現ゲーム

漢字には部首というものがありますよね。

「ぎょうにんべん」「さんずい」「おおざと」など、ぱっと思い浮かぶ部首がみなさんにもあると思います。

その部首を体で表現するのがこちらの宴会芸です。

表現した時点でおもしろい格好になるので笑いを取れますが、それが何の部首かを当ててもらうとさらに楽しんでもらえるかもしれませんね!

部首も含め、2人で協力して簡単な漢字を表現してもおもしろいかも。

当ててもらえないとずっとその格好のままになるので、筋力が必要かもしれませんね!

スリッパリレー

宴会・忘年会・パーティーゲーム集【スリッパリレー】 幹事さんのツボ
スリッパリレー

スリッパリレーは、手を使わずに足先だけでスリッパを次の人に渡す、というシンプルだけれど盛り上がるゲーム。

気軽に参加できる一方で、どのタイミングでスリッパを渡すか、どんな足の角度でスリッパを受け取るかなど、実は奥深い考えが必要なんです。

その絶妙な緊張感が、会場を一気に熱くしますよ。

用意するものがスリッパ片方だけ、という手軽さもオススメのポイント。

大人数で手軽に楽しめますし、ルールのアレンジ次第で難易度も自由自在に変えられます。

ぜひ出し物の一つに、取り入れてみてくださいね!

盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(31〜40)

万歳

万歳をするだけでも立派な余興になります。

そもそもですが万歳というのは「万歳」の掛け声とともに両手をあげることを指します。

3回繰り返すのが一般的とされているのですが、厳密な決まりはないようです。

また、万歳にはめでたいことを祝うという意味があるので、めでたい席での余興にはもってこい!

ちなみに、万歳にはより強い意味合いの「万万歳」もあります。

織り交ぜて使ってみてはいかがでしょうか?

もしくは正式な手の動きを調べて本格的にやってみるというのも手です。

サンシャイン池崎

サンシャイン池崎「空前絶後」
サンシャイン池崎

サンシャイン池崎さんのネタを宴会でやるのは、ものすごく勇気がいるでしょうが、宴会では体1つでできてテンションで押し切るようなネタの方がウケるかもしれません。

そしてあのタンクトップにハチマキ姿、似ていなくてもわかってもらえますよね(笑)。

単に自己紹介で使うのもいいのではないでしょうか。

子供時代の写真クイズ

その名の通り、幼少期の写真を見せてこれは誰なのかを当てるクイズで、ものすごく盛り上がることまちがいなしのゲームです。

写真さえ用意できれば、スクリーンに写してわいわいと全員で推理できます。

その人の面影や時代、写り込んでいる人や背景などもヒントにできるので、奥深く、楽しくトライできそうです。

ピンクレディーダンス

「UFO/ピンク・レディー」踊ってみたぁ!
ピンクレディーダンス

年配の方が集まる場所であれば懐かしいピンク・レディーのダンスはいかがでしょうか?

年配の方だけでなく知名度の高いピンク・レディー、複数で披露する場合は、衣装を合わせるとより一体感が増してダイナミックに見えると思います。

みんなで懐メロを楽しみましょう!

エアギター

出し物に困ったときは、ぜひエアーギターがオススメです!

エアーギターって世界大会があるほどエンターテインメントなんですよね。

そしてできればエアーギターをするならできるだけ派手な演奏にすると盛り上がると思います。

なのでヘビーメタルやロックを選曲してヘッドバッキングと一緒に演奏して宴会を盛り上げてくださいね。

そしてこのエアーギターの一番の利点は即興ができることです。

突然の余興出し物を振られて困ってしまった時は、エアーギターで場をなごませましょう!