盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】
会社での歓送迎会、忘年会や新年会、仲間うちでの二次会や同窓会。
宴会や飲み会ってけっこうたくさんありますよね!
基本的に楽しい飲み会ですが、新入社員や若手社員、後輩たちを悩ませる時間があります……そう「余興」です!
「なにかやってよ!」「面白いことできないの?」と言われて苦笑いでごまかす、なんてことよくありますよね。
この記事では、宴会芸がスルーできない時にオススメのネタ、みんなで取り組める余興・出し物などをたくさん紹介します。
困った時はぜひ参考にしてみてくださいね!
- 簡単!お手軽な一発芸。余興・出し物で盛り上がる鉄板ネタ【2025】
- 会社で盛り上がる余興ネタ。忘年会・新年会の出し物【2025】
- 【保存版】絶対ウケる!みんな楽しくなる余興・ネタ
- 簡単にできる余興まとめ。準備もいらないアイデアまとめ
- 忘年会・新年会の余興・出し物【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケる一発ギャグ
- 簡単なのに盛り上がる!忘年会にオススメのゲーム・レクリエーション
- 【簡単】忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス集
- 【簡単モノマネ】初心者でもできる!面白い定番ネタ【2025】
- 【もう困らない!!】盛り上がる隠し芸カタログ
- 忘年会・新年会で盛り上がる余興ダンス【2025】
- 女性におすすめの余興・出し物で盛り上がる宴会芸【2025】
- 【爆笑】余興・出し物でウケるリズムネタ
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(51〜60)
輪ゴムマジック
2つの輪ゴムをからませ、一見固く結ばれているように見える状態から、あっという間にほどいてしまう手品です。
この動画はそのタネ明かしをしているものです。
理屈さえわかってしまえば誰でも手軽にでき、注目を集められるのではないかと思います。
野口から諭吉へ

手に持ったお札が千円から一万円に早変わりするという、お得感があるマジックです。
トリック自体はそこまで難しいものではなく、一万円札をうまく隠しつつ千円札を折り、広げる際には一万円札が表になるようにする、というもの。
折り方を覚えるのが課題のマジックです。
ムーンウォーク

マイケルジャクソンさんでおなじみ、世界的な認知度を誇るダンスのテクニック、ムーンウォーク。
定番と言えば定番ですが、どこでも使える万能な宴会芸、そして披露すると盛り上がることまちがいなしですので、仕上げておく価値はあると思いますよ!
ローション相撲

いわゆるローションと呼ばれるヌルヌルの液体を床にぶちまけた状態で、そこで相撲をとるとどうなるか。
ご想像の通り、それは……情けない光景になります。
お酒の入った状態でそんな様子を見ると不思議と楽しくなってくるもので、宴会芸としてはぴったりでないでしょうか。
盛り上がる宴会芸。宴会や飲み会でおすすめの余興&出し物【2025】(61〜70)
ライターとわりばしでビール瓶を開ける

宴会芸ということで、飲み会の席に必ずあるものを使って芸を披露できればスマートでかっこいいですよね!
そこで、ビール瓶のフタを栓抜きを使わずに開けるというのはいかがでしょうか?
いろいろなやり方があると思いますが、一つは割り箸を使った方法で、もう一つはライターを使った方法です。
割り箸は飲み会の席に絶対にあるでしょうし、ライターも喫煙者の方なら持っている方がいらっしゃると思います。
やり方はどちらの場合も、テコの原理をうまく使って勢いよく力を加えるだけですが、コツをつかむまでは少し練習が必要かもしれません。
帽子で一発芸

帽子を使った芸といえば、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんがやっていた「くるりんぱ」が有名ですよね!
この「くるりんぱ」をはじめ、帽子を使った一発芸は実はたくさんあるんです。
例えば、手を使わずに帽子をかぶったりぬいだり、手から腕を転がしかぶってみたり、投げ技を加えて「くるりんぱ」の応用版をやってみたりなど。
こうした芸に使う帽子は、ブリムと呼ばれる帽子のつばに当たる部分が帽子全体にあり、少し硬いものを選ぶ方がよさそうです。
帽子なら持ち運びもかさばらないので、ぜひ練習して挑戦してみてくださいね!
自作コント

宴会の出し物での必殺技、コント。
それも自作のオリジナルコントをしてみるのはいかがでしょうか。
なかなか勇気が必要かもしれませんが、職場なら職場の、学校なら学校のノリや笑いのツボがあるはずです。
そのツボをつくことで爆笑をかっさらえるのではないでしょうか。
その宴会に合わせてあなたなりの爆笑コントを作り上げてください!
きっとうまくいくはずです、もしスベったとしても全力でやれば盛り上がるはずです!










